こちらの動画で朝から泣きました・・・。
一昨日の午後、すぐ上の姉から「勤務中の長姉が郵便局近くの駐車上で転び大怪我をしてしまった」と、連絡がありました。
怖かったのは、血圧が250もあるということと、それがそのまま下がらないということでした。
それが原因で倒れてしまったのか、転んだことで気が動転してそうなったのかが、駆けつけた私たちの一番気になることでした。
顔面や膝にかなりの裂傷や打撲は観られるものの、血圧が原因ではなかったこと、骨や脳にも異常が見られないという
ことが昨日検査に付き添って判りました。入院はしなかったのですが、今朝も早くから病院に行くこと、血圧がまだ
高いままだということ、メガネが壊れ生活が不便なことなど、一人の家に帰すのも心配なので二番目の姉が自宅の
マンションに連れ帰り、今日の付添と看護を引き受けてくれました。
姉は一時期血圧がかなり高く、努力して「やや高め」まで下げていたこともあり、休日は専ら私が姉の
お供をしてゆっくりウォーキングを兼ねた外出を心がけていました。
そして美味しいものを食べる…それが何よりの姉の楽しみの一つでした。
姉妹の誰より普段元気に見える姉ですが、年齢は嘘をつけません。これからもっと気を付けながら
改めて生活を見直そうと話し合いました。
引き留められて会社のストレスまみれの経理を続けていましたが、それもようやく来年3月には辞めると社長に告げたそうです。
お金より大事なのは健康ですから。訪問してくださっている方々も、どうか足元にはお気を付けくださいね!
そんなこともあって、今日yukoedenさんのブログで貼り付けてくださっていた動画には、心から頷けました。
そのなかに、昔友人のivyさんが(別名で)営んでいたサイトのタイトル「あるがままに」という言葉がありました。
こちらを立ち上げたときに、私もない知恵を絞り出して一緒に考える機会を持つことができたので(実際は英語表記
のタイトルでしたが)そのコンセプトは忘れるはずもありません。
そして今、「あるがまま受け入れること」 それなしには改善も転換もないことを感じる年齢になりました。
転んだことで、姉の血圧の高さも知ることができました。
出会いもその一つだと感じています。どんな出会いも、偶然だったわけではないのかもしれません。
たしかにこのブログでもたくさんの良い出会いがありましたし、先日の仔猫のことでもそうでした。
保護した仔猫ちゃんの里親になっていただいたIさんから、先日、あたたかいお手紙を戴きました。
お二人のことや猫ちゃんの近況、そして写真まで同封してくださいました。声に出して読ませていただいた私の傍で、
下の娘が涙を流して聴いていました「お母さん、良い人で良かったね」と。
本当に二人の娘ともどもいくら感謝しても足りません。
そしてIさんにこちらのブログをお知らせすると同時に、Iさんのブログを知りました。
今朝、町内の掃除当番を終え、ご無沙汰したあちこちのお気に入りブログを巡り、そちらのブログも
覗かせていただいたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/ad9a4033a3e10969cf1bb608fcd7be92.jpg)
もう感激で、よく見えません(涙目) 姉のことなどで疲れた心と身体が一気に回復です ^^ ♪
優しいパパママに可愛がられて本当に良かったね!こつぶちゃん!!
☆お二人に心から感謝です☆
一昨日の午後、すぐ上の姉から「勤務中の長姉が郵便局近くの駐車上で転び大怪我をしてしまった」と、連絡がありました。
怖かったのは、血圧が250もあるということと、それがそのまま下がらないということでした。
それが原因で倒れてしまったのか、転んだことで気が動転してそうなったのかが、駆けつけた私たちの一番気になることでした。
顔面や膝にかなりの裂傷や打撲は観られるものの、血圧が原因ではなかったこと、骨や脳にも異常が見られないという
ことが昨日検査に付き添って判りました。入院はしなかったのですが、今朝も早くから病院に行くこと、血圧がまだ
高いままだということ、メガネが壊れ生活が不便なことなど、一人の家に帰すのも心配なので二番目の姉が自宅の
マンションに連れ帰り、今日の付添と看護を引き受けてくれました。
姉は一時期血圧がかなり高く、努力して「やや高め」まで下げていたこともあり、休日は専ら私が姉の
お供をしてゆっくりウォーキングを兼ねた外出を心がけていました。
そして美味しいものを食べる…それが何よりの姉の楽しみの一つでした。
姉妹の誰より普段元気に見える姉ですが、年齢は嘘をつけません。これからもっと気を付けながら
改めて生活を見直そうと話し合いました。
引き留められて会社のストレスまみれの経理を続けていましたが、それもようやく来年3月には辞めると社長に告げたそうです。
お金より大事なのは健康ですから。訪問してくださっている方々も、どうか足元にはお気を付けくださいね!
そんなこともあって、今日yukoedenさんのブログで貼り付けてくださっていた動画には、心から頷けました。
そのなかに、昔友人のivyさんが(別名で)営んでいたサイトのタイトル「あるがままに」という言葉がありました。
こちらを立ち上げたときに、私もない知恵を絞り出して一緒に考える機会を持つことができたので(実際は英語表記
のタイトルでしたが)そのコンセプトは忘れるはずもありません。
そして今、「あるがまま受け入れること」 それなしには改善も転換もないことを感じる年齢になりました。
転んだことで、姉の血圧の高さも知ることができました。
出会いもその一つだと感じています。どんな出会いも、偶然だったわけではないのかもしれません。
たしかにこのブログでもたくさんの良い出会いがありましたし、先日の仔猫のことでもそうでした。
保護した仔猫ちゃんの里親になっていただいたIさんから、先日、あたたかいお手紙を戴きました。
お二人のことや猫ちゃんの近況、そして写真まで同封してくださいました。声に出して読ませていただいた私の傍で、
下の娘が涙を流して聴いていました「お母さん、良い人で良かったね」と。
本当に二人の娘ともどもいくら感謝しても足りません。
そしてIさんにこちらのブログをお知らせすると同時に、Iさんのブログを知りました。
今朝、町内の掃除当番を終え、ご無沙汰したあちこちのお気に入りブログを巡り、そちらのブログも
覗かせていただいたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/0be749d54b872c7e3c17adc046f2e5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/ad9a4033a3e10969cf1bb608fcd7be92.jpg)
もう感激で、よく見えません(涙目) 姉のことなどで疲れた心と身体が一気に回復です ^^ ♪
優しいパパママに可愛がられて本当に良かったね!こつぶちゃん!!
☆お二人に心から感謝です☆
本当に、人は、あくまでも、人で、
そのひとは、あくまでも、そのひとなんだなあって
おもいます。。動物も同じですね。
時には、自分の短所で、残念なときも
私はありますが。。。
ところで、マイケルの『Childhood((Michael Jackson's Vision)』って素敵な曲ですね。
心のやさしさを失わないでいたいって思わせてくれますよね!
いつもHN にその方の姿が重なる…と思っている私ですが
ペットへの命名にも飼い主の人柄や思いが伝わってくるように感じます
wildrose さんともネット上でのお付き合いですが
これも縁あってのことと思っています
こつぶちゃんも本当に良いご縁があってヨカッタですね^^
wildrose さんとお嬢様方との出会いというご縁で繋がって こつぶちゃんが幸せに引き寄せられた事を嬉しく思います
お姉様ご心配ですね ユックリ休まれるように願っています
私も仕事のペースをダウンする事にしました
急に辞めると言うわけではないのですが
以前と違った今の自分に相応しい
今の自分が頑張れるあり方を方向付けて行きたいと思っています
wildroseさん 暑い日も後少しですね
自分のペースを見失わないように気をつけながら
頑張りましょうね^^;
動物は、精一杯生き切ることで私たちにいろんな感情や生きるということを教えてくれますね。
お姉様、早くよくなりますように。
いつも不思議に思っていたのですが、自分が困っていたり行き詰っているときに
たまたま目にしたものの中に答えを見出すことがありますが
これももしかしたら偶然ではなく必然なのかもしれませんね。
「ウェイン・W・ダイアーとの対話」の一部動画を教えてくださって有難うございます。
「あるがままを受け入れる」というのが「何もしない」という意味ではなく
流れに抗うことなくエゴを捨て、その中ででき得る限りの努力を尽くすということなのですよね。
嫌な流れにはとことん逆らいたくなる私には、簡単そうで難しいかもしれませんが(笑)
そうありたいと思います。
Childhood 私も大好きです☆
当時さまざまなメディアからいわれなき非難を浴びたマイケルの、
哀しみが込められている
Before you judge me, try hard to love me.
という歌詞が切ないです。
お互い、ブルーノ・マーズがマイケルキッズの一人だと知るまえから好みでしたよね(笑)
でも頷けますね☆
昨日夕方、時間を見つけて娘と二人、延び延びになっていたカフェのオーナー様へのお礼に行って参りました。
こつぶちゃんのように、命を繋ぐ善意のリレーで良い出会いに恵まれる子は、本当に稀かと思います。
応援してくださった皆さんにもきっとたくさんのパワーを戴いたのだと思います☆
お仕事のペース・・そうですか。きっと良いご判断だと信じます。
求められるものが、自分の力を大きく超えたり
例え何とか可能でも、体力の限界はいつか訪れるものですから
そしてそれは自分自身しか判りませんものね。
姉もそう思っての決断だったと思います。
「あるがままに」に含まれることの中に
中国の「人事を尽くし天命を待つ」という言葉に近い意味があるように感じました。
「天は自ら助くる者を助く」ということわざにもやや通じるものを感じます。
映画「ポセイドン・アドベンチャー」で明暗を分けた相反する二人の神父(?)の行動の違いもその典型だったような気がします。
私も時が来れば生き方が変化するのも当然と受け入れ
その中で自分なりに出来ることをしたいと思いました。
照りつけるような暑さも少しだけ和らぎましたが
こちらは蒸し暑さがまだ図太く居座っています(笑)
Mariaさんも油断なさらないよう、ご自愛くださいね☆
そして一緒に泣いてくださったあの動画・・
動物に注ぐ愛情も人へのそれと何ら変わりありませんよね。
一緒に過ごした時間は宝物ですから。
私、こういう映像を見ると思わずウチの2にゃんずを抱きしめてしまうんです(笑)
そして遠くにいる息子にも思いを馳せます。
「生きていることだけでも嬉しい」存在があることを、しみじみ感じます。
姉は今朝はだいぶ元気を取り戻していました。
ご心配戴いて有難うございます。
かぜこさんもお気をつけてくださいね ^^
心理的なショックも大きいと思いますが、優しい妹さん達が付いていらっしゃって何よりですね。
私も65歳まで会社にいられることになってしまった(!)ので、これから一層注意します。
こつぶちゃんの里親さん、なんて素敵なご夫婦なのでしょう!
wildroseさんとお嬢様たちが繋いだ命のリレーを、しっかり受け止めて下さっていて、とても心が温かくなりました。
猫カフェのオーナーさんも含めて、wildroseさんの人徳なのか、素敵なご縁が一杯ですね!
動画の天使になった子猫ちゃん、本当に残念で泣けました。
それに亡くなった長女猫を思い出し、最善を尽くしても助けてあげられなかった飼い主さんの心を思うと..。
でも保護されて愛されて看取られたことは、せめてもの救いですよね。
この日曜日は里親会があり、支援のフードを持ってお邪魔する予定です。
本当はあと一名引き受けたいのですが、夫の賛同を得られないので(先住の子の為の正論でもありますが)、今出来ることを継続します。
wildroseさんのようなTNR活動は簡単に出来ることではないので、とても尊敬しています。(あ、町内の掃除もしたことないしぃ~)
と言いつつ、猫仕様リフォーム後のチャンスを狙うワタクシ..。
ダイアーさんのお話し、興味深かったです。
「他力本願」も「努力の後は阿弥陀仏に身をゆだねる」じゃありませんでしたっけ?
急かされるように生きていると、こういう「立ち止まって考える」ヒントって大切ですね。
yukoedenさんとwildroseさん、ありがとうございました。
ユーモアがあって賢く温かいお人柄は、簡単に見つけられない人材ですから!
そう言えば姉はその65歳になってしまいました。
惜しまれるうちに辞めたいと、本人だけが判る潮時を自覚したようです。
みなあんさんはまだまだ姉の歳までには時間があるでしょうから、
「無理をなさらず頑張り過ぎずに」いてくださいね!
私の気まぐれな細々とした行為などは、TNR活動などと呼ぶには
他の方に委ねる部分が多すぎて、あまりに恥ずかしいです(笑)
もっとできることをと思いながら、今はこんなことしかできない自分が歯痒いですから
みなあんさんの仰ること・・よーく解ります。
でもみなあんさんは充分過ぎるほどやってらっしゃると思います!
みなあんさんのようにたくさんの猫ちゃんを抱えてその上まだ引き受けたいと思われる方々のことは
心から尊敬してやみません・・。
でもそういう方々の中には優しさのあまり深刻な事態に陥るケースがあるのは事実ですから
それぞれがご自分のペースを超えない範囲で続けるしかないのでしょうね。
「みっくすジュース」さんの先日の記事には身につまされることばかりでした。
http://mixjuice2haime.blog.fc2.com/blog-date-20120907.html
私のブログで度々、「受け入れる。けれど諦めない」ということを、生きる上のモットーとして挙げていましたが
「あるがまま受け入れる」と同様、このことにも通じるような気がしました☆
猫仕様リフォーム・・羨ましい~(人´v`)(´v`人)
体調の変化はある時 急にやってくるのでとても驚かれた事と思います。
まだまだ 心がザワザワされている事と思いますが 一日も早くお姉さまとwildroseさんに心の平穏が訪れますように。
義父も 血圧が250位あった頃があり 本人はそれ程自覚症状がなかったのですが お薬で現在はほぼ正常まで戻りました。
お薬の種類も沢山ありますし それがきっかけで 色々な予防をする事もできるので 良い事を数えるように・・と思います。
といっても 心と体って一体じゃないんですよねー。
いつだって心身ともに丈夫だと自負していた私ですが 上手く体が動かない。と感じることが多くなりました。
私もダイアー博士インタヴュー・・少し楽にさせてもらいました。(笑)
こつぶ・・かわいいですねー。
wildroseさんを知ると・・沢山 周りの人や動物にされている事も知って・・
これだけ情に厚い方だもの。上手くいかないはずがない。と思えます。実際・・良い方向に向かわれてる事多いのでは・・
色んな心配。きっと大丈夫。心底そう思えます。
まだまだ暑い日が続きますね。
ご自愛くださいね。
ご心配いただき有難うございます☆
>それがきっかけで 色々な予防をする事もできるので 良い事を数えるように・・と思います
仰る通りですね ^^ 実はその後、姉は循環器系を受診し心臓に肥大が観られることが分かりました。
お薬を処方していただいた結果、これまでの降圧剤では少ししか下がらなかった血圧が
今朝は120にまで下がったと電話があり、ホッとしていたところです。
森おばさん様も近頃は度々お疲れのご様子や回復の遅さに触れてらっしゃったので
たまにはご家族のことばかりではなく、ご自身の健康にも気を配られてくださいね!
お互い、ダイアー博士のDVDの続きが気になりますね(笑)
以前森おばさん様のレヴューを拝読し、ぜひ観たかった「ゴーストライター」やっと観ることができ
ロマン・ポランスキーならではの秀作だと思いました。
特にエンディングの見せ方、全体に流れるミステリアスな雰囲気と視覚効果、好きです☆
yukoedenさんのブログへのコメントで質問されていたオリンピックの閉会式。
競技よりそちらのパフォに興味津々だった私は、録画までして観たのですが
クイーンのVoを演ったのは最近アワードにも頻繁に(!)登場するジェシー・Jでした。
私はアダムの方が見たかったのですが、この日初めの方で登場したジョージ・マイケルも以前
クイーンのトリビュートでフレディの役を演じたこともあるのに、なぜそうしなかったのか不思議でした。
ほかにもデヴィッド・ボウイが過去の映像での登場でしたが、流石に「UKにロックの歴史あり」でショーアップされてました!
私も 「The Who 」懐かしかったですし、ユーリーズミックスのアニー・レノックスも良かったですね~。
体調が悪くなければ記事にしようかと思ったくらいです(笑)