大学も、評価が大流行で、今や学生による授業評価は年中行事です。10年前とは様変わり。私は、基本的に「前進」とみています。
大学の先生は辛辣なことを書かれて結構傷つくらしい。誰だって悪口を言われるのは不愉快です。でも、仕事の出来にいろいろ言われるのは当然じゃないですか。それに、大学の先生は他人の悪口はいくらでも言うのに、言われると怒るのはおかしいよね。
そのせいか、このごろ実施時にそういった類のことは書くなというお達しがあるけど、そんなこと言われたって学生も困るよね。悪口も「ひとつの」意見です。何もすべてを真に受ける必要はない。違うと思うなら反論すれば良いのです。
それから、「無責任なコメントをなくすために記名式にせよ」という意見がありますが、これは学生による評価を止めろというに等しい。教員は、学生との関係では「権力者」だということを、故意にか無意識にかお忘れになっている。ただ、学生も、大学は高校までとは違うということは肝に銘じてもらいたいと思います。
次回は、よくある学生の声を紹介して、私なりのコメントをしてみましょう。
大学の先生は辛辣なことを書かれて結構傷つくらしい。誰だって悪口を言われるのは不愉快です。でも、仕事の出来にいろいろ言われるのは当然じゃないですか。それに、大学の先生は他人の悪口はいくらでも言うのに、言われると怒るのはおかしいよね。
そのせいか、このごろ実施時にそういった類のことは書くなというお達しがあるけど、そんなこと言われたって学生も困るよね。悪口も「ひとつの」意見です。何もすべてを真に受ける必要はない。違うと思うなら反論すれば良いのです。
それから、「無責任なコメントをなくすために記名式にせよ」という意見がありますが、これは学生による評価を止めろというに等しい。教員は、学生との関係では「権力者」だということを、故意にか無意識にかお忘れになっている。ただ、学生も、大学は高校までとは違うということは肝に銘じてもらいたいと思います。
次回は、よくある学生の声を紹介して、私なりのコメントをしてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます