
今回のスキーのメインは4年ぶりのアルツ磐梯です。この付近では一番大きな滑り応えあるスキー場。4年前までは、毎シーズン来てたのですが。
今日(5日)は小雪、猪苗代湖は見えません。手始めに、メインのクワッドリフト沿いのロングコースをかっ飛ばします。
アルツ磐梯の唯一最大の難点は下手くそなスノーボーダーがゲレンデで寝ていることですが、正月休みの週末にしては少なめ。ただどう見てもゲレンデ人口の8割はボーダーですね(笑)
昼からゴンドラ沿いの超ロングコースに行ってみました。ここには2本コースがありますが、滑り応えあるほうが閉鎖中で残念。
雪がやんできたので、奥の猫魔ボウルに行ってみますか(猫魔ボウルは昔の名称で今は表示されていません。細かいことかもしれませんが、コースやリフトの名称を変更するのは慎重にしてもらいたい)
猫魔ボウルは空いていて寝ているスノーボーダーもいなくて気持ち良いですが、今度はガスが(>_ 今夜はアルツ磐梯まで送迎ありが決め手で選んだリステル猪苗代です。正直期待していませんでしたが、和食懐石コースで美味しい皿が次々に(^o^) 千円ケチらなくて良かった(笑)
最終日(6日)も似たような天気。人出は少なくゲレンデコンディション良好ですが、前日よりかなり寒い。中央のメイン2コースは爽快ですが、ゴンドラ沿いは相変わらず1本だけ。
昼ころから天気回復し猪苗代湖が見えますが、寒気は変わらず。猫魔ボウルに行こうかとも考えましたが、この寒さでフードのない遅いリフトは辛いので2時前に終了。
天気良かったのは1日だけで滑りまくりとまではいかなかったけど、想定外の美味しい夕食もあって、上々の正月スキーでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます