バカンスと来年1月6.7日開催の七福神+αウォーキング&ハイキングの下見を兼ねて秩父へlet's Gold!!
「七福神は、インド、中国、日本の雑多な神仏の組み合わせであり、いつ誰が作ったものか諸説があり、一定していません。」
カオスな匂いがするのがいい感じです。
七福神に加えて、流れで道中にある神社も+αでお立ち寄りしました。(中には大峯奥駈道を開いたと言われる役行者が関わった神社も!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6c/22f90f16f1f497996c0ff5383c98891f.jpg?1700881574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/e86cefca08f1e83ed1964dd54d9e0c11.jpg?1700881574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/26cac7605044e9629c5951dd7d36bc9d.jpg?1700881574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/b5435dc67a42625177993027808c4af9.jpg?1700881575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/c1685d76c880fc8e1662b6ceacc82865.jpg?1700881574)
10年前の秩父の地図では、わずかに残っている点線の道。
歩いている地元の方々にその道を聞けど、「そんな道、分からない、知らない」の返答。
「知らないということは、道はあるに違いない!!」
と妙なスイッチが入ってしまい探検開始。
お寺の方に聞くと、
「いやーその道を聞かれたのは初めてだよ!私は30年前には歩いたことはあるなあ。今はどうなっているか。昔は小鹿野地区や吉田地区の子ども達がその峠道を使って分校に行ってたよ。きっと今は誰も歩いてないなあ」
と遠い記憶から地図を書いてもらい、それをヒントに忘れ去られた道を見つけて歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/a347b5669fceb5294ffdec1c6144c295.jpg?1700881601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/661c29caae2c6f9434e69cafd598123a.jpg?1700881601)
そんなこんなで巡った秩父七福神。(前回と今回の2日間で計約50km弱)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
○秩父にも存在した○ィズニーランド!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/29fb9fcc73e2ee39ae7b9667a02e0ba4.jpg?1700881626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/850ee1257686688297577bbcb306b348.jpg?1700881626)
○武甲山を眺める秩父大仏!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/70ac467bbdf7f18e0a6e5e0c0845ab58.jpg?1700881641)
○龍が関連する巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/9a17fe6eff27766e928e8086c6408cae.jpg?1700881657)
○京都を連想させる枯山水のような庭園のあるお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/b5ec7ed335cfb388edf766120ded1be9.jpg?1700881694)
○天狗が住む古民家(別途いつか案内)
など秩父の新たな一面を発見しました!
2024年1月6.7日に、秩父七福神+αウォーキング&ハイキング(仮称)を開催(近日中にイベント公開予定)しますので、万が一ご興味ある方はお楽しみにどうぞ♪