goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

今年もこんな調子でスタートですが

2012-01-06 | DIY・ハンドメイド・クラフト
* * * 新年のご挨拶が遅れたのには理由がありまして;
昨年十月に購入したパソコンには、90日間のお試し用セキュリティーソフトが
入っていて、期間が過ぎるこの一月にこのまま使い続けるかどうかを決めなけれ
ばならず、あれこれ比べていたことも一因でした・・(なんてね、言い訳です)

結局このソフトの製品版を購入し、改めてインストールしたのは良いけれど
その設定をカスタマイズする段階で、リモートファイルロックを一旦有効に
したものの、私にはさして重要なファイルなんか無いことに気づきこの機能
を無効に戻したため、ロックがかかってしまったりで@@;

再びファイルにアクセスするには特定の場所から本人認証してもらい、メール
でロックを解除するための仮パスワードをもらって、再度別のパスワードを設
定し直すよう求められたり;・・で、とにかく疲れました~。
年始早々これだもの、やっぱり今年もおバカなことを数々やらかす予感(笑)

もう一つの理由は、忙しい時期にやらなくてもよいはずの手仕事をいっぱい
作ってくれた誰かさんのせい。

 

少しゆったり過ぎたので殆ど手を通さずにいた、母が買ってくれたカシミヤセーター。
年末の片づけ中に気づき、とりあえず洗って室内に取り込んですぐにこんなことに・・!
仕方なく袖口と一緒に首回りと裾もカットして、プルオーバーにリメイク。

 

こんなニットだと、裾は普通のまつり縫いでは不安なので、独自の方法でまつっていく。
かがりとまつりのミックスした感じ?
                             
        ちょっと変だけど捨てられないし、どうにかしないと・・の思いから。

そしてこちらは娘の薄手のコート。お気に入りのニコアンド。

 

裾の折り返し部分を見事に;;;
容疑者はハンガーラックの上によじ登り僅か数分で犯行に及んだ模様。
短めなのであまり裾をカットするのも憚られ、仕方なく折り返し部分を丁寧に解き
内側だけカットして外側は破れたまま残し、今度はこの部分を内側に折るように細工。

 

 
両面接着のシートを破れた部分より少し大きめに切り、切り取った折り返し部分の布から
破れの形に合わせて布を切り取り、アイロンで貼りあわせて目立たないように。
これで短くなったのは3センチ程度で済む。

 

大丈夫だよね?
他にもこの大判のストールの真ん中に、10センチほどの大穴を
アット言う間に空けられたり・・。

                 

もちろん年末年始に退屈したこの方が犯人。

                 

                 

                 

             福兄ちゃん、ちゃんと謝っといた方がいいですよ~(こた)

    こんな我が家ですが、今年もよろしくお願いします☆






コメント (6)