![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/3285c3c69c8942efbf27644aa9ab02cd.jpg)
皆さん、GWはどうすごされていますか? 私は、富士山周辺か伊豆半島あたりに1泊が定番です。今年は富士山周辺の山に展望を求めて出かけました。
初日は本栖湖畔の竜ヶ岳に。一日に4本しかない路線バスは、富士芝桜まつりや富士急ハイランドに行く若者などでいっぱいです。案の定、朝霧高原あたりから渋滞にはまり、登山口到着は45分遅れ。まあGWは仕方ないですね。
竜ヶ岳は家族連れ向けの山。私もしばらく厳しい山を歩いていないので、適当でしょう。まず根原から端足(はした)峠に登ります。この道は5年前に歩いているのですがほとんど記憶に残っていないです。1時間ほどで端足峠に。
稜線を山頂に向かうと早速現れました、北岳を主峰とする白峰三山が。高度を上げるにつれて南アルプス南部の山も見えます。青い空に残雪の高峰が鮮やかです。
まず全山をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/6c134a8bc22a23e6009b4339563ff166.jpg)
白峰三山と塩見岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/1c5f7feaf0c7fa390b3b6888c70ada0e.jpg)
悪沢岳から聖岳。聖岳は山頂だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/f4c13c3201a4ca9eb02290786b503edf.jpg)
一応富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b2/95607b03791ae7269391c187e29e006a.jpg)
広い山頂は家族連れや若者たちで賑わっていました(タイトル画像)。他に八ヶ岳や奥秩父の山々も見えましたが省略。
名残惜しいですが下山に。途中で振り返ってみた竜ヶ岳、なだらかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/89cdd4831c31d76b1ab51bd8d551bebd.jpg)
渋滞の主因の富士芝桜まつりも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/3843f98deac37f6d0ff2a60bd302c6e2.jpg)
こちらは2年前に入場したときの様子です。すごい人ですね。入場料600円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/5b78d9bcee634e7e86609b765eccc3e8.jpg)
この時季はミツバツツジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/e912b550bdd4be5a1e37418facf9aa14.jpg)
西湖とその右に足和田山、向こうに三つ峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/4334069f59a1fc5ca94a141183c4f1ff.jpg)
眼下に本栖湖。向こうに南アルプスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/45a943f970262dc8d006404273d53068.jpg)
本栖湖バス停に着きましたが、バスがいつ来るか分からないので、精進湖民宿村までさらに40分歩きました(汗)。いつもお世話になっている岳心荘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/9e9825e02393546b12ea5bc6471c462f.jpg)
2年ぶり4回目。こんな夕食で6,800円(税込)とは信じられません。おまけにちゃんと温かい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/f58241252721efb746d92410deaf9964.jpg)
2日目は王岳に。残念ながら晴れてはいるものの雲が遠望はありません。西湖と遠く山中湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/3816c625e2d4150c6ea33f50d5dcb19a.jpg)
天気は下り坂のよう。だんだん視界が悪くなってきました。精進湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/89807e92db107e4327540e337e439be6.jpg)
珍しくもないですが、スミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/1ccf5c9a4702a231ae47c67dc22f7ce7.jpg)
五湖山・女坂峠経由で精進湖に下山しましたが、王岳山頂からは誰にも会いませんでした。2週間前にはほとんど咲いていなかった八重桜がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/5e2a7c243975a280e50259881a418bd5.jpg)
湖畔の食堂でわかさぎ定食を食べて帰途に。懸念していた渋滞はほとんどセーフ。連休最終日は空いているが定説ですが、5連休ともなると最終日前日の午後から空くのですね。まずまずの山旅でした。
初日は本栖湖畔の竜ヶ岳に。一日に4本しかない路線バスは、富士芝桜まつりや富士急ハイランドに行く若者などでいっぱいです。案の定、朝霧高原あたりから渋滞にはまり、登山口到着は45分遅れ。まあGWは仕方ないですね。
竜ヶ岳は家族連れ向けの山。私もしばらく厳しい山を歩いていないので、適当でしょう。まず根原から端足(はした)峠に登ります。この道は5年前に歩いているのですがほとんど記憶に残っていないです。1時間ほどで端足峠に。
稜線を山頂に向かうと早速現れました、北岳を主峰とする白峰三山が。高度を上げるにつれて南アルプス南部の山も見えます。青い空に残雪の高峰が鮮やかです。
まず全山をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/6c134a8bc22a23e6009b4339563ff166.jpg)
白峰三山と塩見岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/1c5f7feaf0c7fa390b3b6888c70ada0e.jpg)
悪沢岳から聖岳。聖岳は山頂だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/f4c13c3201a4ca9eb02290786b503edf.jpg)
一応富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b2/95607b03791ae7269391c187e29e006a.jpg)
広い山頂は家族連れや若者たちで賑わっていました(タイトル画像)。他に八ヶ岳や奥秩父の山々も見えましたが省略。
名残惜しいですが下山に。途中で振り返ってみた竜ヶ岳、なだらかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/89cdd4831c31d76b1ab51bd8d551bebd.jpg)
渋滞の主因の富士芝桜まつりも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/3843f98deac37f6d0ff2a60bd302c6e2.jpg)
こちらは2年前に入場したときの様子です。すごい人ですね。入場料600円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/5b78d9bcee634e7e86609b765eccc3e8.jpg)
この時季はミツバツツジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/e912b550bdd4be5a1e37418facf9aa14.jpg)
西湖とその右に足和田山、向こうに三つ峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/4334069f59a1fc5ca94a141183c4f1ff.jpg)
眼下に本栖湖。向こうに南アルプスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/45a943f970262dc8d006404273d53068.jpg)
本栖湖バス停に着きましたが、バスがいつ来るか分からないので、精進湖民宿村までさらに40分歩きました(汗)。いつもお世話になっている岳心荘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/9e9825e02393546b12ea5bc6471c462f.jpg)
2年ぶり4回目。こんな夕食で6,800円(税込)とは信じられません。おまけにちゃんと温かい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/f58241252721efb746d92410deaf9964.jpg)
2日目は王岳に。残念ながら晴れてはいるものの雲が遠望はありません。西湖と遠く山中湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/3816c625e2d4150c6ea33f50d5dcb19a.jpg)
天気は下り坂のよう。だんだん視界が悪くなってきました。精進湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/89807e92db107e4327540e337e439be6.jpg)
珍しくもないですが、スミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/1ccf5c9a4702a231ae47c67dc22f7ce7.jpg)
五湖山・女坂峠経由で精進湖に下山しましたが、王岳山頂からは誰にも会いませんでした。2週間前にはほとんど咲いていなかった八重桜がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/5e2a7c243975a280e50259881a418bd5.jpg)
湖畔の食堂でわかさぎ定食を食べて帰途に。懸念していた渋滞はほとんどセーフ。連休最終日は空いているが定説ですが、5連休ともなると最終日前日の午後から空くのですね。まずまずの山旅でした。
それと芝桜をタダで見れるのも・・・。(笑)
私もG.W.に何度か竜ヶ岳に登りましたが芝桜渋滞を避けるため身延経由で帰宅したこともあります。
600円払って混雑に巻き込まれるなら、山腹から眺めるのも一興かと。
そうなんです。数年前までは、15時くらいに本栖湖から下部温泉行バスがあって利用してました。訪れるたびに路線バスが細くなっているように感じます。たしかに下部温泉行バスはGWでも空いていましたが……