森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

偏見と人種差別との戦い

2009-07-28 | マイケル・ジャクソン
日曜日、スリランカに嫁いだマイケルファンのTちゃんから
私のところにも電話があった。話をするのは何年ぶりだろう!
自宅にも遊びに来てくれたし、東京ドームも福岡ドームでも
一緒にコンサートを見た懐かしい友人。


マイケルが亡くなった直後、彼女の12歳になるお子さんが
通う中高一貫校では(あちらは12歳で中学生になるとのこと)
上級生の呼びかけで講堂に集まりWill you be thereを
歌って追悼したとのこと。

想像するだけで涙が出そうになる。
戦いに疲れ、時にはくじけそうになるマイケルの、神に対する
思いや祈りが、今はより心に響く。

偏見や差別と戦っていたマイケルのことを、私たちファンの中にも
当時はそれとは認めない人たちがいた。
今、多くの人たちが、マイケルが戦っていたのはとてつもなく大きな
壁だったことを知るようになった。

けれどいつどんな時でも、彼は汚い言葉を使わずに堂々と
声を上げていた。敬愛するキング牧師のように、怖れずに
主張した。自分だけのためではなく、多くの搾取された立場の
人たちのためにも。

友人がmixiに貼ってくれたこちらは、ニコ動に
訳があるので解りやすいかと。(ログインしてみてね)

集会映像

Black or white でも、「差別や偏見という壁を
打ち破るんだというメッセージを書いた」と自身がインタビュー
で答えた映像もある。

起こされた裁判が、それと無関係だったとは言い切れない。
彼は間違いなく、黒人が超えてはならない一線を越えたから。
黒人が持ってはならないとされる力を持ったから。

亡くなった直後の日記に、残ったファンは「ある意味戦友
だった」と書いたのは、そういう意味だ。

(余談ですが)追悼の番組で、ナオミ・キャンベルが言ってた。
「彼はとてもシャイなの。悪い言葉を使っちゃダメって、
叱られたわ」って。多分、ナオミがイケナイ言葉でマイケル
をからかったんだと思うけど(笑)

今や彼を慕う多くの人たちが、言葉の壁を越えて
彼への愛を示してる様に見える。世界中のどの国でも。
どれだけメディアが必死になって偏向報道をしようとも
愛のパワーがそれを圧倒する。

ストックホルムでのムーブメント

リバプールでのムーブメント
コメント