私は元々自然素材のモノが好きで、それもできれば「アジアンリゾート」を思わせる
スタイルのものにして癒しを感じたい。ただ、家も家具も(私同様・笑)古びたので
それを活かした「ノスタルジック」を、自分のスタイルにしているつもりだ。
流行りのモノにも心は動くが、そういうのはすぐに飽きるので100円ショップで手に
入る程度のモノに留めている。籐家具を多用しアジアンスタイルにしている理由の一
つは、実は女性一人でも移動が楽にできるからでもある。
年を重ねるとともに、ますます自分でできることが少なくなりそうだけど、できれば
思い立ったら人に頼らず行動したいという性格だからかも。
思えば若いころから小さな自分の部屋のカーテンを手作りしたり、脚をカットした勉
強机をカーペットと同色に塗ったりしていた・・。
今もそのカスタマイズ癖は続いていて(笑)、
先日図面通りに組み立てて寝ているベッドも、マットレスが届いてない割には寝心地
もまずまずだし、パクパクローラーもかけやすく安心したのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/32644f1166f51be0bc730fd0c95b643b.jpg)
布団と今のマットレスを押し入れにしまった後、どうしても気になっていたここを、
全部外してやり直してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/466f3e5d8dbe36ffc3464b5f10fb2a74.jpg)
このテープで繋がったすのこの板が、8か所しかネジが留められず掃除で立てかけた際
に、ずれそうで不安があったし、テープをどう引っ張っても均等に隙間が空かないのだ。
そこで全部のテープをカットして、自分の思う間隔ですべての板をねじ止めした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/a40761c24578c62c3f0a8c9980daa766.jpg)
新しいマットレスが届くまで今使っているマットレスを使わねばならないので、そ
れを猫たちに汚されるわけにはいかない。処分しようと思っていた家族用の予備の
マットレスのうち一つだけ捨てて、一つは今しばらくここで日中用に活用すること
にした。 ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/aa77ecf0635665c83f9d8b2d2aa609d8.jpg)
帰省するたびに洗って仕舞うを繰り返していたせいか、変色がすごいけど;
猫の粗相を心配せずに使える^^;
インド綿のフリークロスがあったので、それをかけたら・・
猫たちが交互に上がって大興奮・・で、すぐにめくれるので却下(笑)柔らかすぎたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/35c4dd95785c755a1bfe1440e9af2085.jpg)
今日は、この防水シーツを敷いた上に、似たような柄だけど(笑)すっぽり覆えるサッカ
ー素材の布団カバーをかけてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/d5832dd74210269bd6975c97183bcf76.jpg)
使わないときは、こうやって、丸めておけばいいかな。
処分予定の籐の二人掛けは気に入っていただけに、いざ処分となるとちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/83cc2376b0e6275976a364b33c4bf549.jpg)
これを買った同じころ?だったかな?ブリックタイルと漆喰で仕上げたここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/aa921fda92716d569067664c67bcb237.jpg)
閉め切っていて気づきにくいけど、タイルに埃が乗っかるので、時々こうやって拭き取
らねば恐ろしいことになる;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/ee7f6ba10254504f1693c31d89934f7d.jpg)
寒がりの小太郎クンにもとうとう夏ベッドを用意する時期になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/7e9f9ddad57610a9eef94e2100b0a256.jpg)
ここに置いてみると、すぐに来た!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/5dac2f81c74995e7129cac14e806597e.jpg)
冬ベッドを洗濯し、色んな箇所を夏仕様に替えてちょっとさっぱりした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/2405c8dfefc1d05eb878b04db64ea6e2.jpg)
遅いお昼を慌てて作った^^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/33d9d5e58434a918ce0957eb7b767f40.jpg)
スタイルのものにして癒しを感じたい。ただ、家も家具も(私同様・笑)古びたので
それを活かした「ノスタルジック」を、自分のスタイルにしているつもりだ。
流行りのモノにも心は動くが、そういうのはすぐに飽きるので100円ショップで手に
入る程度のモノに留めている。籐家具を多用しアジアンスタイルにしている理由の一
つは、実は女性一人でも移動が楽にできるからでもある。
年を重ねるとともに、ますます自分でできることが少なくなりそうだけど、できれば
思い立ったら人に頼らず行動したいという性格だからかも。
思えば若いころから小さな自分の部屋のカーテンを手作りしたり、脚をカットした勉
強机をカーペットと同色に塗ったりしていた・・。
今もそのカスタマイズ癖は続いていて(笑)、
先日図面通りに組み立てて寝ているベッドも、マットレスが届いてない割には寝心地
もまずまずだし、パクパクローラーもかけやすく安心したのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/32644f1166f51be0bc730fd0c95b643b.jpg)
布団と今のマットレスを押し入れにしまった後、どうしても気になっていたここを、
全部外してやり直してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/3d5468464cca6698900c5164677747b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/466f3e5d8dbe36ffc3464b5f10fb2a74.jpg)
このテープで繋がったすのこの板が、8か所しかネジが留められず掃除で立てかけた際
に、ずれそうで不安があったし、テープをどう引っ張っても均等に隙間が空かないのだ。
そこで全部のテープをカットして、自分の思う間隔ですべての板をねじ止めした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/0968f93055e741d42a4e7fe900a897de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/a40761c24578c62c3f0a8c9980daa766.jpg)
新しいマットレスが届くまで今使っているマットレスを使わねばならないので、そ
れを猫たちに汚されるわけにはいかない。処分しようと思っていた家族用の予備の
マットレスのうち一つだけ捨てて、一つは今しばらくここで日中用に活用すること
にした。 ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/485eb0434f6ba2f0894e7da5088c2c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/aa77ecf0635665c83f9d8b2d2aa609d8.jpg)
帰省するたびに洗って仕舞うを繰り返していたせいか、変色がすごいけど;
猫の粗相を心配せずに使える^^;
インド綿のフリークロスがあったので、それをかけたら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/e900392e23525d263819f9dc08b1b4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/46cbe47968eba9824502aecfea1979cc.jpg)
猫たちが交互に上がって大興奮・・で、すぐにめくれるので却下(笑)柔らかすぎたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/4b61339ec5c83f898ba43c6a37fc767b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/35c4dd95785c755a1bfe1440e9af2085.jpg)
今日は、この防水シーツを敷いた上に、似たような柄だけど(笑)すっぽり覆えるサッカ
ー素材の布団カバーをかけてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/a7cfdca8f70352d7d69c896410daade3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/d5832dd74210269bd6975c97183bcf76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/51e2ec5963102eb0dd7f225a410854b4.jpg)
処分予定の籐の二人掛けは気に入っていただけに、いざ処分となるとちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/7c894129912b7914b2e69d70bd55f785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/83cc2376b0e6275976a364b33c4bf549.jpg)
これを買った同じころ?だったかな?ブリックタイルと漆喰で仕上げたここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/aa921fda92716d569067664c67bcb237.jpg)
閉め切っていて気づきにくいけど、タイルに埃が乗っかるので、時々こうやって拭き取
らねば恐ろしいことになる;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/03a8e2f482b4fb9efbc943c3c1858ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/ee7f6ba10254504f1693c31d89934f7d.jpg)
寒がりの小太郎クンにもとうとう夏ベッドを用意する時期になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/8e58147f2cf9403218a5c755d2bd63ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/7e9f9ddad57610a9eef94e2100b0a256.jpg)
ここに置いてみると、すぐに来た!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/e8eb40e7b56c78d021ffbd3aad1ccb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/5dac2f81c74995e7129cac14e806597e.jpg)
冬ベッドを洗濯し、色んな箇所を夏仕様に替えてちょっとさっぱりした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/d56d4252618746c4ea3ea0cf7c882a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/2405c8dfefc1d05eb878b04db64ea6e2.jpg)
遅いお昼を慌てて作った^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/33d9d5e58434a918ce0957eb7b767f40.jpg)
読者登録を頂きましてありがとうございます。
どれも発想が豊かでいいですね、発明家になれるかも?
私も自称発明家で、現役中は沢山の発明をし、特許や実用新案(いまのような申請だけで取得できる前のものですから、それなりに権威があります)を沢山取りました。
いまも発明学会員で沢山の発明はしていますが、申請はしていません。そのうちにと思っている間に誰かが申請をするのではと思っています。
そちらの方面も時折観光に行きます。山口(宇部市に別宅)と埼玉(自宅)を3か月毎に往復して住んでいます。近く7月にはまた宇部に参ります
これから、宜しくお願いします。
ネットできる時は必ずお邪魔している「みゃー大工さん」のところで
お父様の介護をなさったお話に興味を惹かれ、そちらをフォローさせていただきました☆
(今大変な時期を過ごしていらっしゃるみゃー大工さんの
メンタルとお身体が心配ですが、今はコメントを控えさせていただいています)
私も恐らくみゃー大工さん以上にPCに疎いですが、
そんな時はそちらを拝読して、参考にさせていただこうと思います^^;☆
それにしても発明でいくつも特許を取られたとは、素晴らしいです!☆
私の発案は、B型特有の「もっとこうだったら」という
ある意味「我儘」な思いに基づくことばかりで、
いくつか企業に「お願い」としてメールで意見を送ったことはありますが、
突飛なものが多いので、なかなか実現されないようです(笑)
実は内気な?性格故、なかなかコメントには至りませんが、
これからどうぞよろしくお願いしますね☆