森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

「夏素材」で乗り切る

2018-07-11 | 環境・健康
あの豪雨が去って、北九州もようやく梅雨明けらしい。
ひとつ前の日記で豪雨犠牲者が100人を超す勢いと記したばかりなのに、今の時点ではすでに
行方不明の人を含め、200名を超す勢いだという・・。なんということ・・。

せっかく助かった命を無駄にしてはいけないと、この暑さの中懸命に立ち上がろうとする被災者
の人たち。少しでも多くの方が、一刻も早く通常の生活に戻れますように☆

さて、この傷。

 

これは外に出ることが全くない我が家の猫たちだけど、それでももし何かのきっかけで外に出る
事になった時に「ノミ・ダニの被害を避けるため」に行うアレをやった時のもの;

特に夏はアレ「フロントライン」が欠かせない。で、その際この方↓がもがいて引っ掻かれたもの;;

 

   お母さんご免なさい 

今回小太郎は大人しくされるがままで助かったー;で、この布団は無印のロール状に畳めるごろ寝マット。
素材が麻なので気持ち良いのか、猫ベッドよりこの上で寛いでいる福太郎。ところが一昨日深夜にこの上で
毛玉と一緒に嘔吐し、大慌てで後始末した私。翌朝(昨日)出勤前に丸洗いして半日で乾いた(写真・左)
この間、人間用から猫に下ろした「しじらマット」を代用(写真・右)

 

ところが、毎夏重宝していて去年も買い足した「しまむら」のサッカー生地の布団パッドを敷いた途端、
上から退かない福太郎。これ綿100%じゃないのに、肌に張り付かず本当に気持ちいい!



お陰で先日ネットで買った柄の長いタイプの「パクパクローラー」が大活躍☆もっと早く買えば良かった!

 

猫だって、人間と一緒で暑い夏は心地よい肌触りのものを好むんだなぁと再認識。



古びつつある人間の私も、最近はカッコつけてる場合じゃなく(笑)特にピタッと身体に張り付く生地が
ますます苦手になってきた。
特に夏の下着はシルクが殆どになっていたけど、


 

何しろお高く、洗濯回数も多くてその半数が傷みも激しく・・;
今年は綿の薄くてポコポコした布地のものを探しに探して、チョイスしたこんなのが主流↓

 


薄い綿リブのキャミソールは最高(笑)
さてこの夏、乗り切れるかなぁ?
コメント

二つの実話映画

2018-07-08 | 映画ドラマ
大雨もようやく小康状態になった昨日、浸水したという職場に恐る恐る出勤した。
出勤途中、側溝のフタの「穴という穴」全てに木の枝や葉っぱやゴミが詰まり、建物のドアの下
の部分には泥やゴミが貼りついているのを観て、こんな所にまで水が押し寄せたことが判った。
が、意外にも職場は目の前の冠水した道路と駐車場との僅かな段差のお陰で、あの台風の時のような
水浸しは免れていた。でも駐車場では、業者が泥やゴミを掃除していた。

普通ならこれが大きなニュースになるくらいなのに、被害の範囲があまりにも広すぎて、報道は今
もより大きな被害に集中している。

被害は高知や愛媛など広い範囲に拡大し、九州でも鹿児島・熊本などまだまだ降り止む様子がなく
不安な時間を過ごしている大勢の人がいて、亡くなった方や行方不明の方は既に100名を超す勢い
だという・・・。
報道は、起こり得る災害からの避難を促しているけど、近辺の細かい様子を教えてくれるものがな
いので、駅前から続くこの場所が、まさかこんなことになっていたなんて全く知らないでいた。

当日、従業員の間の「LINE」に登録していない私も個別の連絡網で「店休による休み」を連絡して
もらっていたけど、新人の未登録の一人は困難な場所から怖い思いをしながら車で出勤してきてい
て、水に浸かった駐車場に車を停められずにいたらしく、従業員の一人が彼女に伝えに来るまで、
店舗前の惨状に茫然としていたらしかった。

私も昨日職場で、ツイッターにアップされた当日の動画を見せてもらい、初めてこの場所の当日の
様子を知ったのだ。動画では、すぐ上の道路から、店舗前の道路までを、水が滝のように流れ込ん
でいた。
昨日土曜日はそのせいか、生活用品を買い求めるお客さんが押し寄せ、私たちも対応に追われ、ぐっ
たりして帰宅した。

食事し、テレビを点けるとBSの無料チャンネルで『殿、利息でござる!』が始まった所だった。
疲れていたせいか片づけもせず、普段なら観ない類の映画だったけど、ついそのまま観てしまった。



この映画、かなり良い拾いモノだった。こんな大変な時代に、私利私欲を捨てて貧しい旅籠の村の
ために、なけなしのお金をはたいて知恵を絞り奔走した人々がいたとは。これが実話だというから驚く。
コメディタッチに仕立てられた作りは、テンポよく楽しく観られたし、ジーンとする部分もありで☆
ラスト、美味しい役どころの羽生結弦君もファンの方には嬉しかったかも☆

もう一本、大雨で出勤できなかった日に、娘に教えてもらった「ルーム」という映画をPCで鑑賞した。
この映画も大筋が実話に基づいているが、前述の作品とは違ってそのテーマの重さに何ともやりきれな
い気持ちで観終えた。恐怖と孤独との闘いはもちろんあるけれど、私にはこの映画のテーマは「残酷さ」
よりも、母親の多くが直面しながらも見過ごされてしまう「孤独な子育ての閉塞感」と「希望」だと感じた。

そのやりきれなさの向こうには確かな「光」が見いだせるから、時に落ち込んでしまう子育て中の人に
特に観て欲しいと思う。かけがえのないものを見失わないために☆

こちらのレビューが私の感想に一番近いかも。


コメント

雨音で、さらに眠れぬ夜 

2018-07-06 | 環境・健康
数日前から、各地で断続的に大雨が降り注いでいる。ここ北九州でも携帯のアラートがずっと鳴り
続け避難を促している。

昨夜も眠りに就く頃には大したことがないと思っていたけど、それが深夜になって再び大雨になり
ゴーッという音やドドドッという音があちこちで聞こえ、とうとう朝まで眠れなかった。

今日は本来休日だったけど、職場で仲良しのMさんが遠くから遊びに来る友人と会うとかで休みを
交代したので、出勤となっていた。なので「眠らねば仕事に差し障る」と焦れば焦るほど眠れず;
結局朝方に少し眠りに落ちたくらいで、すぐにまた大きな雨音で目が醒めた。

ドドドッという音は、ベランダの排水溝に上階からの雨水が流れ込む音で、下の溝は草や小枝が詰
まり溢れていた。
家のすぐそばの道路は、水没して川のようになっていて、ゴミ置き場にゴミを持って行こうにも、
周辺が水没しているので辿り着けず、足首までびしょ濡れになりながら別の場所まで持って行った。

我が家は一階なので、もう少し水位が上がれば浸水するかもしれず、お隣の人に職場の電話番号を
伝え、その可能性のある時は猫たちを避難させねばならないのですぐに連絡をくれるよう頼んだ。

これだと職場にも辿り着けないかも・・と上司からの指示を待つが、身内からの電話ばかりで一向に
掛かってこない。なので、仕方なく昼食のお弁当を作り、持参するお茶も用意し、お化粧に取り掛か
ろうとしたところでようやく会社からの電話が入る。「お店が浸水しているので、今日は休みとしま
す。明日は状況次第でお休みか、もしくは水の掃出し作業になるかもしれません」とのこと。

「浸水!?」思わず、数年前のことがよみがえる。朝出勤したら店舗が水浸しになっていた時のこと。
みんなでサンダルに履き替えて水を掃き出す作業をしたっけ;あの頃居たスタッフの半分は、今はもう
いないけど、水濡れ商品をバケツリレーの要領で二階の休憩室に持って上がったり、結構ハイになって
楽しんだ気がする。

三年くらい前のことだけれど、今はもうそんな元気がないなぁ・・とため息。
でもやらねばならないのが仕事。なので、明日のために少し寝ようかな。
大雨に見舞われた地域の方々には、この後も情報を見逃さず、適切な行動をとられますよう☆

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 猫好きで有名なエド・シーランのこのPVの猫、仔猫時代の小太郎にそっくり^^

 

   

 
                      ちらっ(あ、お母さんが観てる)
 
       うふ・・ コッティー、可愛い?

 
      
 福の方が可愛いもん。 顔が暗すぎて見えないけどね;
テレビにだって名前が出てるし それ、明太子の会社名だけどね;

二匹の猫たちのブラッシングで取れた毛玉。
これはコタの方が断然多いねー;
コメント

行き過ぎた「拘り」の正体

2018-07-05 | 環境・健康
この二か月間症状がでなかった「副鼻腔炎」が、ここへきてまた酷くなりました。
どうやら「夜眠れない」というのが、この病気には一番響くようですが、逆に副鼻腔炎の悪化で呼吸が
苦しい時にも不眠状態になるので、悪循環です。

私にとって不眠はストレスが最も大きい原因ですが、若い頃には不眠になるよりも「円形脱毛」だったり
「お腹の調子が悪くなったり」ということが多かったように記憶しています。
そしてこの数日前、私にとってストレスというか、悩ましい出来事がありました。

それは自分自身のことではないのですが、職場のGさんのことでした。仲良しのMさんは最近「アンガーマネ
ージメントが必要だわ」などと自分自身で言うほど職場のアレコレに「イラつく」ことがあるらしく、先日
も「私、Gさんに言いたいことがあるから、〇〇さん(私のこと)、言い過ぎてたらまた『どうどう』って
止めてね」と頼まれたのです。(彼女は私が傍で制するときのことを、いつも「どうどう」と表現します・笑)

彼女は陰でGさんのことについてアレコレ言っている人の話と、自分自身も感じているらしい不満を、
私の目の前でGさんにぶつけました。彼女は正義感も強く、不満を黙っていられない性格も私は好きでした。
ただし、このGさんについては私は庇いたい気持ちを持っているということを、彼女は知っていました。

Gさんは、全身の肌に女性にはとても辛い「重大な症状」を抱えていました。
それはもはや「悩み」と呼べる範囲では表現できない程の状態で、そのことについて他の人が触れることさえ
躊躇してしまうほどのものでした。そのせいで夏でも長袖を着用し、一時も塗り薬が手放せないようでした。

それでも、Gさんが前向きで誰よりも真面目であることは皆の認めるところでしたから、ある作業が他の人よ
りかなり時間がかかってしまい、いつもそのしわ寄せが他の人に回ってしまうらしいことが(私は時間帯の違
いからあまりその件に関わらないので)彼女の唯一の問題だと思っていました。
私を含め、それぞれに苦手部分はあるので、その他のGさんの誠実な仕事ぶりに、努力すればその作業ももう
少し早くできるようになると思っていたのです。

他の部分ではよく気が回り、知識欲も豊富なGさんなのに、このことについてはあまり気にしていない様子
だったので、さりげなく「私も完璧ではないけど、スピードアップも一緒に頑張りましょうね」と度々話し
ていました。Gさんも、「頑張ります」とか「〇〇さんにはいつも気にかけて戴き、有難うございます」など
個人的にメールをくれていました。 時には好きな音楽や映画の話で盛り上がることもありました。

それでもなかなか改善がみられず、それが上司の知るところとなり、Gさんは再三個人的に指導を受けて
いました。Gさんより後から入社した人が簡単にクリアできているのにも拘らず、この件に関しては彼女に
全くの前進がないらしく、私が思っていた以上に困難を極める状態のようでした。
そうして今回、Mさんが「アドバイスを無視している」と感じて問い詰めてしまったらしいのです。 

Mさんが彼女の答えを待つ間、私は沈黙する彼女に「何か気になることが在って作業の手が止まってしまう
んだったら、それを解消することが大事だよね?」と途中聴きだそうとしました。が、彼女からの明確な答え
はありませんでした。その夜遅く、彼女からメールで核心に触れる言葉がありました。「子供の頃から、人よ
り行動が遅いと言われてきました。皆さんと同じことができるよう頑張っているつもりでしたが、これ以上
頑張れるか自信がありません。今回、かなり追い詰められました」と。

「〇〇さんが助けてくれたことが救いでした」と付け加えられていたけれど、私は正直Gさんが辞めてしまう
のではないかと思う以上に、そうなったときのMさんの立場も心配でフォローしたに過ぎません。
でも、もし自分が彼女の立場だったら・・と思うとまさかの事態も想定されて不安が増しました。
私は彼女の外見について、陰であれこれ言うことだけは嫌でしたが、だからこそ仕事のことで悪口を言われない
よう努力して欲しいとも思っていました。でも、もしそれが病気であるなら、そんな簡単なことではありません。

私が「何か気になる事があって作業の手が止まるの?」と、Gさんに訊いたのは、実は先日目にしたある「病気」
についての記事が、彼女の症状に当てはまるのでは?と感じたからでした。
以下リンクします。↓ 
    「強迫性障害」

作業中断の際、彼女はよく事務所の椅子に座って調べものをしたりノートに記入したりしていて、そのために
作業の優先順位をコントロールできていないのではと、度々感じていました。
この件については、私の想像の範囲なので、アドバイスできるほどの知識もないのですが・・。
年齢を重ねるほど投薬量も増えるらしく治療困難になるとのことでしたが、彼女の将来に少しでも光が差せば嬉し
いと思うのです・・。

コメント (2)

やっぱり カミラ・カベロは・・

2018-07-02 | 音楽
以前、このPVを観たときに「誰かに似てる」と思った。
でも思い出せなくて、そのまま忘れていたけど、昨日久々にUS Top50を観て
この曲が始まった時「あ、フィフス・ハーモニーの子だ!」と気づいた。

で、ネットで調べたらやはりあの大きなリボンを付けた一番小さかったあの子
に間違いなかった。
グループを脱退したとは知らなかったけど、他の歌手とコラボしたVを観たこ
とがあり、一人抜きん出たキュートさだけにソロデビューの予想は出来た。

Camila Cabello - Havana ft. Young Thug


(始まりから2分29秒頃からようやく曲が始まります;)

フィフス・ハーモニーは、サイモンが「落っこちそうな5人」をオーディションの
途中で寄せ集めて作ったんだよね?たしか、それ以前にイギリス版でワンダイレク
ションの5人も、サイモンからそうやって作られて成功したグループだったと思う。

ただ、デビュー直後の何かのアウォードでのパフォーマンスは酷いモノだったので
先が危ぶまれたんだけど(私個人の感想で)・・・。
それにしても二十歳そこそこで、このセクシーさ@@;
あの、Xファクターではあんなに子供っぽかったのに。女の子って恐ろしい(笑)

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は二番目の姉の「70歳の誕生日」の食事に、姉妹四人で「梅の花」へ行ってきました。
この姉はお豆腐料理が大好きなので(笑)。いつもは二人だったり三人だったりで、誰か
欠けてしまうことも多いけど、今回はたまたま揃ったというか、節目だったので全員参加。

それぞれの最近の自虐ネタなどを話し、大笑いをして時間はあっという間に過ぎました。
次はMちゃんだね。と言いながら、店を後にしました。一番下の私がその年になるまでは
まだまだ何年もあるけど(?)、その時も皆で元気で祝ってね!と約束してもらいました。

こうして一人も欠けることなく一緒に出掛けられること、そして産んでくれた母に感謝です☆
コメント