Twitterで、気になったもの。
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
id:18020068293 screen_name:totoron3
確かに RT @RTnews_JP: これは素晴らしい取り組みですね。 RT @ynaoto: 息子の学校公開に行ったら、クラスの子が授業中にDSをさわっていた。先生も叱らない。後で息子に聞いたら、彼女は耳が不自由で、補助の先生が話の内容を文字で送信する仕組みだそうだ。じんと来た
id:18019797804 screen_name:totoron3
いーんじゃないですかね?気候含めて、さらしるさんにはあってるかも。通信インフラは本土と差もないし、ただ楽天とか送料高くなるくらいで RT @sarasiru: 沖縄の情報通信産業振興地域なら優遇されるのでどーかなーとか。
id:18019547192 screen_name:totoron3
アフィリエイトだけで充分暮らしていけると思いますが、アキバにいけないので感覚おかしくなって死んじゃうと思います。 RT @sarasiru: 沖縄に移住したい。
id:18019447387 screen_name:totoron3
みんなファミコンをイメージするだろうが、昭和40年代にでた任天堂の元祖マッハライダーを持ってる俺は勝ち組w RT @sarnin: マッパライダーと聞いて! RT @macgirl360: みんなマッハライダーに食いつきすぎわろすだわ。
id:18019351367 screen_name:totoron3
地球による食のため放送休止 復活希望w
id:17998376748 screen_name:totoron3
スゲー RT @ayayumeno: なにを話すかにも寄ると思いますが、大学の恩師は英語が苦手で、渡米したときにはFOTRANで会話してたそうです。
id:18032014385 screen_name:dol_editors
世の中で家族のつながりが薄くなってきているのでしょうか。多くの方に共感していただけたのか、この記事が本日のアクセスランキング1位になりそうです。『「娘と話したいのに話せない――」“団欒のない家族”の悲しき実態 』http://bit.ly/cwaxP6
id:18015538141 screen_name:dol_editors
物件を見に行く前に「意識」は共有できているか ?人気連載「家を買う!妻とのケンカを乗りこえて」の最新作です! http://ow.ly/28vZS
id:18014924214 screen_name:dol_editors
小野寺正 KDDI社長兼会長 ロングインタビュー 「もう一度、“戦う会社”に戻したい」をどうぞ。 週刊ダイヤモンド発です!http://ow.ly/28vOM
id:17942893319 screen_name:dol_editors
「フリーミアム戦略の数少ない成功者 個人向けインターネット・メモ帳で伸びるエバーノート」。シリコンバレー発のコラム「ビジネスモデルの破壊者たち」の最新作をどうぞ http://ow.ly/282IJ
id:17942814739 screen_name:dol_editors
「隠蔽」という甘い罠と闘う社員たち 役員の怒号、取材攻勢、誤報道に立ち向かう!人気連載「社長!事件です」の最新作です。 http://ow.ly/282Gy
id:17940334271 screen_name:dol_editors
8月4日にセミナー「顧客が動くTwitter運営術」を開催します!ソーシャルメディアの達人・徳力氏のほか、楽天トラベル、ローソン、東急ハンズなどプロモーションを成功させた企業をゲストに、運営のポイントを学びます。是非この機会にお申し込み下さい→http://ow.ly/281AV
id:17987580761 screen_name:CloudNewsCenter
@kin3hama そうなんです。Googleが強力にロビー活動し、応札勝者の帯域独占を禁止する条件をつけた、という経緯があります。無線インターネットを特定業者に独占させてはいけない、という考え方です。
id:17986973961 screen_name:CloudNewsCenter
[#Cloud #クラウド] EMCがデータウェアハウス技術を持つGreenplum社を買収:BigData事業に参入の動き http://post.ly/mHcD
id:17933012595 screen_name:digital_people
パチスロ ファニーサンタ2 v1.0 Android用アプリケーション | エンターテイメント http://bit.ly/cHRBi9
id:17948753318 screen_name:stormfogs
PNGライブラリに脆弱性あったらしいけど、この御時世にバッファオーバーフローの脆弱性とか結構時代錯誤な気がする
id:17941264754 screen_name:stormfogs
Rubyっぽいシンタックスの静的型付け言語が欲しいところ
id:17941180094 screen_name:stormfogs
BNFと聞いて、株で儲けてる人のほうを先に思い浮かべた私はプログラマとしてどうなの…
id:18018767568 screen_name:kazunori_279
これまでRDB+手続き処理で表現してた業務フローを、MR+DAGで表現することで、例えば重複部分の検出等の最適化が機械的に可能になる...って理解でいいのかな。
id:18018547079 screen_name:kazunori_279
そうそう、ふぐ会議のキモとなる議題は、DAG+MRでビジネスプロセスを電子回路っぽく最適化とかなんとか。。だったんだよね。
id:18007071817 screen_name:kazunori_279
むしろFortran並みに古いLispがいまだ人気あるのがすごす
id:17993530525 screen_name:kazunori_279
SEさんの公用語をRSpecにすれば議事録でテストできるんじゃね?
id:17934412968 screen_name:kazunori_279
@shot6 私もCassandraやHadoopにおける一貫性保証とか興味ありますね~勉強したいです
id:17934143974 screen_name:kazunori_279
まあ昨日の議論の発端は、NoSQLとは関係なく単にグローバルtxやローカルtxという言葉の定義がズレてたので、まずDTPモデル見てくださいよ~と。2PCの2はRMの数じゃない、とか。
表題のけん
MR=MapReduce
DAG=閉路を持たない有向グラフ