姉のコロナの疑いが晴れるまで、接触した私たちも家籠りを余儀なくされている。
姉はたまたま病院予約の日だったため、受診してもいいか尋ねたら、発熱外来に来てく
ださいと言われたらしく、当日症状も熱もなかったため通常診療だけで、コロナ検査は
されなかったとか。
そう言えば、孫のふうちゃんもそうだった。多くの病院では、今は簡単なチェックだけ
で「様子を見ていてください」と言われるらしい。時間が経つまで家にいるしかないの
で、時間つぶしに手仕事を☆
数年前に購入した無印のリネンブラウス。色もシンプルなデザインも好きで、本当はも
っと活用したいんだけど真夏に7分袖はどうにも暑苦しく、袖をカットしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/aadf2e35d5eaa12da8f04a2a70a698ce.jpg)
このまま三つ折りにして、半袖として着用してもいいんだけど、カットした袖を開いて
袖が裾広がりになるようにバイアス状の円形に生地をとってみた。布地が足りなくて、
ちょっと無理矢理裁断したので、綺麗なフレアにはならなかったけど;ま、いっかww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/1c8d788ca1d545fd8055a42f1ec3b50f.jpg)
他に、リネンの白いブラウスの裾も少し短くした。。私は麻の布地が好きなので、とに
かく夏の衣類のアイロンかけが欠かせない。暑いので一度に済ませようとするので、い
つもヘトヘトになる;スカート、ブラウス、ワンピ、パンツ、とにかくアイロンが必要
な服の数が多い;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/b58c9ed1223f929a49231bdbbad6057e.jpg)
それから、こちらのワイドパンツ。せっかくレーヨンの楊柳という涼しい生地なのに、
裏地にポリエステルを使っているため暑苦しい。なんでこんなことするかなぁ。まぁ、
お安かったので仕方ないけどw 色が濃いグリーンなので透ける心配もなく、思い切
って裏地をハサミで切り取ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/256e899aea94e82319f15e5dd22ddd2a.jpg)
こんな時(タグなどを切り取る時なども)表布にまで刃が当たり、傷つけてしまいがち。
今回も慎重に進めていたのだけど、やらかしてしまうドジな私;;
2~3ミリの目立たな程度だったけど、一度も着てないのに洗濯で広がってしまったら大変!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/9d8b7b6e0fe577784578cd684d9101f2.jpg)
丁度、裾が3㎝ほど私には長かったので、三つ折りの部分だけカットして裾上げし、カッ
トした三つ折り布から1.5㎝四方を切り取り、裏から当て布として使うことにし、間にア
イロンで溶ける薄い接着テープを挟み、何とか修復できてホッとした;しなくていい仕
事までしなきゃならない羽目になったけど、結局メンドクサくて手付かずだった裾上げ
もやれたし・・と自分を慰めてみるww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/c3b1c358366d67ec2c34a5574cb39ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/8b39ce7ba13247ad4ffd903405767484.jpg)
「お母さん、やっぱりダメダメやね~」
バナナが安かったので多めに買ったけど、この暑さで傷みそうなので小さい房の方の皮を
むき、1本1本ラップに包み保存袋に入れて冷凍した。冷凍室には食材がたっぷりあるので
しばらく買い物に行けなくても大丈夫そう。(ちょっとごちゃついてますが;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/e9f665def492cfc54c6d1b475d0a6cb3.jpg)
普段から、買った野菜の多くが一人暮らしには余るので、茹でたり、キノコ類はそのまま
カットして保存袋に入れて冷凍保存しているし、滅多にしない揚げ物の後の油を利用して、
茄子などカットして揚げ茄子として冷凍しているので、野菜も足りそう☆子供を抱えて仕
事していたころからの「手抜き習慣」が役立ったかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/a8611820e3820a3df215d8aeb90295d8.jpg)
あと数日、家で頑張ります!
姉はたまたま病院予約の日だったため、受診してもいいか尋ねたら、発熱外来に来てく
ださいと言われたらしく、当日症状も熱もなかったため通常診療だけで、コロナ検査は
されなかったとか。
そう言えば、孫のふうちゃんもそうだった。多くの病院では、今は簡単なチェックだけ
で「様子を見ていてください」と言われるらしい。時間が経つまで家にいるしかないの
で、時間つぶしに手仕事を☆
数年前に購入した無印のリネンブラウス。色もシンプルなデザインも好きで、本当はも
っと活用したいんだけど真夏に7分袖はどうにも暑苦しく、袖をカットしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/aadf2e35d5eaa12da8f04a2a70a698ce.jpg)
このまま三つ折りにして、半袖として着用してもいいんだけど、カットした袖を開いて
袖が裾広がりになるようにバイアス状の円形に生地をとってみた。布地が足りなくて、
ちょっと無理矢理裁断したので、綺麗なフレアにはならなかったけど;ま、いっかww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/94c4e7fbc6ad57c9c70c8bedf852d7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/1c8d788ca1d545fd8055a42f1ec3b50f.jpg)
他に、リネンの白いブラウスの裾も少し短くした。。私は麻の布地が好きなので、とに
かく夏の衣類のアイロンかけが欠かせない。暑いので一度に済ませようとするので、い
つもヘトヘトになる;スカート、ブラウス、ワンピ、パンツ、とにかくアイロンが必要
な服の数が多い;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/69/a81c75433de65b4f3c5f37e9cd4cb3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/b58c9ed1223f929a49231bdbbad6057e.jpg)
それから、こちらのワイドパンツ。せっかくレーヨンの楊柳という涼しい生地なのに、
裏地にポリエステルを使っているため暑苦しい。なんでこんなことするかなぁ。まぁ、
お安かったので仕方ないけどw 色が濃いグリーンなので透ける心配もなく、思い切
って裏地をハサミで切り取ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/c9c27a2ab35520dea8fe2f53fcc3c187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/256e899aea94e82319f15e5dd22ddd2a.jpg)
こんな時(タグなどを切り取る時なども)表布にまで刃が当たり、傷つけてしまいがち。
今回も慎重に進めていたのだけど、やらかしてしまうドジな私;;
2~3ミリの目立たな程度だったけど、一度も着てないのに洗濯で広がってしまったら大変!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/3efb739941082532ada9ee915048be60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/9d8b7b6e0fe577784578cd684d9101f2.jpg)
丁度、裾が3㎝ほど私には長かったので、三つ折りの部分だけカットして裾上げし、カッ
トした三つ折り布から1.5㎝四方を切り取り、裏から当て布として使うことにし、間にア
イロンで溶ける薄い接着テープを挟み、何とか修復できてホッとした;しなくていい仕
事までしなきゃならない羽目になったけど、結局メンドクサくて手付かずだった裾上げ
もやれたし・・と自分を慰めてみるww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/c3b1c358366d67ec2c34a5574cb39ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/80a8686e2c74dec08e4548f17a3a2b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/8b39ce7ba13247ad4ffd903405767484.jpg)
「お母さん、やっぱりダメダメやね~」
バナナが安かったので多めに買ったけど、この暑さで傷みそうなので小さい房の方の皮を
むき、1本1本ラップに包み保存袋に入れて冷凍した。冷凍室には食材がたっぷりあるので
しばらく買い物に行けなくても大丈夫そう。(ちょっとごちゃついてますが;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/6b7535dfd690712cca2b7a1c465dfe60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/e9f665def492cfc54c6d1b475d0a6cb3.jpg)
普段から、買った野菜の多くが一人暮らしには余るので、茹でたり、キノコ類はそのまま
カットして保存袋に入れて冷凍保存しているし、滅多にしない揚げ物の後の油を利用して、
茄子などカットして揚げ茄子として冷凍しているので、野菜も足りそう☆子供を抱えて仕
事していたころからの「手抜き習慣」が役立ったかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/5a1555ae47f902c99c9caa56a0a73afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/a8611820e3820a3df215d8aeb90295d8.jpg)
あと数日、家で頑張ります!
私は洋裁は出来ませんが料理はします
斑点の出かかったバナナを安売りスーパーで買ってきて皮をむき1cm幅くらいに切って冷凍し
ヨーグルトに入れて食べています
但し冷凍庫に入れる前に
3キレずつくっつきにくいように工夫して並べないと
取る時大変です。きのこも冷凍しています
日記に記すと、次に用心するポイントを思い出すかなと、ミスこそしっかり記録することにしています。
逆に観ている方は、自分の方がマシだと安心されるのではないでしょうか(笑)
私は料理が得意な方ではありませんが、キノコの冷凍、
とくに生シイタケなどは味が増して、まるで干しシイタケのようになるので嬉しいですね!
私も以前マンゴーをカットして冷凍したら、くっついて大変でした;
バナナもカットして保存するときは、くっつかないよう気をつけますね☆
私は、アイスやシャーベットの冷たさが苦手なので、
凍らせたバナナをゆっくり溶かしながらアイス代わりに戴いてます☆