ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

YouTubeの「映像に広告をつけ」るという記事-日経ビジネス8月27日号86ページ

2007-08-26 23:37:30 | Weblog

日経ビジネス 2007年8月27日号
(今の号、トヨタがソニーのロボット部門を買収について書いてある号)
の86ページから88ページ

映像と広告モデル ネットのあした
ユーチューブ「改造計画」
グーグル流の移植で、カネを生み出す体制に


によると(以下斜体は、上記日経ビジネス86ページ見出しより引用)


グーグルは昨年買収した世界最大の映像サイト「ユーチューブ」を改造する。
世界中から投稿された映像に広告をつけ、収入を分け与える考え。
魅力的だが、利益を生まなかった無数の映像を成長の原動力に変える。


その記事によると、画像の下に広告が入り、そこをクリックすると、CMがはじまり
クリックに応じて、投稿者がお金がもらえるというもの。
 マッシュアップした場合にも、お金がもらえる仕組みにするようだ。

 このしくみ、要するに、フラッシュの1レイヤに動画、別のレイヤに広告を入れ、その広告部分がクリックされたら、CMにいくとすればよさそうな気がするので、他の動画サイトでも、やる気になれば、できそうですね(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISPがウイルス感染者の回線を切断していくとの方針

2007-08-26 17:24:45 | Weblog

ここのスラッシュドットニュース
ISPがウイルス感染者の回線を切断していくとの方針
http://slashdot.jp/security/07/08/25/0356233.shtml

によると(以下斜体は上記サイトより引用)

NIKKEI NETによると、総務省はISPがウイルスに感染した端末の回線を切断することを認め、指針を策定していく方針だ。この指針を受け、各ISPは社内規定などを改め順次適用を始める見通し。


これ、切断されたとき、「ウィルス感染しているから」って理由がわかればいいけど、
理由がわからず、切断されると。。。

知らぬ間にウィルス感染して、急に切断!
「へー、なんでなんでえ??」ってことで、
ISPに問い合わせ殺到
ってなことは。。。ないのかな(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello World程度のデータベース(その34:実践編 JDBCインストール)

2007-08-26 02:12:28 | 土日シリーズ

情報処理とは何から、データベースの基本的な話(情報処理試験のデータベーススペシャリスト程度の話まで)を書く、土日のシリーズ「Hello World程度のデータベース」です。

 このシリーズのはじめは、理論的なことを書いてきて、今は、実際にデータベースアクセスプログラムを書いてみましょう!ということになりました。

 一連の手順はここに書いてあって、今回は、「JDBCのインストール」です。




■MySQLのJDBC

 今回は、MySQLでやるので、MySQLのJDBCを使いましょう。
 JDBCはデータベースごとにあるので、他のDBなら、ほかのJDBCが必要です。

 で、MySQLのJDBCは、Connector/J 5.0になります(5.1は、現在ベータなので、使うのは、まあ5.0ってことで・・)



■ダウンロード
そのMySQLのJDBC,Connector/J 5.0は、

ここ http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/5.0.html
にあります。
そこの「Source and Binaries (zip)」(下のZIPのほうです)のDownload を
クリックするか、右クリックして、「対象をファイルに保存」して、その後、
ZIPファイルを解凍すればいいはず。。。ですが、

う、ダウンロードできない・・・時間によっては、そーいうことがあるのかしら?

その場合は、ミラーサイト。
そのよこの”Pick a mirror”をクリックするのでは「なくて!!」
左側の、Mirrors(Archivesの下、Documentationの上)をクリック。
いろんなミラーが出ます。ウィリアムのいたずらは、JMPAを選びました。

そうすると Connector/J 5.0は、
ここ http://mirror.mysql-partners-jp.biz/downloads/connector/j/5.0.htmlで入手することになります。




■インストール

 解凍したら、Tomcatと、(Eclipseを使っていれば)Eclipseのパスに入れる必要があります(使わない場合、classpathに通します)。


●Tomcatにいれる

 前回Tomcat6.0を入れましたが、6.0の説明は、最後の配置のときします。
 今回は、4.1等の説明をします
 Tomcatのホーム
(設定を変えてなければ、4.1は、
C:Program FilesApache Software FoundationTomcat 4.1
とかだと思います)
の下のcommonlib、つまりデフォルトだと
C:Program FilesApache Software FoundationTomcat 4.1commonlib
の下に、解凍した
mysql-connector-java-5.0.7-bin.jar
をいれます。

●Eclipseの設定
プロジェクトを左クリックし、Propertiesを選択、プロパティのダイアログが出たら、
左側で、Java Built Pathを選択。Librariesタブをクリックして、Add External JARSで、
mysql-connector-java-5.0.7-bin.jar
を選択します
(すみません、ウィリアムのいたずら、英語版のEclipseのまま使っているので、日本語パッチを当てている人は、上記の表現が変わります)



と、こんかいはここまで



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする