インドでは女性に対する集団暴行が問題になっている。
以前に比べ女性の教育を受ける率が格段に上がったと言われる国で、
未だに女性蔑視が生んだ事件がこれほど起きているのかと、言葉を失ってしまう。
けれども先進国と言われる国においても、夫から妻へ、或いは妻から夫へ
そして時には恋人同士の間にも、「DV」という現実はある。
今日はちょっと重い話だけれども、書き留めておこうとPCに向かう(大袈裟;)
以前NHKで放送されていた「シングルマザーズ」というドラマを観ていた。
沢口靖子演じる主人公がDVの夫から逃れ、子供とともに人生を
取り戻していくストーリーだ。
観ていて思わず胸が詰まったのは、主人公がふとした瞬間に夫の暴力を
思い出しパニックに陥るシーン。
「ひとりママネット」という名のシングルマザーが助け合う小さな集まりに
助けられた経験から、やがて自らも他のシングルマザーたちを助けるまでに
立ち直るのだが、その後でもサークル内の女性の夫でDVと思われる男性に
対してパニックを起こしたこともあった。
そんな中、彼女が初めて自分自身の恐怖と向き合い、我慢し続けていた
過去の怒りの感情をさらけ出すできごとがあり、少しずつゆっくりだが
彼女の内側に痕をのこしていた傷が癒えていく。
・・・・・・・・・・
私の夫だった人がDVであることを、人に話せるようになるまでには
やはり何年もの時間が必要だった。
もちろん初めからそうだったわけではなく、夫の場合(後で気づけば
それらしい兆しはあったけれど)ギャンブル依存からそれが始まるま
では子煩悩と言われるほどの人だった。
DVを受け始めても誰にも言えず、夫の言うように自分のどこかを変え
れば暴力が治まるのではと、あらゆる努力をした。
聖書を手に取ったのもそんな時期だった。
けれども天真爛漫な末っ子気質だった私が、いつの間にか「慎重に言葉を選ぶ
女」になっただけで、夫そのものは何も変わらなかった。
「お前が~しないから」「お前が~と言ったから」「お前が~だから」
夫の暴力の理由はいつも「私」。
ドラマでも、仲間の夫だった人に対する主人公のセリフの中に
「あなた(DV男性)は、そうやって自分の言葉や態度を正当化して
いるのではないですか。全てを相手のせいにして」という意味の
言葉があった。
その男性が自分のやったことを過小評価し、相手を悪く言う姿に
ギャンブル依存からDVが始まった私の元夫と重なり、涙が出て
止まらなかった。
「もう限界。 別れてほしい」と言葉にしたとき、私は夫に
何も説明しなかった。理由は相手が一番よく解かっている筈。
そして、姉に来てもらい、初めてDVを明かした。
夫は「何もしていない」と言いつくろったが、天井に張り付いた
「肉じゃが」や散乱した魚、床にまき散らかされた「味噌汁」を
観て、姉は全てを察した。(どれも夫の好物ばかり・笑)
そして実家に連れ帰られた私の背中の大きなアザに、母とともに
「なぜ今まで言わなかった」と涙した。
それまで暗いトンネルの中に居たことさえ気づかずにいた私。
信頼できる誰かに「打ち明ける」ことで出口を見つけられ、初めて事の
重大さを知った。当の本人がそうなのだから、夫だった人もそうだった
と思う(笑) 多くの張本人たちはそんなものだと思う。
それでも暴力を受けた心の傷は絶対に消え去ることはないし、
全ての被害女性がドラマの主人公のように立ち直ることができるとは思わないけど、
強くなるために「向き合う」努力をすることは無駄にならないと信じる。
「たとえ相手にどんな落ち度があろうと、それが暴力をふるう理由には
決してならない」
主人公が自ら、確固とした信念を持って初めて言えたこの言葉。
DVに苦しみながら自分を責め続けた全ての人に届けたい。
もちろん、全ての「DVを振るう人」にきっぱりと言いたいのは言うまでもなく。
追記:少しでも思い当たる方は、お近くに(できれば警察以外の)公的機関や
シェルターなどがあるはずなので、ご相談されることをおすすめします。
こちら↑にあげたのはあくまでもサイトに判りやすい説明があるからで、
できればこういった組織よりも費用のかからない機関の方が良いのでは
と、個人的には思っています。
以前に比べ女性の教育を受ける率が格段に上がったと言われる国で、
未だに女性蔑視が生んだ事件がこれほど起きているのかと、言葉を失ってしまう。
けれども先進国と言われる国においても、夫から妻へ、或いは妻から夫へ
そして時には恋人同士の間にも、「DV」という現実はある。
今日はちょっと重い話だけれども、書き留めておこうとPCに向かう(大袈裟;)
以前NHKで放送されていた「シングルマザーズ」というドラマを観ていた。
沢口靖子演じる主人公がDVの夫から逃れ、子供とともに人生を
取り戻していくストーリーだ。
観ていて思わず胸が詰まったのは、主人公がふとした瞬間に夫の暴力を
思い出しパニックに陥るシーン。
「ひとりママネット」という名のシングルマザーが助け合う小さな集まりに
助けられた経験から、やがて自らも他のシングルマザーたちを助けるまでに
立ち直るのだが、その後でもサークル内の女性の夫でDVと思われる男性に
対してパニックを起こしたこともあった。
そんな中、彼女が初めて自分自身の恐怖と向き合い、我慢し続けていた
過去の怒りの感情をさらけ出すできごとがあり、少しずつゆっくりだが
彼女の内側に痕をのこしていた傷が癒えていく。
・・・・・・・・・・
私の夫だった人がDVであることを、人に話せるようになるまでには
やはり何年もの時間が必要だった。
もちろん初めからそうだったわけではなく、夫の場合(後で気づけば
それらしい兆しはあったけれど)ギャンブル依存からそれが始まるま
では子煩悩と言われるほどの人だった。
DVを受け始めても誰にも言えず、夫の言うように自分のどこかを変え
れば暴力が治まるのではと、あらゆる努力をした。
聖書を手に取ったのもそんな時期だった。
けれども天真爛漫な末っ子気質だった私が、いつの間にか「慎重に言葉を選ぶ
女」になっただけで、夫そのものは何も変わらなかった。
「お前が~しないから」「お前が~と言ったから」「お前が~だから」
夫の暴力の理由はいつも「私」。
ドラマでも、仲間の夫だった人に対する主人公のセリフの中に
「あなた(DV男性)は、そうやって自分の言葉や態度を正当化して
いるのではないですか。全てを相手のせいにして」という意味の
言葉があった。
その男性が自分のやったことを過小評価し、相手を悪く言う姿に
ギャンブル依存からDVが始まった私の元夫と重なり、涙が出て
止まらなかった。
「もう限界。 別れてほしい」と言葉にしたとき、私は夫に
何も説明しなかった。理由は相手が一番よく解かっている筈。
そして、姉に来てもらい、初めてDVを明かした。
夫は「何もしていない」と言いつくろったが、天井に張り付いた
「肉じゃが」や散乱した魚、床にまき散らかされた「味噌汁」を
観て、姉は全てを察した。(どれも夫の好物ばかり・笑)
そして実家に連れ帰られた私の背中の大きなアザに、母とともに
「なぜ今まで言わなかった」と涙した。
それまで暗いトンネルの中に居たことさえ気づかずにいた私。
信頼できる誰かに「打ち明ける」ことで出口を見つけられ、初めて事の
重大さを知った。当の本人がそうなのだから、夫だった人もそうだった
と思う(笑) 多くの張本人たちはそんなものだと思う。
それでも暴力を受けた心の傷は絶対に消え去ることはないし、
全ての被害女性がドラマの主人公のように立ち直ることができるとは思わないけど、
強くなるために「向き合う」努力をすることは無駄にならないと信じる。
「たとえ相手にどんな落ち度があろうと、それが暴力をふるう理由には
決してならない」
主人公が自ら、確固とした信念を持って初めて言えたこの言葉。
DVに苦しみながら自分を責め続けた全ての人に届けたい。
もちろん、全ての「DVを振るう人」にきっぱりと言いたいのは言うまでもなく。
追記:少しでも思い当たる方は、お近くに(できれば警察以外の)公的機関や
シェルターなどがあるはずなので、ご相談されることをおすすめします。
こちら↑にあげたのはあくまでもサイトに判りやすい説明があるからで、
できればこういった組織よりも費用のかからない機関の方が良いのでは
と、個人的には思っています。
結婚する時私は夫に「決して手をあげないこと 私は鼻っ柱が強いので死ぬまで戦うけれど、男の貴方には必ず負ける…そうしたらその時は私の心の中に貴方への憎しみが残る…だから私はぶっても貴方は殴らないで!」 というのが一項目でした…笑
勿論夫は私に手を挙げた事はありません
後々思いを巡らしましたが、元々手を挙げるタイプの人を選んではいなかったんだなと思いました…苦笑
私は離婚を推奨はしませんが 身内にも「仕方あるまい…それではね…」と言う理由で離婚を決意したものもいます
離婚も単に互いの我が侭…というものではなく
本当に様々な理由が原因になっているものですものね
頑張っても解決出来ない事は人生に多々あります
それにしても失礼ながら…元のご主人(以後 Aさん)のDVのくだりでは
怒りが込み上げて来ましたAさんは最低です!
何かを人のせいにする男性も「男の風上にもおけません!」そう云う男性は許せません!
インドの話も若いご夫婦にもインドの知識不足という落ち度があったとは思いますが
集団暴行!なんて未開地以下の出来事だと思います…
どんな未開発の部族だって腰蓑一つでも立派な部族長がいらっしゃったりしますもの 最低!ですね
今私の頭の上からは湯気が出て,ケトルホイッスルが激しく鳴っています!
でも一言付け加えるならば…
Aさんは気の毒な方ですね
お母様の(健全な)愛情一杯に育った方ならば
人を思いやること 思いやりが返されることに
何よりも喜びを感じる筈ですから…
wildrose さんの大変な経験をなさった姿を お子様方はチャンと心に留めていらっしゃると思います
キット何かの礎になってることと思い
そうであること、
お辛い経験を乗り越えた分だけこれからは喜びが多い事を願っています
以前にも北米で外務省勤務の男性が同様の事件を起こし、「日本の文化だ。」とほざいて(アラ失礼)、絶句したことがありましたっけ。
私がネパールの女の子の教育支援の里親になったのも、あまりに酷い犯罪や人権侵害が伝統的に許されているからで、教育によって女性の地位を上げるべきと思ったからです。
本当にアジアをはじめ女性の権利が守られない社会が多すぎますし、加害者はもちろん被害者にも、重大な犯罪だと知ってほしいですね。(女から生まれて女に育てられたくせに、と言ってやりたい!)
「シングルマザーズ」、最近では大河ドラマ以外で観た唯一のドラマです。
甘いと思う設定もありましたが、毎回DV男に煮えくり返りながらも、主人公が少しずつ開放されて強くなっていく姿に泣けました。
それにしても、wildroseさんが長く暗いトンネルの中で受け続けた心と体への暴力を思うと、本当に言葉もありません。
ギリギリまで我慢されて、ようやく出来た決断だったと思いますが、お姉さまやお母さまが支えて下さって本当に良かったですよね!
私の母なんか、本人無意識でしょうが「娘より世間体の味方?」ってタイプなので、更に追い詰められるかも..。
今もwildrozeさんの心の傷は大きいと思いますが、その分だけものすごく弱者の側に立つお人柄ですよね。
外猫ちゃんの件や、町内会のお話しでも良くわかります。
あ、もちろんマイケルの影響も大きいですよねっ!
しかし自分の周りを改めて見回してみて、近しい人からの暴力や抑圧の被害者の多さに驚きます。
私の父と夫は父親から、友人二人は夫から、以前の同僚は恋人から..。
想像以降に、病んだ社会なのかもしれませんね。
そうだったんですね、もしかしたら・・・とwildrosesaさnのブログから感じてはいましたが。今回のブログを拝読し、あらためて、永遠にとどまることのない無常さを感じながら、その環境で精一杯生きることを意識しました。
ご自身の置かれている状況を他人に話せない気持ちは、事象は少し違っているけれど私にも理解できるように思います。
「シングルマザー」は、私も毎週観ていました。なんとなく、ドラマのチョイスがwiildroseさんと似ているのかな?って嬉しい気分になります。wildroseさんも書かれていたように、主人公など登場人物から発せられるセリフには、胸を震わせるものが多く、自分が体験していなくとも、まるで当事者の気持ちに近づいたように思いました。
結婚が人生の中の重要な選択であるのと同様、離婚もそうなのだと思います。刻々と変化していく環境や心、どんなに努力してもどうにもならないことってあるんだと。
あ、ごめんなさい。またあとから続き?を送らせていただきますね。ではまたーー(´∀`)
インドの事件に、忘れていたつもりの「怒り」というか
ひと言では表現できない感情を思い出してしまいました。
私もきっと頭の上でケトルがピーピー鳴っていたんでしょうね!(笑)
聴くところによると、インドでは女性が暴行を受けた場合
その相手と結婚することが最善の解決策だと言われているとか(酷過ぎる;)
異文化とかお国柄という言葉では片づけられない忌むべき因習のようなものに
縛られ続けて暮らす女性たちが気の毒で堪りません。
>だから私はぶっても貴方は殴らないで!
このくだり、Mariaさんらしくて笑いながらも納得させられました!
スゴイ・・の一言です☆もっと早く(結婚するより前に)Mariaさんと知り合いたかった~!(爆)
あの頃の私はそんな先のことなんて全く考えない脳天気な人間で
彼の人柄を見抜いた家族に反対された時も
「彼の本当の姿を私だけは知っている」なんて勘違いしてました;
以前、そちらの映画感想で「一枚のめぐり逢い」についての文章を拝読して
「私はあの頃、このベスのようだった」と思ったものでした。
周囲の信頼できる人たちの助言を聴かなかった代償は
とても大きかったです。
今結婚に向かって歩みつつある女性たちには、このセリフが言えたMariaさんを
ぜひ見倣ってほしいと思いました。楽しい夢を描いている中では
難しいことかもしれないけれど、そう言える相手でないという事そのものが
一生を託す相手として既に隠れた危険性をはらんでいるのかもしれないとふと思いました。
たしかに夫の母は情の薄い人だったような気がして、そのことが
私の母性に訴えたことも事実です。子供たち全員が(不本意だったかもしれませんが)私と暮らすことを選んだだとき
彼もお母さんも可哀想な人だと思いました。
そう思うと不思議なことに怒りや恨みといった感情も消え失せていきました。
信頼できる友人や家族に囲まれ、私は前だけを見て生きることができたような気がします。
ときにはこうやって振り返ることがあるとしても
一緒に怒ってくれる方々に励まされ、ジーンと胸が熱くなるのですが(笑)
お陰で今日も一日、天気に反して晴れ上がった空を眺めるような気分です^^
んまぁ~~っ!そんなことをほざいて(私も失礼)いたんですかっ!
そういう人って矯正プログラムなんかを受けてもなかなか変わらないらしいですね。
人格そのものに沁みついた容易に取れないシミのようなものなのでしょうね。
インドでは未だに女性が教育を受ける権利を受け入れられない人が多いと聞きます。
そういう人たちの憎しみの対象として、女性の学生が襲われるケースも多いと聞きました。
みなあんさんが援助なさっている女の子がそんな目に遭いませんよう、心から祈っています。
>加害者はもちろん被害者にも、重大な犯罪だと知ってほしいですね
まさにこれこそが、このドラマの訴えんとするところでしょうね。
>毎回DV男に煮えくり返りながらも、主人公が少しずつ開放されて強くなっていく姿に泣けました。
たとえ自分自身がそれを受けてなくても
観ている側に共感させる部分が多かったですね。
私も久々に、こういうドラマを作るなら視聴料を払う意味もあるって思いました(笑)
世間体・・親や親類は、自分の世間体ももちろんあるかもしれませんが
当の本人の将来を考え「反対」するのかもしれませんね。
例え親はそういうつもりでも、娘(または息子)の気持ちを一番に考えることが大事だと思うのですが・・
なかなか簡単なことではないですね。
もちろん簡単にできない方がいいに決まってますが;
私の場合、母が「きちんと別れなさい」と言ってくれるまでに10年もかかりました。
踏み切れなかったのは母のせいではなく、たとえ理不尽なものだとしても
相手の怒りの感情の静まりを待つのにそれだけの時間が必要だったからですが・・。
みなあんさんの周囲でもたくさんの人がそういう立場に置かれているのですね。
時代は進歩しても弱者の置かれた状況は、大昔のそれとあまり変わらないのかもしれません。
それでも諦めず歩き出せば希望を持てるということを、
ハイ、私はマイケルからも教わりました☆
そしてこういう温かい励ましや共感、思いやりに溢れた言葉を戴いて
じんわりと心が解れていくのを感じます。
いつも有難うございます☆
結婚の大変さよりもずっと離婚の方が難しく複雑ですね。
いつも明るく爽やかなかぜこさんにも、たくさんの悩みや苦しみがあると
(想像ですが)文面から何となく感じていました。
私もそうですが、たとえ抱えていることがあっても、人って
いつもそればかりに捉われていることは不可能なんですよね^^
またそうだからこそ、助けられているのかもしれません。
神が人間に備えた優れた特質なのかもしれませんね。
また物理的に相手と離れれば、それがずっと続くのでかなり楽にもなるのですが
これが言葉の暴力の場合は厄介だそうです。
離れられない身内だと尚更で、多くの場合、相手は無意識のうちにその人を傷つけているので
具体的に「これが嫌だ」と胸の内を打ち明け説明をしない限り続くのだそうです。
言葉の暴力を受けた方は、認めてもらい謝罪をしてもらって初めて
捉われから少しだけ抜け出せるらしく、
勇気を振り絞って説明をしても認めてもらえないと、それによって更に傷つくともありました。
この場合は実際に離れたとしても、相手を赦すことができるまでに時間がかかりそうです。
以前もどこかに書いたかもしれませんが、映画のセリフに納得できるものがありました。
「意地悪を言う人はヤスリなのだ。言えば言うほどヤスリはボロボロになり
言われる方は言われるほどに磨かれていく」
身内のそれはそんな単純な言葉で傷つけるのではないからこそ厄介ですが
言葉を含む暴力などの習慣が染みついた人の心は
ずっと晴れない空のようなのだそうです。
そう思えば「可哀想な人」だと思うことで片づけるしかないのかもしれませんね。
※長々書いたあとで全部消えやり直しました~;;
言われる方は言われるほどに磨かれていく」
、、、納得しちゃいます。
ここに集まるみなさんのコメントとwildroseさんのお返事、読んでいると心が安らぎます。
コメントでのやり取りにも意味があったということですね^^
時には自分に非があるのでは?と我が身を振り返るのは必要なことですが
女性男性のどちらであっても、心に闇を抱えたまま生きるのは辛いことです。
インドのような悲惨なケースと大きく異なるのは
DVは問題の本質を見極めることで闇から抜け出すことが可能だということ。
少しの勇気を持つことと自分を信じること。
そうやって初めて自分の人生を取り戻せると信じたいです☆
お忙しい中、コメント有難うございました☆