![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/a8796a604cccad8d4ba9e80bf9b4a727.jpg)
恒例の旧友たちとの山歩きです。弟、高校同期のFさん、Fさんの山友達N氏の4人で、白馬岳・花の山旅という計画。台風接近のなか出発しました。
初日(27日)はおおむね晴天で上々の天気。定番の大雪渓を登ります。楽ではないけど、雪渓は高さが稼げて涼しいのがgood。高山植物の歓迎受けて昼すぎ、今日の宿・村営頂上宿舎に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/00450ac16f38033abcc011661cdc37d4.jpg)
ランチの後、白馬岳に。ウルップソウやイワギキョウの紫がきれい。遠望はなかったですが、杓子岳や白馬鑓ヶ岳、旭岳がよく見えます。宿に戻り祝杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/ea5d592418b58bbd82ff06f4096753e5.jpg)
雪倉岳を経て朝日小屋方面に行く予定の28日、朝は曇りで視界もありましたが…… 出発するころには小雨まじりの強風(>_<) 仕方ないので栂池に下山しましょう。
白馬岳に登り返し、小蓮華山への道で雷鳥の歓迎が。あとは白馬大池周辺の花たちがきれい。
栂池への下山道は雪渓もあってかなり歩きにくかったですが、昼すぎに栂池ロープウェイにたどり着きました。
ベストではなかったけど、初日は天気でいろいろ見られたので、まあ合格点の山旅でしょうか?
ただのんびり引き揚げようとしたら、身延線が運休で甲府に足止め、明日はどうやって静岡に?(遠回りでも新幹線にすれば良かった、苦笑)
他の3人は東京方面に無事帰りました。そういえば、昨夏もこの4人で仙丈ヶ岳。台風接近のなか無事下山したものの、南アルプスの林道が不通になって足止め、広河原の楽しい夜(笑)になったことを思い出しました。
初日(27日)はおおむね晴天で上々の天気。定番の大雪渓を登ります。楽ではないけど、雪渓は高さが稼げて涼しいのがgood。高山植物の歓迎受けて昼すぎ、今日の宿・村営頂上宿舎に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/00450ac16f38033abcc011661cdc37d4.jpg)
ランチの後、白馬岳に。ウルップソウやイワギキョウの紫がきれい。遠望はなかったですが、杓子岳や白馬鑓ヶ岳、旭岳がよく見えます。宿に戻り祝杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/ea5d592418b58bbd82ff06f4096753e5.jpg)
雪倉岳を経て朝日小屋方面に行く予定の28日、朝は曇りで視界もありましたが…… 出発するころには小雨まじりの強風(>_<) 仕方ないので栂池に下山しましょう。
白馬岳に登り返し、小蓮華山への道で雷鳥の歓迎が。あとは白馬大池周辺の花たちがきれい。
栂池への下山道は雪渓もあってかなり歩きにくかったですが、昼すぎに栂池ロープウェイにたどり着きました。
ベストではなかったけど、初日は天気でいろいろ見られたので、まあ合格点の山旅でしょうか?
ただのんびり引き揚げようとしたら、身延線が運休で甲府に足止め、明日はどうやって静岡に?(遠回りでも新幹線にすれば良かった、苦笑)
他の3人は東京方面に無事帰りました。そういえば、昨夏もこの4人で仙丈ヶ岳。台風接近のなか無事下山したものの、南アルプスの林道が不通になって足止め、広河原の楽しい夜(笑)になったことを思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます