goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

【葛城山】伊豆パノラマパーク FILE:5 さえずりの丘展望台

2022-10-24 14:50:50 | 史跡・観光・他
山頂展望広場より、さえずりの丘展望台を目指し葛城山を南西へ進もう。
まず源頼朝像の後ろにある階段を下り、百体地蔵尊が祀られたエリアへ。

無数に立ち並ぶこれらのお地蔵様は、この地で昔から導き地蔵として信仰されているもので
赤い胸掛けに願い事を記して奉納し、成就したら黄色い胸掛けにてお礼参りをするといった
願掛けが行われている。また胸掛け以外にも、お願い地蔵という小さな地蔵の地蔵棚もあり
これらは毎年9月の例大祭にて供養される。(胸掛け、お願い地蔵は、かつらぎ茶寮にて販売)

そんな百体地蔵があるエリアから更に階段を下ると、山頂天望コースは天城コースへ合流。
Point B、ボードウォークのスタート地点で狩野川コースとも合流し、ここから先は一本道。

以前は、もう1つ。山頂を北側から迂回してPoint Bまで来れる駿河コースもあったようだが
こちらは廃道となり封鎖されていた。(この道の跡にプライベートガゼボが作られたのかな?)

モミジに彩られたボードウォークを進んで行くと、さえずりの丘へ上る階段に到着。
左側の階段が順路となり、階段の上に見えるのが最終到着地点の展望台(Point C)だ。

さえずりの丘に設置されている展望台へと到着。山頂展望台のように
全方位は開けていないけれど、南方一帯の眺めはこちらの方が良好か。

そんな展望台から裏に、木々の合間を抜けて回り込むと、幸せの鐘もある。
かつらぎ茶寮で販売しているハート型の縁結び絵馬は、ここへ奉納しよう。

さえずりの丘展望台から眺める、パノラマの風景。

伊豆の国市と、伊豆市の堺に位置している大仁町付近の街並みに、その間を流れる狩野川。
正面の山の上に見えるのが修善寺ニュータウンで、その奥にそびえ立つのが天城峠となる。
天城峠から左に、万三郎岳、万二郎岳、遠笠山と、天城山に属する山々が連なるかたちだ。

これにて葛城山の山頂エリアは、ひと通り巡る事ができただろう。

秋には紅葉、春には桜といった季節による色の移り変わりと共に、標高452mの山の上から眺める
富士山や駿河湾の絶景。これらを手軽に楽しめるのも、1962年に開業したロープウェイの功績だ。

2022年の4月には期間限定で初となる夜間営業も行われたので、最後にその時の様子を見ていこう。

FILE:4へ戻る  夜間営業へ進む

マイプレイス