森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

野良猫を始末しようと企む男

2020-08-23 | 動物
昨日、朝起きてカーテンを開けると、寝室として使っている部屋の窓のすぐ傍に帽子を被り
マスクをした男性がいた。観ると手に大きなジョウロを持ち、溝を隔ててはいるけどこの集合
住宅の裏庭である我が家の真裏にあたる場所の「雑草」に水やりをしている。

え?雑草なんだから水じゃない・・だとしたら・・とすぐに気づき、急いでパジャマを着替え
てベランダに出てみた。そこに居たのは、8年前の出来事以来、私が唯一ご近所さんで
挨拶をしなくなったあの男性。

「すみませんが何を撒いているのですか?」と訊くと、私の顔を観ずに「除草剤」だという。
「それは以前、健康に害があるからと取りやめになったあの農薬ですよね」と言うと、「違う!
除草剤や」と言うので「除草剤でも農薬成分ですよね。1階の人たちの要望でやめてもらうこと
になったものですよね?」と私が突っ込むと「町内会長と棟長の許可はもらっとる!」と不機嫌
に怒鳴る。

実はこの除草剤、小樽のお母さん方が始められたキャンペーンで「有害」と騒がれたあの
グリホサート系のもの。
その後、あちこちで問題になり、今では家庭用として制限なく売られていたものの多くが、主に
酢の成分などで除草する比較的安全なものに取って代わられたという経緯があり、今ではダイソー
やセリアなど主な100円ショップでも、こちらの製品が置かれているという。

古くからこの日記を読んでくださっている方はご存知だと思うけど(笑)、私は個人的に農薬等に
ついての情報には関心を持っていて、「農薬」の怖さは感じている方だと思う。なので、このキャ
ンペーンにはもちろん賛同したけれど、農家の方々や広い敷地の雑草に困っている方々が自己責任
で使うことに対してあれこれ言う立場にはないと思っている。

ただ、「ラウンドアップ」などが、子供の遊ぶ公園やこのような公共の場で無制限に日常的に使わ
れていることには、どうにも不安が付きまとうのだ。なのでこれより以前だったけど、私の隣家の
おばあさんが肺がんで入退院を繰り返していたことから、早くからこの散布を取りやめてもらうよ
う町内の役員の方々に交渉していた。結果、おばあさんを介護していたおじいさんの要望もあって、
それは取りやめることになっていたのだ。

町内会長の腰ぎんちゃくだったその男性は、今年コロナのせいで流れた「総会」がなかったことか
ら、自己推薦で副会長の座に収まったらしい。けれど、このような「棟の運営」や「草むしり」に
関しては、棟長や班長が決定権を持って動くものであり、管轄が違う。

じつはこの話には隠れた「意味」があるのだった。
ずっと野良猫に餌やりをしている人がいて、その人は様々な猫を自ら家に引き取っているし、里親
探しもしてきたという女性。彼女から数か月前に聴かされていたことが「あの人、猫殺しをほのめ
かしたから、私言ってやったんですよ。いくら野良猫でも殺せば犯罪ですからね!って」

野良猫の世話をしている彼女に脅しをかけただけかと思っていたけど、別の棟にまできて農薬撒い
ていることで、直感的にその男性の目論見が読めた。いつも朝晩ここに野良猫が来ていることも知
っていてやっているんだと。

なので、誰とも言い争いなどしたくない人間だけど、勇気を振り絞って抗議した。「棟長は新しく
引っ越してこられて何も知らないんです。たとえ許可を得たとしても、撒くなら真っ先に1階の住
民に許可を得るべきでしょう!」「だったら自分らで草むしりやれ!」と返してきた。

その後、一階の人たちと話し合って、除草剤の散布は安全なものに限り承認することと、砂利も
しくは「水は吸うけれど雑草を生えにくくする凝固剤入りの固まる土」を撒くなどの対策を考える
よう提案することに決まった。

その後棟長のところへも行って確かめたところ、許可も何も「除草をやる」という報告があっただ
けという。ご本人は入居したばかりのお年寄りなので丸め込まれたらしい。(やれやれ・・そんな
ことだと思った;)

暫く、血圧が上がったと思う・・;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「鬼ちゃん」と「阿兄ィ」が... | トップ | 8月29日を前にして・・Mic... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みなあん)
2020-08-23 22:57:05
怖い思いをされましたね。
いつもながらの正義感と勇気、そして迅速な行動に感服します。
その男性にもご本人なりの常識と正義があるのでしょうが、他人や動物への被害や危害は、犯罪に成りうると自覚するべきですね。
ただ昨今のご近所トラブルでは、加害者は既に病名が付く状態の場合が多いので、くれぐれもお気をつけくださいませ。
どうかこの情報を広く共有し、味方を増やしてご自分を守られますように。
(本当は寂しい人だと思うので、孤立させることが最善策とは言えませんが..。)
猛暑もあと少しですが、コロナと共に乗り切りましょう!
返信する
みなあんさん、遅くなりました~ (wildrose)
2020-08-24 19:16:45
昨日の午後から今まで、全くPCを開かなかったので
コメントに今気付きました;御免なさい。

あの8年前にも、みなあんさんや他の皆さんから
勇気づけられる言葉をかけていただき、心強かったです^^

あれから私も強くなった気がします☆
そして、つるむことが苦手な私でも、このような場合には
「味方」という存在が大きな力になることも身に沁みて知りました。

おしゃる通り寂しい人であり、また「弱い人」だとも思うので
本当は無視を決め込んでいたんですけど、こればかりは
魂胆が見え見えですから、放っておけません。
でも「ニュース」などにならないよう、心して対処しようと思います。
アドバイス、いつも感謝です☆
みなあんさんも、まだまだ残暑が続きそうですから
くれぐれもお体には気を付けてくださいね☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動物」カテゴリの最新記事