ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「クラウドはいわば発泡酒」…とか

2010-07-03 10:21:42 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17553483496    screen_name:QualityCorp
「クラウドはいわば発泡酒」…会社では、やっぱビールじゃなきゃダメだとか豪語していても、どうせみんな家では安い発泡酒飲んでるんだろ?しかもあんまり違い分からないだろ?という意味のお言葉だそうでキュ。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17552407170    screen_name:QualityCorp
Ustreamとtwitter実況してます!とアナウンスしたら、会場からざわめきと笑いが…。BtoBでそういう試み大好きなのは変でキュかねー? http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17552242131    screen_name:QualityCorp
休憩明けて、分科会活動報告。iPhoneのビジネス活用、Windows7、VM・Xen・Hyper-Vの比較など、今年度実施した分科会の内容をさらっとご紹介でキュ。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17549263207    screen_name:QualityCorp
山谷様のクラウド小話が面白いでキュ。「うちの会社でもクラウドサービス提供始めました!」「どうやって申し込めるの?」「まずPDFをダウンロードして記入してですねー」それはクラウドとは言わないキュ。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17549092680    screen_name:QualityCorp
続いての基調講演はJustSkill社長・名桜大学教授の山谷様。いきなり「こんにちは!この画面、Google Trendなんですけど、これで遊んだことありますか?」 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17548616848    screen_name:QualityCorp
クラウドへの要望としてよくあるのは、ActiveDirectoryと連携したい、24時間365日サポートしてほしい、トライアル期間がほしい、事前教育してほしい、などなど。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17547771548    screen_name:QualityCorp
ひとり50MBとしても、社員1000人いたら50TB必要で、Google Appsはそれをぽーんと提供してくれるわけなんでキュよね。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17547535842    screen_name:QualityCorp
Google Appsは99.9%のSLAを保証しているそう…すごいでキュね。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17547334430    screen_name:QualityCorp
クラウドはエンタープライズとコンシューマーの垣根を曖昧にしているとのことでキュ。Google Appsは確かにそうでキュね。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17547247147    screen_name:QualityCorp
クラウドは、利用者が業者のサーバにあるシステムをただ利用するフェーズから、各社お互いにシステムリソースを共有するフェーズになるという夢のある話。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17547091576    screen_name:QualityCorp
ありがとうございまキュ!今回は録画なしの今だけUstなんでキュよー RT @yoshiyamashita 半蔵門の会場なう! いつもながら素晴らしい対応に頭がさがります。USTは録画公開有りですか? #pcnw2010

id:17547009418    screen_name:QualityCorp
基調講演は、富士ソフトの野澤様からGoogle Appsのお話。日本で最初にGoogle Appsの代理店をされたそうでキュ。 http://bit.ly/d7SS8A #pcnw2010

id:17531870794    screen_name:QualityCorp
【Windowsの未解決の脆弱性を突く攻撃が多発、MSが注意喚起】 http://bit.ly/cP0y1P 被害を受けたPCはもう1万台超。パッチの公開は未定だそうでキュ。

id:17531797537    screen_name:QualityCorp
グレーなのは「許可を得て会社のPCを自宅に持ち帰ったところ、家族が勝手にダウンロードしたファイル共有ソフトを介して機密データが流出した」ってやつでキュね。本来は家族にもファイル共有ソフトの危険性を理解してもらわなきゃいけないんでキュが、難しい問題…。

id:17531690986    screen_name:QualityCorp
【情報管理の“うっかりミス”でも大半の企業が処罰の対象に】 http://bit.ly/attDJ7 悪意がなくとも、メール誤送信で情報流出したら「減給」「始末書提出」「注意処分」のどれかが課される可能性が高いでキュ。

id:17482347099    screen_name:QualityCorp
よみものメルマガ「Q-MAG 情報システムQ救隊」に、早くも注目機能がリーク中のWindows8についてコラムを書いたキュー。読者登録はまぐまぐからどうぞでキュ! http://bit.ly/bYO8oX

id:17480093227    screen_name:QualityCorp
【 「身元がしっかりした企業等から買い取った中古品」として海賊版を販売】 http://bit.ly/9BFOo1 Adobe CS4を売りさばいてたようでキュね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

antによるAndroid開発とか、IIJ、クラウドサービスにて大容量ストレージサービスとか

2010-07-03 08:19:35 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17553304587    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『IIJ、クラウドサービス「IIJ GIO」にて大容量ストレージサービス「IIJ GIOストレージサービス」を発売開始』クラウド型大容量ストレージサービスを月額48円/GBから提供 → http://bit.ly/9WJQNH

id:17493996010    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『日立ソフト、SaaS型端末管理「クライアント管理サービス」を販売開始』クライアントPCの管理業務における業務プロセスを規定し、 それをサポートするシステム →http://bit.ly/cRsN9y

id:17493987762    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『横浜ゴム、日立や京セラと共同でタイヤ空気圧モニタリングシステムのASPサービスを開始』横浜ゴムのトラック・バス用タイヤ空気圧モニタリングシステムと日立 システムのトラック運行管理ASP、KCCSのGPS端末を連携したもの → http://bit.ly/aCOYba

id:17493970288    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『学び ing、検定・クイズ型FLASHコンテンツ作成サービス「多国語クイズCMS:けんてーごっこbiz」をリリース』日本語、中国語、英語版の「PC&モバイル」の検定・クイズ型FLASHコンテンツが作成できる → http://bit.ly/alt8Gs

id:17487609511    screen_name:yunh
Perl 5.13.2 がもたらした package NAMESPACE BLOCK 構文があたえるもの - TokuLog 改メ tokuhirom’s blog - これはいい http://tumblr.com/xaeciy5jn

id:17484376639    screen_name:yunh
[ShopU] 東プレ Realforce87UB 英語配列 【静音仕様】 SE170S 【ご予約】 http://www.vshopu.com/item/2103-0101/index.html

id:17544381116    screen_name:suadd
#clipp [jp]最後発の検索サービスNAVERはこの1年でどう変化したのか? http://clipp.in/entry/254807

id:17533982936    screen_name:suadd
#clipp [jp]ngi groupが投資部門トップに新たな人材を採用 http://clipp.in/entry/254713

id:17552374493    screen_name:taguchi
映画をつくるときに参考にしたい22の構図パターン - http://bit.ly/cwIfDB

id:17552416057    screen_name:kotoripiyopiyo
iPhone/iPad用お絵かきアプリって何がいいのかなあ…BrushesかLayerなのかなあ…

id:17552326355    screen_name:kotoripiyopiyo
これは新奇性という意味では確かにいいかも。 : アップルのモバイル広告プラットフォーム、iAdがスタート!(動画) : ギズモード・ジャパン http://bit.ly/bdVpsz

id:17552306779    screen_name:kotoripiyopiyo
iPadをキャンバスにして描いた肖像がが芸術的すぎる(動画あり) : ギズモード・ジャパン http://bit.ly/d2NxDA

id:17479984327    screen_name:GachapinBlog
わーい♪ お祝いメッセージがいっぱい届いてる! どうもありがとう(ペコリなう) メッセージは、ぜーんぶ読んでるよー。

id:17531513962    screen_name:masui
"antによるAndroid開発
http://bit.ly/c6j0ZS"

id:17551281387    screen_name:kengo
"あらゆる情報が磁気記録され、電波発信され、光ケーブルを通じて全世界に頒布されるようになって以来、ちょっとした不規則発言が墓穴を掘る可能性は爆発的に高まった。" http://bit.ly/bCk8wB

id:17550482692    screen_name:kengo
“一家に一台戦車が備えられている世界は、大変に心強い世界でもあるが、同時に非常にリスキーな世界でもある。” http://instapaper.com/zVz9ejiS

id:17548030426    screen_name:kengo
アマゾン、価格を379ドルに引き下げた新型「Kindle DX」を発表 - CNET Japan http://bit.ly/dyD8DR

id:17544565531    screen_name:kengo
YouTube - 岡田監督むちゃぶり⇒今野『闘莉王のマネ』⇒森本『南アフリカの歌?』 http://bit.ly/aOYSvU なんかいいねって感じ。

id:17544161419    screen_name:kengo
"自分のやりたいことを実現するためには会社でなければならないというわけでもないし、なにか起業に対して過大な期待と、起業をしていることに対する満足や優越感を持つ人も多いように思う。" http://bit.ly/b4evI2

id:17544135779    screen_name:kengo
"ただ、起業そのものは手段であるはずで、考えていることを実現するためのツールに過ぎない。" http://bit.ly/b4evI2

id:17543985825    screen_name:kengo
"会社を興す、自分で仕事をする、ということが価値ある尊いものだとして、必ずしもAppleやGoogleを目指さなければならない理由はないし、上場を目指すだけがベンチャーのあり方でもなかろ。" http://bit.ly/b4evI2

id:17542880077    screen_name:kengo
iPhone の WriteRoom のパスワード入力のボタンが押せない問題は今日来たアップデートで解消した。一安心。

id:17533819398    screen_name:kengo
CNET の一行目の広告リンクの入れ方って、Google Adsense とかの基準だと怒られそう。記事と広告の違いがわかりにくい http://j.mp/dbtxTu

id:17501607448    screen_name:kengo
iOS 4:アップデートしてから、Exchange のメール、連絡先、カレンダーと同期できない場合の対応方法 http://bit.ly/aDg89f

id:17495055599    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: iOS4 で時計が自動設定されるようになった iPhone http://bit.ly/dyWrSP

id:17490212152    screen_name:kengo
"「一番大事なことは練習。練習と本番を繰り返して上達すると、人はそれを才能と呼ぶ」" http://bit.ly/cIQB0t

id:17475422275    screen_name:kengo
コンビニで WiFi って以前からずっと切望していたんですけどやっとですね。多摩地区を車で動く人は嬉しい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneアプリ 22万本、Androidアプリ 5万本とか、電子書籍の海外動向とか

2010-07-03 06:17:37 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17525405404    screen_name:hiranabe
日本に合ったアジャイルな契約モデル作りで真面目に協力してくれる調達や契約の専門家いないかな。ヒントIPA。高橋さん?

id:17536298718    screen_name:ashigeru
ちなみにこれにレコードサブタイピングの概念入れるとおもしろいんじゃないかと思ってます RT @masayh: 入力データ要素間の依存関係の制約を記述し、その定義を満たすように最適化 @okachimachiorz

id:17550526718    screen_name:AlohaOgion
【ことば】勿論Twitterも(未来の自分も含めて)"誰かのためにつぶやく"なぼくな訳です。「ことばが世界をかんたんに旅できる時代、それがブログという乗り物 -cotoba-」 http://bit.ly/b9UKpT

id:17548830107    screen_name:AlohaOgion
【クラウド】「NTTデータ「BizXaaS」、OSS分散処理基盤「Hadoop」の構築・運用ソリューションを提供開始 HDFSやHadoop MapReduceなどの周辺プロダクトにも対応 -ITpro-」 http://bit.ly/9EZWS0

id:17548012825    screen_name:AlohaOgion
【Twitter】「クラウドも統合できるアイデンティティ管理ツール Novell Identity Manager 4 Advanced Edition -ITpro-」 http://bit.ly/cFBSqJ

id:17481090389    screen_name:AlohaOgion
【Twitter】「Twitter、高負荷回避のためAPIの利用回数制限を従来の半分に強化 -TechCrunch-」 http://bit.ly/cSOswk

id:17497495553    screen_name:maruyama097
@mitsuhiro 多分、違うと思う。Rooは、開発プロセス自体を、人間と機械が共存してサポートするシステムへの最初の一歩。単なるIDEの利用とは違うもの。こうしたアプローチは、新しいと思っています。

id:17540539880    screen_name:hortense667
アスキー総研の「~ナットク度調査」では、さまざまなデジタル製品のナットク度(満足度)というよりも消費者行動の面で大変に収穫がありました。だって、すでに夜景でアドバンテージがなくてもそこが夜景が優れるというのが動かない。上級者がそうだっりする。

id:17540363471    screen_name:hortense667
重要なのは先行した技術をきちんとメッセージすること。それは、下手にバイラルとか言わないで広告的アプローチでいい。

id:17540309199    screen_name:hortense667
セガカラでタッチ端末ありましたが、いまならやれますねー。ああカラオケでいい商売思いつきました(どうしよう)。RT @cnakabay: @hortense667 私も同感です。カラオケ店にあるリモコンが進化するってのもありですよね。

id:17540254133    screen_name:hortense667
先行してそれをきちんとメッセージできた場合、その後、いかにほかメーカーがすぐにキャッチアップしたり逆転しても、先行したイメージは非常に強いのです。フジの夜景、リコーの広角とか、ねっとりとユーザーの頭に入って定着している。

id:17540164978    screen_name:hortense667
アスキー総研で昨年、「~ナットク度調査」というのをやって週刊アスキーで連載したのですね。それで発見したのは、最初に明確なテクノロジーを打ち出してそれを広告的にアピールすることがいかに重要かということ。

id:17540082048    screen_name:hortense667
あのタイミングでIBMがコンバーチブルというキーボードがせり上がってくるギミックはいいんだけど、液晶のヨワッちいのを出してきたときにT3100の安心のキーボードもコトコト打てる奴で市場を取っていった。あのマシン設計のバランスの価値はその後20年くらい人の心に焼き付いていたというか

id:17539992175    screen_name:hortense667
東芝はダイナブックもさることながら確かにT3100とかのプラズマのがっちりしたラップトップ(といっても7キロくらいあった?)の信頼感というものがもの凄くあって、それがその後の世界的な東芝ノートに繋がってるんじゃないかと思う。

id:17539872503    screen_name:hortense667
iPadに考えを呪縛されていた自分を感じました。全然違うラクなところから入っていける勇気がわいてくる。http://j.mp/cnqhEG RT @cnakabay: @hortense667 流れを加速し得ると思います。対抗する製品も必ずでてくるでしょうし。

id:17536873657    screen_name:hortense667
東芝のコンピュータの歴史は深いのですよ。1950年代の東芝マツダ研究所の三田繁さんの取り組み。マイコン、パソコンの取り組みも早い。

id:17536529769    screen_name:hortense667
GRiDCASEなのか、HC-20なのか、Tyoecoderなのか、PC-8201なのか、もっといろいろあるはずではありますが。

id:17535583977    screen_name:hortense667
おー。RT @kaduhi: 今、iPhone体重計開発中なので、、、(iPhoneの上に乗るタイプ) RT @kei_1: これお薦めです(^^) WiFi体重計 http://ow.ly/2639b RT @kaduhi: 体重を毎日計るようになると、今度は精度のいい体重計

id:17528963808    screen_name:hortense667
産業政策についてもオーラルヒストリという性格上、話者の視点になりますが。RT 新しい時代という点 http://j.mp/byzZ7H RT @rokuzouhonda: @hortense667 本…懐かしい話満載ですが、今の人たちにはかえって新鮮な気がします

id:17500705615    screen_name:hortense667
クローズアップ現代(NHK=録画)見ている。「プロボノ」の話。米国における経済効果は3年で10億ドル。仕事って何かというのが問い返されている。

id:17500313142    screen_name:hortense667
iPhoneアプリ 22万本、Androidアプリ 5万本(5月時点)。iPhoneには自由がない(Androidアプリ開発者)、Androidでは勝手な宣伝や趣味で作ったアプリで溢れることになる(iPhoneアプリ開発者)。

id:17475547838    screen_name:higayasuo
As Part Of Its Kindle Everywhere Strategy, Amazon Prepares An HTML5 Web Previewer http://ow.ly/25ClJ

id:17489620652    screen_name:higepon
"日記書いた。g++ でカバレッジを取得する http://ow.ly/25I7c
カバレッジとらないのは小学生まで。"

id:17487332979    screen_name:higepon
GTD 原典の http://ow.ly/25H7f を読めば十分な事が分かった。

id:17548116725    screen_name:hmikitani
政党によって新産業、ベンチャーに対する姿勢は大きく異なると思います。RT @shu_shimizu: 同感。こんなことしたら、日本発のベンチャーがなくなってしまいます。ますます日本は空洞化するでしょう。QT @hmikitani

id:17530530010    screen_name:hmikitani
We definitely need to stop this!!RT @yaoleijp: 明らかにおかしいRT @hmikitani: 「『有価証券の引受け等に関する規則』等の一部改正」は有り得ない。個人から資金を集めた企業は上場できない。jebaでも反対表明をします。

id:17496205812    screen_name:hmikitani
正直、政府の良識を疑います。RT @kuniokuma: 同感!先程WBS拝見!ECFA締結で台湾企業対中ECやsaas解禁で華僑資金対中へ。RT @hmikitani 「『有価証券の引受け等に関する規則』等の一部改正」は有り得ない。個人から資金を集めた企業は上場できない。j

id:17540970445    screen_name:masayukihayashi
本日申し込み締切りで、さくらインターネット田中社長による「石狩データセンター(仮)」講演も予定されているようです。:石狩市主催「グリーンエナジーデータセンターセミナーin東京」 7/16 http://bit.ly/b9EEPz

id:17527483449    screen_name:masayukihayashi
ブログ更新: 電子書籍の海外動向について http://bit.ly/cT5J6K





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MapReduceを取り込んでくる可能性とか、DOAの椿先生の最終講演とか

2010-07-03 04:14:27 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17526619495    screen_name:stormfogs
Visioたん、UML使えるのがProfessional以上なのが悲しいです

id:17492842129    screen_name:stormfogs
正直Visioたんのことそれほど理解してないけど、恋ってそういうものだと思うの

id:17492539824    screen_name:stormfogs
ExcelきゅんとVisioたん片方しか選べないとしたら、泣く泣くExcelきゅんを選ぶぐらいにExcelきゅんに助けられてるし、愛してる。その一方で、別れる際に涙を流さずにいられないぐらいにVisioたんのことも愛してます。

id:17492413765    screen_name:stormfogs
「聖徳太子」っていうプログラミング言語作ればいっぱい並列処理できるよ

id:17492122340    screen_name:stormfogs
プロジェクトに不要なソフトウェアをインストールさせてくれないこの御時世、ちょっとしたツール作りたいときにVBAの存在はありがたい。Office禁止な案件とかだったら爆発。まだそういう案件には出会ったことないけど。

id:17491534713    screen_name:bufferings
gwt204 http://groups.google.com/group/google-web-toolkit/browse_thread/thread/f874906de4a91935

id:17549283554    screen_name:kazunori_279
まとめ: SQLは基本DB1台で使うAPI。 #appengine Datastore はデータセンター全体を抽象化したAPI。最適化の規模がまるきり違う。

id:17548667622    screen_name:kazunori_279
MapReduceって決して宣言的でも論理的でもないけど、並列処理の面倒なところはばっさりラクできつつ、細かなところは手書きできるのがいいのかも。Google社内でもsawzallはそれほど使われてなさげだし。。

id:17548095071    screen_name:kazunori_279
つまりクラウドは共用MPPホスティングサービスみたいなもんかな。分散もみんなで書けばこわくない!

id:17547804388    screen_name:kazunori_279
データセンターのプロビジョニングAPIよりも、データセンターを1台のMPPコンピュータとして抽象化して分散コードを書けるAPI(MRとかDatastoreとか)がキモと思いまする

id:17527991217    screen_name:kazunori_279
"GETとPOSTだけでRESTfulなサービスを作れるか" http://bit.ly/dorZCR

id:17507433019    screen_name:Astro_Soichi
今晩、スペースセンターヒューストンにて21/22/23次長期滞在クルーの報告会が行われます。入場無料、19:30開始。ミッションに貢献したNASA/JAXA職員の表彰式も併せて実施されます。お気軽にご参加下さい。

id:17539358491    screen_name:MetaMoji
今、MetaMoJiでは、ほぼ全社員がiPadを使っています。すでに会議などでは欠かせないツールになりつつあります。

id:17499602580    screen_name:TechNetJ
Security Wars: エピソード 2 - ボット大戦 - 匿名軍団の攻撃 - 1-3. グルジアに対するサイバー攻撃/1-4. エストニアに対する攻撃: これは、2008 年 8 月に、グルジアからの分離独立を目指す南オ... http://bit.ly/axCuwx

id:17481638988    screen_name:TechNetJ
Tech Fielders サイトがリニューアルしました。現場のエンジニア視点でコンテンツを整理しユーザービリティを向上させました。またTech Fieldersの活動に参加いただいている現場のエンジニアの方々のご紹介も始めました。http://bit.ly/9VZ9Jx

id:17538595233    screen_name:masayh
今日は尊敬している椿先生の最終講演です。パネルで参加の予定。DOA界にもっとも影響を与えたご本人が歴史を語ります。http://www.drinet.co.jp/seminar/special

id:17538220588    screen_name:masayh
「制約は美しい作品づくりに不可欠だ。」dataflowにはビジネス的な制約だけでなく、分析結果に競争力を生むための制約をどうつけるかが課題となる。これは仮説を含め、真のデータ戦略ではなかろうか。

id:17537259490    screen_name:masayh
MapReduceの制約プログラミングの発想は、SEND+MORE=MONEY パズルを 1000s+100e+10n+d+1000m+100o+10r+e = 10000m+1000o+100n+10e+y、 s > 0 and m > 0 で置き換える制約問題から考えました。

id:17536469935    screen_name:masayh
データセンターは宣言型プログラミングの対象です。@okachimachiorz あとは「データセンターのAPI化」ですか。

id:17536227485    screen_name:masayh
入力データ要素間の依存関係の制約を記述し、その定義を満たすように最適化@okachimachiorz 具体的にどんなものなんだろう。うむむ。RT @masayh: dataflowの入力データを制約の一種とみなして、制約プログラミングのパラダイムに持ち込むアプローチも存在する。

id:17501509010    screen_name:masayh
今の言語の概念は、動的、宣言的、並列の3つが柱になっている。現在の興味はこの中で宣言的、並列。この概念を実現するパラダイムとそれを選択するための、分析設計に有効な計算モデルをクラウドの意味論の中で考えること。TechEdまでにまとめる予定です。

id:17501301668    screen_name:masayh
究極には、お金があることが幸せなのかどうかでもある。@fuyukit 消費税が25%でも幸せに暮らしている人が沢山いる国がある。消費税が5%でも不幸を感じている人が沢山いる国がある。問題は税率じゃなくてシステムとそれを司っている人たちにある。

id:17501239490    screen_name:masayh
計算モデルはパラダイムの設計にかかわるけれど、一般技術者には分析設計テストとのかかわりが強いと思う。課題は、与えらえた問題に対して適切なモデル、あるいは、抽象化の概念も選択できるかどうか。選択できない場合、新たなモデルを定義できるレベルまで、元の計算モデルの限界を理解しているか。

id:17477930440    screen_name:masayh
MapReduceが前提となることを考えるとそれだけでの差別化はもはやできないということでしょう。関数型が前提となる並列処理で、論理型とあえて言ってみる。1つの考え方は有効であると同時に、無効でもある。ニュースは皆が知ったら価値がなくなることにも類似。

id:17477784164    screen_name:masayh
MapReduceもバッチだから今というわけではないです。@yutuki_r MapReduceが一般的になればなるほど、OracleやIBM、MicrosoftなどのRDBMS大手がMapReduceを取り込んでくる可能性が高い。 http://goo.gl/C1aR

id:17475399327    screen_name:masayh
アプリケーションの実行環境は以前はアプリケーションサーバーが中心であった。それ以外にWebサーバー上、RDB上などもあったが、最近はHadoop上になってきている。そこにワークフローのプログラミングモデルやセマンティックスを介在させるかどうか。

id:17538081790    screen_name:ta6ra
エヴァカメラの仕様って、GPSで距離、加速度センサーでカメラの角度を決定して、3Dモデルを表示すればいいのかな。

id:17526885144    screen_name:Research_Tokyo
スイスRoche社とIBM Researchは次世代DNAシーケンサーをnanopore技術を使ってヒトの全ゲノム解析を1000ドル以下にするデバイスを開発します。http://bit.ly/aip7hG (Koyama)

id:17542140255    screen_name:kanu_
XperiaのBTレシーバをDS205からMW600に替えて一週間になるけど、MW600の方が音が厚くて解像度が高い。当然、有線の方が音は良いんだけど一旦ワイヤレスになったら戻れないw

id:17534088880    screen_name:kanu_
ローカルの積み重ねがグローバル。 by 弊社社長

id:17498944138    screen_name:kanu_
一部例外はあるものの統括者だけではシステムは出来ませんよね? RT @LightningX: WFを支えるのは、人やリソース全体を統括する能力がある人だと思いますね。RT @kanu_ウォーターフォールを支えるのは技術でも正しいプロセスでもなくて、奴隷並みに扱われ働かされる技術者

id:17498784492    screen_name:kanu_
奴隷は従うことこそが正しいと教育されてますから意思は持ちにくいです。 RT @tw_takubon: 奴隷は本人の意思とは関係ないのでは? RT @kanu_: 奴隷に自律性は不必要 RT @tw_takubon: 言われた事だけをやればいいと思っている技術者

id:17480577181    screen_name:kanu_
それ以外を知りませんキリッ RT @kyon_twit: BLは船荷証券のことです(キリッ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTデータ、Hadoop構築運用ソリューション提供かとか

2010-07-03 02:55:45 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:17487163822    screen_name:highmt
いやこれはほんとにすごいんじゃないだろうか。いつになく文章も長いし。RT @IBMJapan_PR 外国語のテキストデータに隠れた知見を母語で発掘http://www.ibm.com/jp/press/2010/06/1001.html

id:17503002768    screen_name:ikedanob
サファリではPDFファイルを転送できないので、Windowsからメールで送らないとだめです。GmailからiBooksに転送できます。

id:17499662913    screen_name:ikedanob
ちなみにiPadでは、PDFをiBooksに転送すると、快適に読めます。

id:17495794851    screen_name:ikedanob
3DテレビにSecond Lifeに似たバブルのにおいを感じるのは、私だけだろうか・・・

id:17510714228    screen_name:legoboku
[b!] 任天堂はiPhoneや Android向けにゲームソフト提供はしないそう。 http://bit.ly/c9kmz4

id:17507084588    screen_name:legoboku
[b!] 会社のアーキテクチャ http://bit.ly/9f4ECN

id:17477791760    screen_name:terurou
#cassandra 0.6.3 での変更点(日本語要約) http://j.mp/amIIsn

id:17545235102    screen_name:shot6
typica/jets3tよりは Amazon SDKがいいですよん、と。 #jawsug

id:17483266533    screen_name:shot6
NTTデータ、Hadoop構築運用ソリューション提供かー。 > http://www.nttdata.co.jp/release/2010/070101.html

id:17548161458    screen_name:minshu_kun
白戸次郎さんのテレビCM費用は、民主党も自民党も遙かに凌駕しているでしょうね。ところでいったいどこの選挙区に出ているのでしょう。 @SHIRATOJIRO @satoshi_shima

id:17542162425    screen_name:akiyan
iPhone4アンテナ問題動画、まじでタッチすると受信が止まってる。店頭で試してみようかな。 http://bit.ly/aVMQtx

id:17528627829    screen_name:tnatsu
消費税増税に言及した勇気は、単なる浅はかな素人考えだったらしい。超基本的な経済・財政の知識すらない政治家に首相になる資格はない。いっそ、議員になるための共通一次足切り試験でも導入したほうがいい。本当に情けない。今度の選挙では候補者の資質を厳しく選びましょう。

id:17482013765    screen_name:tnatsu
幸福という表現が行き過ぎであれば、人のためになること、人にいい影響や価値を提示できているかと言い換えるべきかもしれません。 RT @K2nd: 夏野さんの、幸福の定義は何ですか?他人が与えられるようなもの?? RT 自分の判断は人びとを幸福にできるのか、

id:17481516959    screen_name:tnatsu
自分は何のためにビジネスをするのか、自分のビジネスは社会のためになっているのか、自分の判断は人びとを幸福にできるのか、ということに対する自分なりの答えが仕事哲学となります。 RT @palanine: ここでいう哲学をもう少し違う表現で説明頂けないでしょうか?

id:17552723716    screen_name:dtpdesign
"こ、こいつ動くぞ・・・:

(via. funpic.pl →)どういうこと!?
最近良く見る錯視の中でも、これはスムーズで心地いい。脳を刺激するサイエンスアートブック トリック・アイズデザインAmazon.co.jp で詳細を見る http://bit.ly/dgbIXT"

id:17537491788    screen_name:dtpdesign
"画面遷移なしにAjaxでシームレスに実装できるコメントシステム作成チュートリアル: Simple AJAX Commenting System ? Tutorialzine画面遷移なしにAjaxでシームレスに実装できるコメン...


http://bit.ly/aCiq1X"

id:17532087069    screen_name:dtpdesign
Photoshop Vip » ウェブデザイン完全スタイルガイド2010(14カテゴリーに700サイト掲載): ウェブデザインのトレンドはめまぐるしく変化しています。どんどん新しいデザインテクニックを利用したウェブサイトが... http://bit.ly/a02D1Y

id:17531884984    screen_name:dtpdesign
「電子書籍を考える出版社の会」-出版社を中心とした約30社に説明会開催: 電子書籍・雑誌の開発と普及を目的として研究と情報交換を進める専門書・実用書出版社の団体「電子書籍を考える出版社の会」(略称eBP)は1日、毎日コミュニケー... http://bit.ly/bYIkRu

id:17528471725    screen_name:dtpdesign
PSD, EPS, AIファイルの閲覧、別フォーマットに書き出しもできるフリーソフト: PhotoshopやIllustratorなど高価なソフトを使用せずに、PSD, EPS, AIファイルを開いて中身を確認をできるフリーソフ... http://bit.ly/bl50A2

id:17527912682    screen_name:dtpdesign
"ケータイの増加でミツバチが減少して経済が悪化する?: 世界第二位の携帯電話市場のインド競争はますます激化する一方。
4月末での加入件数は6億122万件に達し、
1位の中国(7億8650万件)に着実に近づきつつある
そんなインドの... http://bit.ly/9PTcSR"

id:17527632224    screen_name:dtpdesign
Mozilla、Firefoxのブックマークが見られるiPhoneアプリ「Firefox Home」申請:ニュース&トピックス(TOPICS): Mozilla、Firefoxのブックマークが見られるiPhoneアプリ「Fire... http://bit.ly/brK7Wj

id:17514755195    screen_name:dtpdesign
"iPadで、PC用のオリジナルフォントが作れるアプリ「iFontMaker」発売: The 2TTFは、世界初となるiPad専用のフォント作成アプリ「iFontMaker」を発売した。
http://bit.ly/cvkaHq"

id:17503300634    screen_name:dtpdesign
Ableton、Minusの10アーティストによる「Live」用無償コンテンツ配布開始: Abletonは、音楽制作ソフトウェア「Ableton Live」に対応した、Minusの10アーティストが作成したLiveセットの無料配... http://bit.ly/bcwfsV

id:17478802473    screen_name:dtpdesign
【レポート】矢追純一氏大驚愕! -「Photoshop CS5」の新機能で作る戦慄のUFO写真?: 東京 表参道で開催されていたアドビの期間限定ギャラリー「station 5」にて、「Area station 5 『最新UFO事... http://bit.ly/bD1nkV

id:17478210928    screen_name:dtpdesign
"Opera Software、位置情報やWebMに対応した「Opera 10.60」:ニュース&トピックス(SOFTWARE): Opera Software、位置情報やWebMに対応した「Opera 10.60」
Opera ... http://bit.ly/ab54qa"

id:17476867750    screen_name:dtpdesign
プロライター講座「専門ライターなって、生き抜くための方法」 7/30開催:  プロのライターを紹介したウェブサイト「関西ライター名鑑」を運営する合同会社WRITE STAFF(ライトスタッフ/大阪市北区 代表:北村盛康)は、関西... http://bit.ly/aGXknG

id:17507162747    screen_name:OracleDB_jp
【ASCII.jp】 オラクルとアイアンマンの共通点とは? http://ow.ly/25S4g

id:17526794869    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] 【@CloudNewsCenter #iPad レビュー連載016-システム編06】シングルタスクについての考察=> http://post.ly/lUri

id:17523949055    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] Opscode社、クラウド自動化ソリューションを発表、$1,100万ドルの出資を受け、事業に拍車 http://post.ly/lUal

id:17523941716    screen_name:CloudNewsCenter
[#DataCenter #データセンタ] データセンタの効率を計測する方法:PUEの問題点とそれを解決しようとする動き http://post.ly/lUac

id:17523930680    screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] 元Amazon Web Serviceのキーパーソンがプライベートクラウド事業をスタート:Nimbula http://post.ly/lUaT






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする