ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ヤフオクに「twitterにつぶやく」ボタンとか、10分でさらっとWebCam使うコードとか

2009-12-09 22:02:09 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6489732060    screen_name:ka2z
おおーっ!RT @tweeterjp 速報!ヤフオクの各商品ページに「twitterにつぶやく」ボタンが追加されました! 共有: http://j.mp/7hh1TB

id:6490902404    screen_name:kanu_
詳細設計書とは内容を言語に読み変えればプログラムが出来るように書かれた書類である RT @tetsu_m: "設計は指針であって、指図ではない" RT @kanu_: 詳細設計書があるとプログラムが書きにくいっ! RT @tomils: プログラマは詳細設計書がないとプログ...

id:6490433965    screen_name:kanu_
[B!] InfoQ: ユースケース、それともユーザストーリー? http://www.infoq.com/jp/news/2008/08/use-case-or-user-story


id:6489676192    screen_name:Agile_Cat
WoW ! ! ! @bsiyo: Firefox: 高速・軽量の「ブラウザOS」、「xPUD 0.9.2」がリリース - SourceForge.JP Magazine : http://sourceforge.jp/magazine/09/12/09/0326245

id:6489551622    screen_name:Agile_Cat
RT @itm_enterprise: Googleに「苦しいのは自分たちの努力不足」と言われたメディア企業らがオンラインでの収益を目指し合弁事業を立ち上げ。:米メディア大手5社、オンラインコンテンツストア設立で提携 ^sato http://bit.ly/5CU4os

id:6490343183    screen_name:hortense667
i*deal Competitionの案内を日本Androidの会にさせていただきました。 #idael2010 http://bit.ly/7VOo01

id:6489508383    screen_name:hortense667
SIMの中心部をコ切り出して、通常のサイズの中に貼り付ける奴もありますよ。そのための専用カッターも深センで売ってる。 RT @shn 何このアイディア商品 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k123827917

id:6490508786    screen_name:yusuke_arclamp
仕様なんてどうせ変化するんだから、変化の影響を限定してテストコストを下げる方法を考えろとの宿題。もはやフレームワークがやアジャイルが解決する問題じゃない。

id:6489207166    screen_name:yusuke_arclamp
企業内でのソーシャルメディアはgoogle waveとかtwitterを騒ぐ前にXMPPを見直すべきと思った。プレゼンスと文字列交換だけで、かなりのことができる。応用例が増えそう。wave自体が応用例の一つだけどね。

id:6489044111    screen_name:yusuke_arclamp
APベンダーにとって、JavaEEのprofileに対応するためにOSGiの採用は必須というのが面白かった。geronimoは、早過ぎたね。

id:6490128912    screen_name:higayasuo
@yusuke_kokubo @Modelなクラスはabstract にできません

id:6489593587    screen_name:higayasuo
@yusuke_kokubo polymorphic modelの修正終わりました #slim3 とslim3-genのupdateが必要です

id:6489501220    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『NTT データ、クラウドサービスブランド「BizCloud」の立ち上げを発表』
インフラからアプリケーションまで、トータルクラウドサービス
http://www.asp-navi.jp/news/122009/ntt_bizcloud.html"

id:6489497039    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『セキュアブレイン、SaaS型セキュリティソリューション「gredセキュリティサービス」にて「ウェブ改ざんチェック」を販売開始』
クロスドメインスクリプトの管理/警告
http://www.asp-navi.jp/news/122009/saasgred.html"

id:6490408137    screen_name:yunh
Link: Official Google Blog: Join this group: Google Groups joins Google Apps http://tumblr.com/xae4k7mbt

id:6489666108    screen_name:abfly
RT @masanork: 興味深い。なぜだろう。。。 RT @AkioHoshi: MaxOS X版のGoogle Chromeの決定的な優位性を発見。コンピュータが熱くならない! Safari4利用時に比べるとCPU温度が4度〜5度低い。

id:6489353729    screen_name:abfly
Link: 新しい作品発表の場。iPhoneがギャラリーになる?TABlog - もうこの流れは確実だよな。美術の新しい流通経路だ。しかしこれ、60%もとるのか。それは暴利すぎ http://tumblr.com/xgi4k6cbl

id:6489073942    screen_name:abfly
"おお!RT @reosucker: @abfly あべさん!Matirix Music PadがAppleの2009年ベストアプリ http://bit.ly/5jeP8P
2009年ベストセラー・アプリ http://bit.ly/4NIJWY
に選ばれました!赤霧島です!!"

id:6491090797    screen_name:kogure
ネタフル更新(・ω・)ノ Googleロゴ「エルジー クライスラー シーガー」に → http://am6.jp/7sRG4N

id:6490784198    screen_name:kogure
@taite2 これですね。複数の自治体であるみたいですねー

id:6490544874    screen_name:kogure
ネタフル更新(・ω・)ノ 世界で最も安全なドメインは「.jp」 → http://am6.jp/4GpDyb

id:6489956758    screen_name:kogure
ネタフル更新(・ω・)ノ 「Google Chrome Mac」ベータ版リリース → http://am6.jp/5c5EaF

id:6489145871    screen_name:kogure
ネタフル更新(・ω・)ノ 萌えキャラ「神戸電子(こうべでんこ)」ツイッターを始める → http://am6.jp/7TcR9L

id:6490286719    screen_name:kengo
"Cooliris も Google Chrome で動くようになった。これはウェブサービスで動かしていたのか
http://bit.ly/4ruMbt"

id:6489990012    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: Google Chrome のベータ版で利用できるエクステンションをまとめたサイト、Google Chrome Extensions http://bit.ly/8MSYyc

id:6489914461    screen_name:kengo
Google Docs の PDF での export したものは Kindle で読むことができました

id:6488450893    screen_name:kengo
"デボラさんが「Amazonの取り分が多すぎるんでは?」と聞くと、「あなたも作家でしょう? あなたの印税は35%なんですか?」と切り返しました" http://bit.ly/6llejt

id:6488239448    screen_name:kengo
Kindleで「青空文庫」を読もう サポーターが自動変換サービスを公開 | WIRED VISION http://bit.ly/4r4gtF

id:6491333164    screen_name:mskwt
10分でさらっと WebCam 使うコード書くとか… http://j.mp/8fR1rq

id:6491277812    screen_name:mskwt
VS2010 の SQL Server Compact Edition問題について MSDN Flash で指摘しておいたのに誰も読んでくれていない気がして悲しいです。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YahooJAPANがクラウド構想を発表とかホリエモンのAmebaなうとTwitter比較とか

2009-12-09 20:05:05 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6489365605    screen_name:takapon_jp
ブログ更新です。 AmebaなうとTwitterの関係 - 芸能人も参加の「Amebaなう」携帯版が開始昨日ひっそりとオープンしていた(あんまケータイから更新しないんで分からんのよ。。。)Ameba.. ☞ http://am6.jp/8mXKy9

id:6490054261    screen_name:ikedanob
「クライメートゲート」事件が壊すマスメディアの情報独占 http://ascii.jp/elem/000/000/481/481355/

id:6491276782    screen_name:topitmedia
ケータイビジネスについてつぶやくOneTopiのアカウント@keitaibiz_1topiがスタートしました。フォローしてみてくださいね。^宮本http://bit.ly/6XqChJ

id:6490831192    screen_name:topitmedia
RT @vocaloid_1topi: 初音ミクAppend体験版を使ってみた記事を書きました:「感情」を獲得した初音ミク――「ダーク」「ソフト」でうたってもらった - ITmedia News http://bit.ly/4qB0RX

id:6491276669    screen_name:kis
ついでに書いた。 「Flashプレイヤーはどのように消えるか」 http://j.mp/7Og00J 「FlexはGWTに侵食される」 http://j.mp/85nTnY

id:6491210900    screen_name:kis
おもしろいこと考えた。 「HTMLの中にも、JavaScriptじゃなくActionScriptを書くようになるかも」http://j.mp/5Qa8jb

id:6488636228    screen_name:kis
ブログ書いた 「HTML5が普及してもFlashやFlexは なくならない」 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20091209

id:6490116709    screen_name:tkosuga
"ここ呼んでフイタw「ともかく内容の薄いブログと「なう」の使い分けが不明瞭なのだ」 RT @rkanbe: AmebaなうとTwitterの関係
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10407090447.html"

id:6491086083    screen_name:kimtea
Ruby 1.9.1-p376 リリース CVE-2009-4124の修正を含む、Ruby 1.9.1のすべてのユーザーにp376へのアップグレードを推奨 http://www.ruby-lang.org/ja/news/2009/12/07/ruby-1-9-1-p376/

id:6491065313    screen_name:kimtea
Adobe Flash Player のバージョンは、10.1.51.45なのだが、今日のセキュリティーアップデートの影響は受けないのだろうか(・∀・)? http://bit.ly/5xGAkj

id:6491058107    screen_name:hiroxpepe
DI(IoC)についての、マーチン・ファウラーのありがたいお言葉 http://kakutani.com/trans/fowler/injection.html #patterns

id:6490656631    screen_name:hiroxpepe
Spring2.5のアノテーションでいうと標準APIに対応するには Autowired -> Inject、Qualifier -> Named に変えればいい? 確かに判りやすいと思う。

id:6490624257    screen_name:hiroxpepe
Spring3.0で正式対応するみたい。 javax.inject.jarはダウンロード可能なので、先取りしてDIの標準APIで動かすことが可能かも? http://jcp.org/en/jsr/summary?id=330 #java

id:6490599195    screen_name:hiroxpepe
JavaのDI(IoC)の標準API javax.inject(JSR 330)のJavadoc http://atinject.googlecode.com/svn/tags/1/javadoc/javax/inject/package-summary.html #java

id:6490206520    screen_name:terurou
SIerがJavaなら内製するので.NET案件しかこない件について QT @normalian: RT @taka2002e: 今JAVAが多いのもそもそもWebアプリが一世を風靡したときにJAVAで作られたからであって、そこに機能拡張したりしてるからなんだかんだでJAVAになる

id:6491435315    screen_name:cloud_now
[iPhone] ノマドワークスタイルを実現するための(無料)クラウドサービス 12選 - [foool]丘の上 http://j.mp/4BJ7r4 R_atmark

id:6490921032    screen_name:cloud_now
Now browsing:Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ - Publickey http://j.mp/7o3krL Toyolina

id:6489946529    screen_name:cloud_now
Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表http://j.mp/6HXGS7「開放予定:サーバやストレージなどのインフラ、ID、課金、個人認証などのプラットフォーム、開発環境やAPIなどミドルウェア、Yahoo! Mail等のアプリケーション」 tanacc

id:6490067185    screen_name:ichiro_satoh
@AkioHoshi Safariというより、SafariのFlashプラグインが妙に重くなるので、原因と関係があるかもしれません。RT @masanork まだ体感レベルの話で定量的な話ではないですが、実際に手で触れて違いが分かるぐらいに熱さが違います。

id:6489929860    screen_name:tweet_1topi
@takapon_jp さんが「Amebaなう」とTwitterを比較考察されています:AmebaなうとTwitterの関係|堀江貴文オフィシャルブ http://bit.ly/5vgJHE

id:6489438836    screen_name:tweet_1topi
ブルームバーグの報道によると、デルのTwitter経由での売上累積額が650万ドルに達したとのこと:デル、「Twitterで稼いだ」記録を大幅に更新:シロクマ日報 http://bit.ly/6TohNO

id:6489926345    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog Security, time after time : 「キーマンズの連載はじまりました」 データベースセキュリティの3回シリーズ連載がはじまりました。ブログ詳細はこちらから http://blogs.oracle.com/jsecurityworld/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeを見れる電子レンジとか「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」とか

2009-12-09 18:25:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6487068064    screen_name:mainichijpedit
グーグル、Mac向けChromeベータ版をリリース http://bit.ly/8zgHVT コッコはWindowsですがChrome結構使ってます。はやいです

id:6488076657    screen_name:bartomo
この絵は何? Android向けソーシャルゲームが人気 http://ff.im/-cDU2O

id:6487982947    screen_name:bartomo
YouTubeを見れる電子レンジ:慶應大学SFC研のプロジェクト http://ff.im/-cDTIo

id:6487856186    screen_name:bartomo
Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に http://ff.im/-cDTbl

id:6487853731    screen_name:bartomo
印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) http://ff.im/-cDT8x

id:6487852719    screen_name:bartomo
寧々さんがtwitterからいなくなっちゃうかも... http://ff.im/-cDSOK

id:6486094519    screen_name:bartomo
コンピュータに詳しいと思われる人々の落書き - GIGAZINE http://ff.im/-cDKrN

id:6485900083    screen_name:bartomo
はてなブックマーク Google Chrome 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど http://ff.im/-cDJGa

id:6485842074    screen_name:bartomo
<GameSpot Japan>「NINTENDO64」の携帯型改造機、イーベイに出品 http://ff.im/-cDJrJ

id:6485728489    screen_name:bartomo
「Purge Memory」機能でGoogle Chromeが使用するメモリ量を削減 http://ff.im/-cDIYe

id:6485614586    screen_name:bartomo
YouTubeモバイル、従来の3倍の高画質、着メロ購入リンクも http://ff.im/-cDIsd

id:6485608857    screen_name:bartomo
Suica自販機がマチナカへ、JR東日本がマーケティング機能を持つ自販機プラットフォームを展開 http://ff.im/-cDIpD

id:6485217009    screen_name:bartomo
ゲーム機は日本のお子様がクリスマスに欲しいものTOP10最下位 http://ff.im/-cDGN5

id:6485157601    screen_name:bartomo
Google ChromeのMac、Linux向けβ版および機能拡張のβ版がリリース http://ff.im/-cDGBv

id:6487691726    screen_name:kis
RT @google: Google Web Toolkit 2.0 announced at Google Campfire One http://bit.ly/8TWjQy

id:6487448116    screen_name:kis
こういうの見て、最上位ビットがたってないからアスキーで、2番目が立ってるからアルファベットで、3番目が立ってるから小文字、とか読める能力はいらない RT @google: I'm 01100110 01100101 01100101 01101100 01101001 01101

id:6487022971    screen_name:kis
>< RT @imai78: 少ないほうがより「まじめに仕事してます」度をアピールできる訳ですね! RT @kis: @imai78 homeの「ツイート」のところの数字が、人間としてのすばらしさを表しますからね。

id:6486664839    screen_name:kis
@Jinta23 丸山先生主催です。

id:6482030456    screen_name:kimtea
分散コンピューティングが、ある種のインフラとして標準化されるなら、差別化はその上のレイヤーである、データの活用(BI:ビジネスインテリジェンス)であることは自明じゃないかと思う

id:6481881431    screen_name:kimtea
日経ネットワークは解説が詳細で相変わらず、クオリティーが高い

id:6481813626    screen_name:kimtea
最近の日経コンピュータはかなり良い感じ、日経システム構築は腐りかけていたけど前号でばん回した。あのクオリティーを維持できるか問題だが・・・

id:6481410806    screen_name:shot6
マニュアルつき. > http://awsmedia.s3.amazonaws.com/User_Guide_Amazon_EC2_Cost_Comparison_Calculator.pdf

id:6484133153    screen_name:wmo6hash
最後まで「そうそうそう」言いまくり RT @nippondanji: ギークの世界観で語る、コミュニケーションが論理的になりすぎてはいけない理由。:... http://bit.ly/7xnTSr

id:6485450011    screen_name:TechNetJ
TechNet Flash 12/9 号 - 【クラウド】 IT Pro の新たな試練! 見えないサーバーをどう管理するか?: Tech・Days 2010 に向けて、IT Pro エバンジェリスト 田辺がクラウドの特性に.. http://bit.ly/7EK5Rr

id:6484866524    screen_name:TechNetJ
【マイクロソフト月例セキュリティ更新プログラム】 適用優先度や再起動・回避策の有無情報等をわかりやすくお伝えする『今月のワンポイントセキュリティ Webキ ャスト』がただ今公開されました! http://bit.ly/hm4u1





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google日本語入力で使える「Zコマンド」とか、「セカイカメラの歌」とか

2009-12-09 16:39:14 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6487963509    screen_name:ronbuntter
こんな論文どうですか? 視点 病院内における携帯電話使用を解禁するための条件とは,2005 http://ci.nii.ac.jp/naid/40006657705

id:6487836790    screen_name:kanu_
詳細設計書があるとプログラムが書きにくいっ! RT @tomils: "プログラマは詳細設計書がないとプログラム書けないでしょ!"...orz

id:6487005438    screen_name:ashigeru
http://code.google.com/intl/en/webtoolkit/doc/latest/ReleaseNotes.html Draft Compileがよさげ #gwt 2.0

id:6484520252    screen_name:ashigeru
分散メモリ型並列プロダクションシステムなんてものも研究されてるのか

id:6484243019    screen_name:ashigeru
@higayasuo EG全体にMVCCが掛かるので、Chubbyのレイヤ付近でごにょごにょやってるんじゃないかなーと推測してます

id:6484761737    screen_name:AlohaOgion
高すぎる携帯電話と280円牛丼の再登場 http://bit.ly/4oK0ID /確かにここのところ「価格」が分からないという印象を受ける場面が増えています。一度「価格」について考えてみるのも良いか。

id:6483744455    screen_name:hortense667
ボクもやろ。 RT @gabin: なにそのライフハックw 俺もあしたからやろ RT @ughhellabikini: RT @R1OW: 起きたらまず +V ですね、きのう最後に何をコピペしたのかを確認することから、僕の今日が始まる。

id:6483412212    screen_name:yusuke_arclamp
@yoshioterada @kazkawamura OSGiのベンダー側状況、OSGiを使った業務システムの可能性、Spring DMとOSGi、実際のデモあたりでしょうか。ゆるゆる進んだので、明確なアジェンダでもなかったですが。

id:6486024030    screen_name:higayasuo
@bufferings 普通のインデックス(kind index, single propery index, composite index)のことです。KVSではこう呼ばれることが多いっぽい > セカンダリインデックスって何 #appengine

id:6484607643    screen_name:higayasuo
@ashigeru Chubbyでroot keyをファイル名にして排他ロックとtime-stampを管理しているのは十分ありそうですね #appengine

id:6484040784    screen_name:higayasuo
EGはroot keyがあればよくてroot entityは必要ない #appengine: Entity groups are distributed based on the key and not necessarily the root entity

id:6483205564    screen_name:higayasuo
@yusuke_kokubo ModelでGenericsのtype parameterをサポートしていないのはmeta dataが作りづらいからです。特にPolymorphic modelのとき

id:6483048455    screen_name:higayasuo
#appengine でModel(POJO) vs Entity(Map)のように捉えるのは間違いで、通常はJavaの特長を生かしtype-safeに。Modelの変更時などやわらかく扱い時にはEntityを使うというように使い分けるのが正解 #slim3 はどちらも扱えます

id:6483467533    screen_name:masayukihayashi
グリーンデータの解説 http://tweetphoto.com/6086297

id:6483445821    screen_name:masayukihayashi
北海道のグリーンデータセンターのモック http://tweetphoto.com/6086265

id:6488050997    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『ビジネスサーチテクノロジ、EC向け検索ASP/SaaS「probo EC」を提供開始』
ECサイトのための機能を搭載
http://www.asp-navi.jp/news/122009/ecaspsaasprobo_ec.html"

id:6486687963    screen_name:taguchi
Google日本語入力で使える「Zコマンド」がすごい http://ff.im/-cDNfV

id:6485507264    screen_name:taguchi
まとめた! http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/google_z.html

id:6484625639    screen_name:taguchi
「ファイル名を指定して実行」からあのプログラムを実行するにはどうしたらよいか? http://ff.im/-cDEqQ

id:6484233222    screen_name:taguchi
やだ、なにこれ、こわいwww RT: @nealsyard: 確かに・・これはやりすぎww RT @iida0420: 吹いたw RT @takabos: インターン生からこんなメール来たら引くわ! http://bit.ly/4YpGty

id:6485633283    screen_name:kogure
ネタフル更新(・ω・)ノ 「Apple Wireless Keyboard」の接続が切れる件 → http://am6.jp/593FQs

id:6486301207    screen_name:taromatsumura
あとでやる「Mac 版の Chrome で Extension を使う方法」http://bit.ly/5FvSEr /via @mehori

id:6486002609    screen_name:taromatsumura
RT @shinzofukui: きたぁ! RT @hsakawa 大手パブリッシャー5社、JV設立へ-"News Corp, Hearst, Time, Conde Nast, Meredith"- http://bit.ly/5IvZXk /via @noritakahiro

id:6482968648    screen_name:kengo
RT @googlenewsjp: Google,Mac/Linux用Chromeをリリース,Windows/Linux向け機能拡張もベータ公開 http://bit.ly/68G5YF

id:6485119619    screen_name:topitmedia
「Google Public DNS」は目新しくない――競合やアナリストがコメント http://bit.ly/8uQ8M6

id:6485039976    screen_name:topitmedia
RT @ar_1topi: 「セカイカメラの歌」が公開されています。カッコイイ! 頓知・の社歌ではありません RT @seiyaimagawa: セカイカメラの歌、試聴開始ぃー! http://bit.ly/85HdZI

id:6485034108    screen_name:topitmedia
RT @iphone_1topi: iTunesの年間チャートまとめ:V.A.(邦楽) : iTunes Storeが、2009年の年間トップソング&トップアルバムを発表 / BARKS ニュース http://bit.ly/7YLtWw

id:6485001426    screen_name:topitmedia
ハイエンドノートPCをチェック ^宮本 :Core i7ノートPCの実力を「HP Pavilion Notebook PC dv7」で確認する http://bit.ly/6aEYPS




id 6487836790「詳細設計書があるとプログラムが書きにくいっ!」

っていうか、プログラム書いてから、詳細設計書書かない(^^;)
あ、それ内緒・・・

でも、それって、公知の事実だからこそ、
ふつう、設計書もってこいとは言わず、
JavaDocでOKなんだよねえ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UIの検証データを公開しているサイトとかAmazonのコスト計算Excelとか

2009-12-09 14:34:35 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6471801354    screen_name:bartomo
HTC-2010年上半期ラインナップ[Android編]1/2|Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~ http://j.mp/55s65k

id:6471541811    screen_name:bartomo
Kindleで「青空文庫」を読もう サポーターが自動変換サービスを公開 : Gadgetlab http://ff.im/-cCw9L

id:6471242035    screen_name:kis
RT @kibayos: Azureが用意している分散のための機構を見ていると不連続な変化を強く感じますね。企業はそう簡単にSLAのないパブリッククラウドにはいかないよ、なんて悠長なこと言ってると本質的な流れを見失いますよ。

id:6479461939    screen_name:kimtea
Google Chrome でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張 Hatena Bookmark extension https://chrome.google.com/extensions/detail/dnlfpnhinnjdgmjfpccajboogcjocdla

id:6478747369    screen_name:kimtea
2009年12月9日は、Microsoft Update、Windows Updateの日です http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-dec.mspx

id:6467046781    screen_name:kimtea
知的財産戦略本部会合(第24回)議事次第 知的財産をめぐる喫緊の課題について http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai24/24gijisidai.html

id:6467275338    screen_name:yamataka
I checked : ユーザーインターフェースの検証データを公開している「ABtests.com」は、ウェブマスター必見事例の宝庫 - Feel Like A Fallinstar http://bit.ly/4JNydW

id:6467273917    screen_name:yamataka
I checked : JavaでCSVの読み書きを快適に! 〜「OrangeSignal CSV」概要(1/3):CodeZine http://bit.ly/7FEEnh

id:6467272502    screen_name:yamataka
I checked : コンピュータに詳しいと思われる人々の落書き http://bit.ly/8xszEE

id:6466485295    screen_name:yamataka
I checked : ページサイドにアニメーションするMac OS X 風のドック風ナビゲーション作成チュートリアル&サンプル http://bit.ly/8qb1m1

id:6473895054    screen_name:whitepaper_JPN
[日商エレクトロニクス株式会社] 仮想デスクトップのポテンシャルを最大化するシンクライアントソリューション: デスクトップ仮想化によるシンクライアントの導入を成功に導くための手法をネットワークの観点から紹介する。[技術文書] http://bit.ly/8dTyZr

id:6473893864    screen_name:whitepaper_JPN
[トレンドマイクロ株式会社] 第三者機関が徹底比較 最新の不正プログラムに本当に強いソフトはどれだ: 米国の調査会社NSS Labsが、従来の“検出率”に頼らない手法でセキュリティソフト10製品の“防御力”を検証した。17.. http://bit.ly/7WE9ri

id:6467447973    screen_name:whitepaper_JPN
"[ノックス] 重複除外技術を使用した最新のデータバックアップ: データ重複除外バックアップは、これまでのバックアップ理念を大きく変革します。

・バックアップ時間を大幅に短縮する
・バックアップに必要なストレージ容量を削減.. http://bit.ly/87nAee"

id:6467446510    screen_name:whitepaper_JPN
"[クオリティ] SaaSで実現するPC運用工数軽減: 管理サーバを社内に置く必要がなく、イニシャルコストも低額、また専任の管理者リソースも低減できるSaaS/ASPは、それ自体にコスト削減効果があります。
SaaS/ASP.. http://bit.ly/5LUQAJ"

id:6475661989    screen_name:NOFX2
ぼくもそう思います。 RT @h_gocchi: 完全に無理でしょうね~世界規模ではないですし RT @NOFX2: Twitterは超えられないでしょう? RT 140字のつぶやきサービス「Amebaなう」公開--著名人を集約しhttp://j.mp/4xz3Xb

id:6481384303    screen_name:shot6
Amazonのコスト計算エクセルが出てきたw これは使えそうだ。 > http://awsmedia.s3.amazonaws.com/Amazon_EC2_Cost_Comparison_Calculator.xls

id:6467141709    screen_name:mskwt
RT @takigawa401: すげえ、MSのセミナールーム使って有志で勉強会やるのか、しかもニコ生で流すとか。Silverlightもやるみたいだし、参加したい…。http://co9320.spaces.live.com/blog/cns!F8FA3BD6ABDDD ...

id:6466948907    screen_name:mskwt
安価あるいはタダで入手できるその手のものの代表は ACML や、PPL, ATLAS かな。超適当な列挙

id:6466717964    screen_name:mskwt
OpenMP の正しい理解がなく、ベンダ提供の BLAS + MPI に勝てないコードは見たことがあるが、一発で勝てる人が少ないのもまた事実

id:6466665689    screen_name:mskwt
MPI というか、BLAS への依存が依然高いんだろうな。昔は Linpack も意味のあるベンチマークだったが、NUMA (低 Latency, 大局的には均一に遅い) における BLAS の効率に依存しているだけというか何というか。。




表題の「UIの検証データを公開しているサイト」について書いてあるのは、

ユーザーインターフェースの検証データを公開している「ABtests.com」は、ウェブマスター必見事例の宝庫
http://www.fallinstar.org/2009/12/abtestscom.html


UIのテスト方法が書いてあるのでは”なく”、

AとBのUIでは、どちらがいいかという、検証データが公開されているという話。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER図とクラス図、テーブルの関係

2009-12-09 12:47:38 | そのほか

 RFPからプログラミングまで、シームレスに開発する方法というのを、書いていて、現在以下の図

の①、②、④、⑤は書いたので、今日は、③のER図とクラス(クラス図)と、テーブルの関係。




■ER図で描かれていること

 ER図で書かれているのは
  ・エンティティ
  ・アトリビュート
  ・リレーション
 なんだけど、この作り方を復習しておく

ドメインをきめて、データ構造と機能概要を割り出す方法を考えるで書いたとおり、成果物から、それを作成するのに必要な入力というのを考える。
 そうすると、成果物(画面とか帳票とか)と入力(画面が多いのかしら)する「モノ」っていうのが考えられる

 受注画面とか、売上トップ10帳票とか・・・

 これらは、モノなんだから、オブジェクトと考えられる。記載されている(可変)項目がプロパティとなる。

 さてさて、これらの項目のうち、コンピューターに保存しておかないといけないものがある。
 受注した商品とか、受注先とか・・・
 電気が切れたらさようなら・・・では困る。
 そこで、ファイルかDBに入れるんだけど、共通で利用するものは、DBに入れる。

 現在、データベースの主流は、RDBで、これは、単純なテーブル構造(項目の並びをテーブルとする構造)であって、階層構造にはなっていない。ところが、上記オブジェクト(受注画面)とかは、受注1つに対して受注品目が2個も3個も・・・という階層構造になっている。

 こまった・・・

 ということで、この階層構造を単純なRDBのテーブル構造に直す手順が正規化である。

 この複雑(階層構造を含む)なオブジェクトってか、データ(=受注画面とか、売上トップ10とか)を、

1.繰り返し部分っていうのは、その繰り返し部分だけで1つのデータ構造を持っているわけだから、
  繰り返し部分をなくしましょう=第一正規形

2.で1つのレコードになったら、保存するためには管理する必要があるので、ID(=主キー)をふります。
  主キーは、複数項目の組み合わせでもOKなんだけど、
  複数項目の場合、一部の項目が決まると、他の項目の値が決まってしまう
  =他のデータ構造を含んでしまってる
    →場合は分離しましょう=第二正規形

3.主キー以外でも、一部の項目が決まると、他の項目の値が決まってしまう
   =他のデータ構造を含んでしまってる
     →場合は分離しましょう=第三正規形

 という行為を行って、単純なデータ構造にする。

 そして、このとき、分離していった一つ一つのデータのまとまりがエンティティであり、
 そこの項目がエンティティのアトリビュートとなる。
 この場合、エンティティをテーブルとして、差し支えない。

 ER図のエンティティとアトリビュートは、このようにできる。

 一方のリレーションは、データを分離していくときに、分離先に分離もとのID(主キー)を入れて渡す。

 このデータ分離元-分離先の線がリレーションで、
 ・分離元(主キー)側が1
   (主キーが同じなのは、1レコードしかないでしょ、
    もし2レコード以上、同じ値の主キーがあったら、
    それはおかしい・・ってか、主キーじゃない)
 ・分離先がNで、外部キーとなる

 リレーションには、どんなリレーションかって言うのを書くことになってるんだけど、それはいいかな・・・と(^^;)なくても開発上、こまらない。




■エンティティとクラス、ER図とクラス図

 エンティティは、上記操作によって作ると、ID(主キー)が振られることになる。
 つまり、このエンティティのインスタンスであるレコードは、一意に識別できて、管理できることになる
 これって、オブジェクトってことになる。オブジェクトは、何によってインスタンス化されたかというと、
 クラス。

 なので、こんな関係になる


 エンティティ⇒テーブル      クラス
       ↓          ↓
      レコード    =  オブジェクト




ってことで、エンティティは、クラスとなりえる
(もちろん他にも、クラスになるものもある)

具体的には、ER図からクラスを以下のように作成する

・ER図のエンティティ名=クラス名
・ER図のプロパティ  =クラスのプロパティ
           =プロパティを元にSetter,Getter

こうすると、値のBeanクラスができる。
(Hibernateのマッピングクラス。プロジェクトによっては、これをバリューオブジェクトと呼ぶ)

ということで、ER図から、クラスができるのだから、
ここからクラス図が、かけないこともない。

ただ、クラスに書く場合、プロパティの型を決めないといけない。
DB定義書なら、型が書いてあるけど、ER図の場合は、プロパティ名から判断
(なんとか数=intみたいな)するしかない。




■ER図/クラス(図)からテーブル

 クラスで型を決めたら、テーブル作成のSQL(CREATE TABLE)も作成できる。

 ER図に主キーはあり、型もクラスのとき決めた。
 ただ、何桁分取るかということは、DB定義書からでないと、本来わからない。

 ここを、テキトーに取るんなら、作成できる。

 逆に言うと、実はDB定義書最強で、DB定義書からER図、マッピングクラス、CREATE文すべて作れる。




■・・・しかし、本当にクラス図?

 ここで、 
「これらは、モノなんだから、オブジェクトと考えられる。記載されている(可変)項目がプロパティとなる。」
と書いた。オブジェクトはインスタンスなので、これを生成したクラスというのも、考えられるってことだ。

つまり、

・受注画面なら、
   受注画面入出力項目を集め、それのセッターゲッターを書いたクラス

 =StrutsにおけるActionFormだ。まさに、クラス。

・売上トップ10帳票なら
   出力内容項目

 =これは、Cocoonなど帳票出力のソフトを使う場合、XMLで表現される。
  XMLで表現できる場合、マーシャリング、アンマーシャリング(って今、言わないの?O/Xマッピング?)
  を使えば、オブジェクトになることからわかるように、

  この項目もクラス化できる(出力項目をアトリビュートにし、セッター、ゲッターをつける)

ってことは、入出力メディアは、データのクラス化ができる。
これを、クラス図に描くことは可能だが・・・

帳票1つをクラス図にすると、ものすごく大きなクラス図になり、
それらを、帳票分、さらに、画面分、データベース分・・・

などと作っていくと、それだけで、莫大なクラス図になる。。。。

・・・意味あんのか?これらは、自動生成できるわけよ、上記のように・・・

なので、ここの部分のクラス図は描かないことが多いと思うけど、書こうと思えばかける。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google ChromeのMac、Linux向けβ版リリースとか、セブンネットショッピングとか

2009-12-09 12:02:02 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容





id:6466126150    screen_name:orange_clover
Thunderbird 3.0ってリリースまであとどのくらいだろうか。 December 8 リリース予定 になってる。 http://j.mp/8osHBI

id:6476144826    screen_name:kanu_
RT @hiranabe: "ワインバーグ氏の手術が昨日成功した模様。RT @TCagley: RT @NaomiKarten: GOOD NEWS Successful surgery yesterday @jerryweinberg."

id:6467152725    screen_name:kanu_
RT @takayama: "WiredVision の人に取材されまして、青空キンドルの記事が掲載されましたぞ。 http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200912/20091208235011.html"

id:6466580559    screen_name:kanu_
RT @kaorun55_hatebu: "[B!] 問題集 - Pythonのお勉強 http://python.rdy.jp/wiki.cgi?page=%CC%E4%C2%EA%BD%B8#p2"

id:6479886934    screen_name:Agile_Cat
@okachimachiorz: ど~もです。 この領域はオモシロイ~~~~~~~~ 明日は、最終回の予定です。 RT @Agile_Cat: NoSQL Ecosystem とは? _2: http://wp.me/pwo1E-Fa

id:6479833476    screen_name:Agile_Cat
RT @Japan_Clouds: Fujitsu Launches Cloud Services in North America: http://wp.me/pE6rD-5s

id:6466880589    screen_name:hortense667
1997年のアップル。先週「A-mail.yom #600」で書いた話をちょっと反芻してみました。http://bit.ly/8aRp0g

id:6481169097    screen_name:higayasuo
secondary indexの更新はtxなしのときはputやdeleteの呼び出しのとき、txありのときはcommitのときに、同期で行われているはずです #appengine

id:6469997088    screen_name:shin1ogawa
Chrome Beta for Macがリリースされたのか。

id:6468819909    screen_name:shin1ogawa
nicanor cristian web log: Apache FOP on Google Application Engine http://ff.im/cCgbo

id:6470132866    screen_name:frsyuki
Haskell版! RT @tanakh: UPでけた RT @Hackage msgpack 0.1.0, added by HideyukiTanaka: A Haskell binding to MessagePack http://bit.ly/8kcRCz

id:6468046666    screen_name:IVS_Negishi
本業ですが、スキルセット的に厳しいのが現実です。。 RT @rajun1971 パートナーと言う対等な立場、かつVisionが共有されてないと辛いですね。 RT @mitim 個人的感覚だけど、オフショアとAgileってなんか同居できない性質を感じるなぁ。 #agltk *Tw*

id:6478203994    screen_name:masayukihayashi
ドコモのスマートメーターではなくてスマートタップを使ったサービスはいいかも。家電製品をスマートタップに接続し携帯電話で電力を監視・制御。2010年にもサービス開始。

id:6476278115    screen_name:masayukihayashi
日本版FCCとは( ITpro 12.9) http://bit.ly/52s9OT

id:6475365411    screen_name:masayukihayashi
〔ブログ更新〕スマートグリッド事業に参入する大手ITベンダについて ITmedia オルタナティブ・ブログ 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/56WI2D

id:6475110014    screen_name:abfly
.@townole あ、セブンネットは販売をしてるけど、間違った値段の入力をしたのは納入元なので、発生した損失は納入元に行く、という事ですか?

id:6471348831    screen_name:abfly
Link: ビール30本で300円(本来9000円)、価格誤記事件とその対応から知るセブンネットショッピングの理念 - 全く賛成できないけど、こういう考えの人もいるんだな。 http://tumblr.com/xgi4jolic

id:6473128217    screen_name:abfly
Link: ニコ動にTwitter投稿ボタン - ITmedia News - すげーなー。なんでも繋げるTwitter http://tumblr.com/xgi4jpyl4

id:6472786146    screen_name:abfly
Link: mixi日記の公開範囲、記事ごとにマイミク選んで設定可能に - 進化の方向が逆ではないかと感じる。設定を細かくすればするほど人間関係に気疲れするだけ。 http://tumblr.com/xgi4jpop1

id:6479610091    screen_name:nobi
iPhone取材の秘密兵器入手。thanks to .@hokayan http://yfrog.com/371xcj

id:6480080492    screen_name:taromatsumura
RT @mikeexpo: ウェブ周りでエッジの立った人たちのコミュニティの核がブログからTwitterに移ったのかもしれない:われわれは世界を目指すべきか、足元を固めるべきか 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ http://bit.ly/4BQjhn

id:6478736049    screen_name:topitmedia
Google ChromeのMac、Linux向けβ版および機能拡張のβ版がリリースされました。^宮本 http://bit.ly/7HlIsu

id:6477631721    screen_name:topitmedia
セカイのトンチへの第一歩ですね。:拡張現実の頓智・、世界進出に向けて400万ドルの増資 http://bit.ly/6Y6TiG



表題の、「セブンネットショッピング」のはなし。価格誤記だそうなんだけど、
販売価格で引き受けるっていう、今回の措置は、DTPの世界では、当たり前だよね。

そのため、チラシなんか、誤記があると、朝から(間違ったチラシを作った印刷会社の社員が)並んで、買い戻すっていう話があるけど、あれって、都市伝説?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新常用漢字表「シフトJIS」では対応不可能とか、「Flash クッキー」をあぼーんするとか

2009-12-09 09:07:47 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6463893351    screen_name:kimtea
USBメモリーをPCに差し込んだ瞬間に感染するマルウェアが大人気みたいです http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/kiso/20091208_334034.html

id:6463862267    screen_name:kimtea
[P2P情報流出]:NTTコミュニケーションズ/NTT西日本/文部科学省 http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2086

id:6463826604    screen_name:kimtea
WPA Crackerは、20分間で1億3,500万種類のパスワードを試すことができる 経営幹部に対し34ドルでWPAパスワードを見破ることができるという事実を示せば、彼らも危険性を理解してくれるはずだ

id:6463799568    screen_name:kimtea
WPAのパスワードを“ハッキング”するクラウド・サービスがスタート http://www.computerworld.jp/topics/vs/169709.html

id:6463766123    screen_name:kimtea
Excelで、最適化分析に使うソルバーを覚えると、ちょっと知的になった気分になれるライフハック

id:6463315286    screen_name:kimtea
あわせて読みたい 広告Flashをあぼーんする方法  - ローカル共有オブジェクト、別名「Flash Cookie」 - http://d.hatena.ne.jp/kazuki-aranami/20091017/1255760435

id:6463280013    screen_name:kimtea
ちなみに、ローカル共有オブジェクト(別名「Flash クッキー」をあぼーんすると、Yahooの広告は表示されるがmixiやニコニコ動画の広告は一切表示されない(・∀・) QT @haradats: http://bit.ly/7039QV

id:6463116447    screen_name:kimtea
Flashクッキーこと、ローカル共有オブジェクトを使用していると、ブラウザーの履歴を消してもFlashクッキーは消えないためトラッキング(追跡)に利用されることが多いので、あぼーんしてるなう

id:6463064541    screen_name:kimtea
ローカル共有オブジェクトを使ってるからかと QT @haradats: なんで、広告Flashなんだ? RT @kimtea: 広告Flashなのでアクセスできませんでした(・∀・) QT @haradats: 「役所君、次のカットでこれを着て欲しいんだ」「ダイワマン?」

id:6462954502    screen_name:kimtea
む、読者の「声」 今月のテーマは、システムの開発費か・・・ 人月計算と、本来のシステムが提供する価値で計ってもらいたいエンジニアの苦悩に満ちている

id:6462389341    screen_name:kimtea
「Google日本語入力」にも言及 「競争相手は無料ソフトという状況は変わらない」ATOK 2010発表会 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334145.html

id:6462260786    screen_name:kimtea
クラッカーの教科書 リバース・エンジニアリングの解説 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091203/341444/

id:6461969239    screen_name:kimtea
“世界の工場”の現実を間近で見た: iPhoneも中国人の血と汗で作られる http://jp.techcrunch.com/archives/20091207crunchgear-in-china-the-factory/

id:6461799581    screen_name:kimtea
そのセキュリティー意識の割には、暗号化ソフトとか処理の( >Д<;)オモーものを従業員にやたらと強制するわけだなε('∞'*)フゥー

id:6461772577    screen_name:kimtea
「できるだけXPを使い続けたい」バージョンアップを見送る理由とかで出てくる香具師は、UACなどのセキュリティーを何だと思っているのかε('∞'*)フゥー

id:6461721756    screen_name:kimtea
む、日経コンピュータ 2009年12月9日号 文字コード問題新常用漢字表が迫るUnicode移行 「シフトJIS」では対応不可能 この記事は良い、中の人(・∀・)乙

id:6460405097    screen_name:kimtea
セキュリティにクラウドの闇、Amazon EC2悪用の総当たり攻撃も http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334134.html #appengine

id:6458938025    screen_name:kimtea
はてな書きました。 「情報爆発の時代における「情報哲学(the Philosophy of Information)」とは何か?」 http://d.hatena.ne.jp/kazuki-aranami/20091208/1260262477

id:6458864973    screen_name:shot6
Voldemort 0.58がリリースされそう。 > http://wiki.github.com/voldemort/voldemort/release-engineering-058

id:6458849580    screen_name:shot6
Amazon値下げかな。> http://aws.typepad.com/aws/2009/12/aws-price-reductions.html

id:6458779941    screen_name:shot6
@kis というかそもそも本当の意味でフルスタックって想定できない気がするんですが。やっぱりUnixのsmall is beatifulの思想に立つ方が僕は良いと思います。

id:6459522503    screen_name:tweet_1topi
Twitterによる、企業向けサービス提供計画の第1弾とのこと。重要な第一歩ですね:Twitterが企業向けツール,地域情報サイト大手のCity http://bit.ly/5TorYm

id:6459085885    screen_name:wmo6hash
2006.04.04 かぁ > Life is beautiful: デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス [http://bit.ly/54kOlo]

id:6459348541    screen_name:kenjieno
ほんとだ最低。 QT @yekcat こいつmixiやアメブロ用の自動化ツールも作ってますね。うざいなぁ・ QT @kenjieno: ひどいねこれ! QT @mswar777 RT @usamien: またこんなフザケたツールあるのか http://bit.ly/7tvify

id:6459686903    screen_name:yosafune
「高度IT人材」というより「HowではなくてWhatが定義でき、周囲に示しリードして結果を出せる人材」が必要な人材である http://bit.ly/4WSOcU

id:6463698142    screen_name:TechNetJ
IT Pro 応援メールマガジン TechNet Flash ☆彡:明日は【クラウド】 IT Pro の新たな試練! 見えないサーバーをどう管理するか? 、またSQL Azureについての特集です。無料登録は http://bit.ly/4ti00L から!

id:6463773105    screen_name:yukihiro_matz
そんなものがいたんだ。 RT @koichiroo: 米子空港には、なんで巨大なキリンがいるんだろう http://www.flickr.com/photos/koichiroo/4169223822/in/set-72157622960268080/

id:6459175139    screen_name:satonaoki
is installing Oracle WebLogic Server 10.3.2 with Oracle Enterprise Pack for Eclipse http://bit.ly/80KMYd



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドとセキュリティーのまとめ記事とか大阪府HP「電子申請するときはIE5推奨」とか

2009-12-09 06:19:29 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6460980913    screen_name:abfly
Link: 蓼科事務センター、iPhone 3GS用ARドライブレコーダーアプリ「iDRNAVI」をリリース - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) - これもおもしろそう http://tumblr.com/xgi4jgnqy

id:6460547423    screen_name:abfly
Link: Google、携帯写真で検索するGoogle Gogglesを開始&音声検索が日本語対応 - SFだなあ…… http://tumblr.com/xgi4jg7ya

id:6460143773    screen_name:abfly
GoogleI日本語入力、かな入力だとキーの配置がずれる。『ー』とかが打ちづらい。その他は速くて快適。ATOKの辞書をインポートできればなあ

id:6459927791    screen_name:abfly
Link: JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ : Gizmodo - ファイルサイズでかいんだよね……… http://tumblr.com/xgi4jfl27

id:6459441698    screen_name:abfly
携帯持ってないので(iPhoneのみ)、amebaなうがどうなってるか分からないんだけど、ちゃんとTwitterにないアイデアを盛り込んでたりするのだろうか……?

id:6459316040    screen_name:abfly
Link: twitterの興味のあるつぶやき(ツイート)を自動で収集する仕組みを作ってみました - EC studio 技術ブログ - ちょっと面倒だけど便利そう http://tumblr.com/xgi4jexxh

id:6458983641    screen_name:abfly
Link: 4.1インチ大画面タッチパネル搭載スマートフォン「X02T」登場 : Gizmodo -... http://tumblr.com/xgi4jelan

id:6465158088    screen_name:kotoripiyopiyo
[タ] “コンピューターなどのインターフェースを研究している五十嵐健夫・東京大准教授らと共同で開発した。五十嵐准教授は「人が両手でぬいぐるみをいじるように、パソコン上の絵を動かす機能を実現.. ☆ http://am6.jp/6aizkh

id:6461879359    screen_name:bartomo
ニュース/2009.12.08 HTC 端末 2010 年前半のロードマップがリークされる? http://ff.im/-cBxMy

id:6460442978    screen_name:bartomo
米Google、Android携帯で現在地の近隣店舗を10件表示 http://ff.im/-cBmG7

id:6460384961    screen_name:bartomo
電通、iPhone/iPod touch向けインターネットラジオ再生アプリを無料提供 http://ff.im/-cBm4U

id:6460384954    screen_name:bartomo
ハイブリッド電子ブックリーダーNook 出荷開始 http://ff.im/-cBm4W

id:6460384945    screen_name:bartomo
映画1本を1秒で送信 NTTなど実証実験に成功 http://ff.im/-cBm4V

id:6462600964    screen_name:kis
@mitim iPhoneでそっち方面の動きしてますからねぇ。Adobeにとっても動くプラットフォームが増えるのはいいことだと思うので、FlashはHTML5+JSオーサリングツールになっていくように思います。

id:6462319781    screen_name:kis
@shuji_w6e それならSwingでいいんじゃないかなーとか。デスクトップアプリ作るにしても、サーバーと通信するならGWTいいと思ってます。Swingと同じ感覚で書けるし、Swingよりコンポーネント充実してるし。

id:6462243235    screen_name:kis
@shuji_w6e Flashでアニメーションやゲームを作ることはなくならないだろうけど、アプリケーション作るのは、IE6と同じ寿命くらいしかないんじゃないかと思ってます。

id:6462187759    screen_name:kis
@shuji_w6e GUIでも、サーバー側がJavaになるなら、GWTでやったほうがいいのではないかなと。必要な部品もSmartGWTかExtGWTで揃うし。画面デザイナは、GWT2.0でレイアウトが外出しできるようになると、いろいろ増えてくるんじゃないかと思ってます。

id:6461215927    screen_name:kis
@kdmsnr 反復型開発って、ウォーターフォールを複数回行うという決定論的な感じなんじゃなかったすかね。

id:6459581218    screen_name:kis
@token7 たのしい! http://www.cusco.co.jp/products/2009webcatalog/index.html#3

id:6459576790    screen_name:kis
クスコのWebカタログ、楽しいです(´ρ`) http://www.cusco.co.jp/products/2009webcatalog/index.html#3

id:6458690386    screen_name:kis
Webフレームワークのフルスタックって、「Railsに追いつきましたよ」くらいの意味しかないな。

id:6458680956    screen_name:kis
@shot6 もうWebフレームワーク+ORマッピングって当たり前で、それで「フルスタックです!」って言われても・・・と。そこから先が必要になってるんじゃないかなぁと思います。

id:6465364473    screen_name:kimtea
クラウドとセキュリティーのまとめ記事 RT @kojinaka: まとめ記事アップしました>LAC新井氏「クラウドは攻撃ツールにも、防御策にもなる」~2009年のセキュリティ界まとめ~ http://ff.im/-cBFp1 #arailac

id:6464677221    screen_name:kimtea
む、素直に(0゜・∀・)wktkしていいのか IT産業の活性化を目指し、NTTデータとNRIが新事業 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091208/341777/

id:6464649704    screen_name:kimtea
(・∀・)ほう オラクルが新たなBIサービス、業務アプリケーションの使い方に沿った分析環境を提供 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091208/341744/

id:6464457715    screen_name:kimtea
保守契約の打ち切りが原因か? 大阪府HP「電子申請するときは、IE5とネスケ推奨します。IE6や7は使うなよ。XPSP3も禁止」 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51533146.html

id:6464415288    screen_name:kimtea
証券取引等監視委員会、コスモ証券に処分勧告 投信勧誘で不適切な行為 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091208AT2C0801308122009.html

id:6464106679    screen_name:kimtea
SETI@home‎(地球外知的生命体探査)と同様の分散コンピューティングの原理を利用するクラウド攻撃手法。DDos攻撃されたらどうする?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジャイルの衰退と凋落とか電通が無料iPhone&touch向けインターネットラジオ再生アプリとか

2009-12-09 03:07:51 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:6462093444    screen_name:ronbuntter
こんな論文どうですか? 日本語歌詞からの自動作曲(<特集>音楽とOR),2009 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007340255 本稿では,

id:6465466865    screen_name:kenz_firespeed
Googleが本気出してきてAndroid回りが凄く楽しい

id:6464584265    screen_name:kanu_
もしやハッキングww RT @Ryuzee: 俺のブログのAdsenseが、現在、「アジャイル開発環境が無料 IBM Rational Team Concert Express-C 今すぐお申込を!10ユーザーまで無料 」になっている件w

id:6462049401    screen_name:kanu_
誰のために何のために書いているのかということに向き合って答えを出さないと、誰も幸せにならないドキュメントが設計書という名前で大量生産されることになる。

id:6461953499    screen_name:kanu_
凄いとしか言いようがない・・・ RT @otsune: イトーヨーカドーのWeb通販は何かの社会実験なのか? http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52100699.html

id:6461806314    screen_name:kanu_
[B!] こちらを向かない彼女が最終回にこちらを向くのかどうかという意味で注目の連載 http://j.mp/72GyeC 新人OLと学ぶ5分でわかるDB2講座: 10回シリーズ

id:6461724079    screen_name:kanu_
保守に必要なドキュメント、実装に必要なドキュメント。「ドキュメント≠設計書」で考え直す必要があると思う。

id:6461024202    screen_name:kanu_
[B!] 未来をすべて計画するのは不可能であることを認めるべき! http://d.hatena.ne.jp/int128/20091208/1260270632 Agile Conference tokyo 2009に行ってきた - Geek Not Found

id:6460921582    screen_name:kanu_
あ~う~ orz RT @LightningX: そう言えば、ITProの連載も打ち止めか。

id:6460889130    screen_name:kanu_
[B!] DeclineAndFallOfAgile - アジャイルの衰退と凋落 http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?DeclineAndFallOfAgile

id:6460827151    screen_name:kanu_
[B!] DDoSの説明に寿司屋への注文を例とした分かりやすい(?)説明 http://j.mp/6itKVC セキュリティにクラウドの闇、Amazon EC2悪用の総当たり攻撃も -INTERNET Watch

id:6460733516    screen_name:kanu_
RT @kakutani: @kdmsnr 第4版の翻訳、今月でるみたい http://bit.ly/4DPIVx

id:6460265074    screen_name:kanu_
@kurikazu クラウド並にbuzzってくれれば提案書にagile,Scrumって書いてあれば初期の頃は勝ちやすくなるんでしょうけど・・・結果として似非agile,似非Scrumが横行して、多くの人を不幸にするだけなので出来ればbuzzって欲しくない。

id:6459455939    screen_name:Agile_Cat
きますね~~~ Amazon!@midoridge: AWS Price Reductions and Free Inbound Data Transfer http://bit.ly/5C0M7p

id:6459154538    screen_name:Agile_Cat
追伸:ゼッコーチョーなのは、Windows 7 + IE8 + Chrome Frame です。。。 @mayuki: Google ChromeはWindows 7のタスクバープレビューに対応しないのかな。

id:6459114347    screen_name:Agile_Cat
あっ、ホントだ! タテにリストが表示されるんだね、初めて見た(笑) 。。。 使い始めて3日くらいだけど、その他はゼッコーチョーだよ! @mayuki: Google ChromeはWindows 7のタスクバープレビューに対応しないのかな。

id:6461370365    screen_name:AlohaOgion
NTTドコモ、無線LANに対応した瞬撮ケータイ「N-02B」を12月11日発売 http://bit.ly/5rQ2YE /約0.8秒で起動できる「瞬速起動」。凄腕早撃ちガンマンなら0.3秒くらい?

id:6461259077    screen_name:AlohaOgion
サイバー・バズ、人気ブロガーに限定したクチコミサービスを発売 http://bit.ly/5NYw7T /辛口もありだろうが、どうなんだろうか?

id:6464922795    screen_name:yusuke_arclamp
OSGiは来ると信じられる技術なので(てか、来てる)、いろいろやりたいな。DIが、ようやく進化する。

id:6461449864    screen_name:yusuke_arclamp
@m_pixy 本来、ワークフローエンジンとか、そこに当たるべきですね。で、その上に「ドメイン・スペシフィック・アーキテクチャ」を載せるべきで、ソフトウェア・ファクトリーとかモジュール+メタデータが基盤技術になると思っています。

id:6461297064    screen_name:yusuke_arclamp
@m_pixy 「概念モデルと実装モデルって、結局は別々の人が、別々に考えていない?。ある程度の引き継ぎはあるけど、もっとできるよね?」という話です。

id:6458526295    screen_name:yusuke_arclamp
エンジニアに「どんなに要件定義しても、それはそれとして別に実装設計している気がしていて、繋がる気がしない」と言われたのですが、確かにそれは問題だけど実態として正しいなと。そこをつなぐのがアーキテクチャの役割なんだけどね。

id:6462454697    screen_name:frsyuki
@m_bird 実は uucp が便利なんじゃないか…! 旧世代の産物、と言ったら怒られたりして

id:6462439071    screen_name:masayukihayashi
日経コンピュータ(2009.12.9)の特集『「新世代社員」がやってくる 企業ITに発想の転換を迫る』を読んでみた。デジタルネイティブ世代をどれだけ取り込めるかが、成長の鍵。

id:6459754447    screen_name:suadd
RT @no7110: だれか中の人からそろそろケータイ業界(CP&代理店&媒体)がアダルト電子コミックに支えられ続けていることへの危機感に対して勇気ある発言/行動は出ないものなのかな。このままじゃあかんでしょ。

id:6459535492    screen_name:suadd
mixiアプリの単価改定が巧妙すぎる。「デイリーUUの月間平均が20位以内」「月間UUが20位以内」この違いが明暗を分ける http://developer.mixi.co.jp/appli/mixi_adprogram/mixi_adprogram_stage_list

id:6458869558    screen_name:taguchi
手描き感覚が心地よいシューティングパズルゲーム『Paper Cannon』 http://ff.im/-cB8wq

id:6461020807    screen_name:abfly
RT @k_oshima: ネットラジオ広告を扱うからには環境も整備すると。 RT @iPodFanEdt: 電通がiPhone&touch向けのインターネットラジオ再生アプリ「kikeru アプリ β版」(無料)を発表 http://tinyurl.com/yzq8en8




表題の「アジャイルの衰退と凋落」は、
Decline And Fall Of Agileというものの
翻訳サイトの紹介。以下のサイト


DeclineAndFallOfAgile - アジャイルの衰退と凋落
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?DeclineAndFallOfAgile


また、id 6460733516 の第四版の翻訳とは、PMBOKの第四版の翻訳を指している。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月08日(火)のつぶやき

2009-12-09 00:16:28 | Weblog
11:58 from web
ブログ書いた 「ダイアグラム作成からプログラム自動生成までの流れ」 http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/18b290dea46964f8dc50c9e8431c7aed
11:59 from web
実は、あそこで使うダイアグラムは表は、フローチャート以外、EAや自治体EAで使う図と同じだ。
12:01 from web
で、DMMをマインドマップで表現してしまい、各種の定義をクラス図で表現したとしたら、Aster*で記述できそうな気がする。
12:02 from web
つまり、Aster*を自動生成ツールとして、自治体EAなどで売り込めるのかもしれないが、そんなことを説明しても、私はひとつも儲からないので、そこまではブログに書いていない。
17:36 from web
あ、そうだ!シーケンス図から、たしかにメソッドと、メソッド内部の一部はかけるんだけど、かけない部分がある。それはどこで・・・というのを、ブログに書こうと思っていて、忘れてた。。。
22:39 from web
元モーニング娘。紺野あさ美さんが、テレビ東京のアナウンサーに内々定ですか・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000013-ykf-ent
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする