ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

OpenStackCompute=Python+Tornado+Twisted+AMQP+Redis

2010-07-20 17:22:53 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18674266954    screen_name:HPLinuxJP
2010年度日本OSS貢献者賞、IPAが候補者の推薦募集を開始だそうです http://ht.ly/2ck7J (ITPro)

id:18593004498    screen_name:HPLinuxJP
システムバックアップソリューションとして開発されました。→ http://ht.ly/2bMVH ミラクル・リナックスが、日本HPの協力を受け、エンタープライズ向けシステム・バックアップ製品を開発

id:18927245176    screen_name:shot6
え、SQL Azureって分散トランザクション使えないのは知ってたけど、そのおかげでTransactionScopeって使えないの?既存のコードまんま動くとかいってたけど、だめじゃん。

id:18925509207    screen_name:shot6
Rackspaceが仕掛けてきた感じかな。逆に言えば相当数のベンダを巻き込まないと今後が危ういシビアな戦いだということ。

id:18925196754    screen_name:shot6
協賛企業とかCommunity。 > http://openstack.org/community/

id:18921698095    screen_name:shot6
OpenStack ComputeはPython + Tornado + Twisted + AMQP + Redisですよ、と。 > http://openstack.org/projects/compute/

id:18807792196    screen_name:shot6
biometricsの例。HDFSをストレージとしてつかうのが結構よかったのかな。

id:18807625011    screen_name:shot6
ZettaVoxの例。なんかサポート団体が物々しいぞw DARPA/NSFなど・・・なんか軍隊関連なんでしょか。Hadoop + GPUは強そう。

id:18807329672    screen_name:shot6
BigSheetsの紹介、ってことかな。Hadoop、Pigをベースに拡張可能なUDFをつけてサービスに。RESTのAPIで分析、可視化をみれる。Nikonさんでの事例?

id:18807150122    screen_name:shot6
BigData analytics/Web browser based application platform/Mobile、この3つを抑えることが技術的には重要。ハイハイ、承知しておりますよ。

id:18805818811    screen_name:shot6
よくわからないRiffle annotations > http://github.com/cwensel/riffle

id:18805735229    screen_name:shot6
Cascadingの上でうごくマイニングツールキットBixo > http://bixo.101tec.com/

id:18805608962    screen_name:shot6
む。HiveでJDBCだすのか。あとCost-based optimizerとか面白そう。

id:18805288671    screen_name:shot6
.@okachimachiorz はい、そういうイメージです。>業務ソリューション + 最適なクラウド環境をチョイスできる技術基盤。  どちらにしても垂直結合で上から下まで高いレベルが求められると思います。双方の観点からの要求をぶつけあえる土壌が必要。

id:18804740210    screen_name:shot6
Honu、7末にOSSでgithubに公開。HBase/Cassandra連携も視野とのこと。

id:18804552438    screen_name:shot6
基本はEMRとS3ですね。Client SDKがついてて、log4jとかTomcatのログとかを収集するみたい。まあ考えることは同じですね、と。

id:18804464275    screen_name:shot6
Honu, streaming data & log collection based on Hadoop, Hive, Thrift.

id:18804381837    screen_name:shot6
@okachimachiorz MR本もやりたいコンテンツですよね。確立されたパターンという点では同意です。

id:18803824318    screen_name:shot6
Cassandraのベンチマークが出てる。仮想化すると5-15%くらいのパフォーマンスペナルティがみられる、とのこと。なるほど。

id:18803568349    screen_name:shot6
@toshi_miura やはり日本の書籍販売はあまりに特殊なモデルでガチガチなので、少しでもほころびが出ると危ないという危機感が既得権益の人にはあると思います。ほんと読者のことを考えていないなあと思うしだい。

id:18768984868    screen_name:shot6
CascalogはClojureで書いたHadoopでのデータ処理のためのDSL。

id:18763912896    screen_name:shot6
Oozie2 + Pigがいけそうな感じ。

id:18763765006    screen_name:shot6
Oozie2 > http://yahoo.github.com/oozie/releases/2.0.0/

id:18763612815    screen_name:shot6
@okachimachiorz ええ、それは同意です。逆にAmazonが最近異常なスピードなんですよね。まじで月6件重要な機能追加とか、なんですかそれ?ってレベルです。Hadoop、Amazonだけ突出して早い。他は割とゆっくりめです。

id:18763382812    screen_name:shot6
インデックス構築を4日間から6時間に短縮。現状Oozieユーザは50、ワークフローアプリは約5000、最大ワークフローは2000アクション、平均18アクションくらい。アクションをPigで書く人多し。

id:18763174947    screen_name:shot6
Oozie。構成要素は2つ。workflow engine/coordinator engine。

id:18763109757    screen_name:shot6
@kudoh_shigenori http://www.slideshare.net/ydn/3-hadoop-pigattwitterhadoopsummit2010 のp12, 13です。入力データはtweetなどのMySQLに格納されたデータですね。

id:18762811811    screen_name:shot6
今年当初くらいに思ってたのは、夏くらいにDryad登場→Hadoopに足りないところあるね→んじゃあ機能を足すか→DryadでもHadoop+αでも同等機能の提供。こういうシナリオ。

id:18762315912    screen_name:shot6
Piglet > http://github.com/ningliang/piglet 名前がひどいなあw

id:18762205256    screen_name:shot6
Analysisi。Pig先生の出番です。PigにするとMRの5%のコードで、実行時間は30%ましなだけ。まあPigだよね。。。

id:18761720515    screen_name:shot6
TweetデータはMySQL。MySQL to HDFS, MySQL to HBase, MySQL to MySQLを行う必要があって、それはCraneという自前のでやってるらしい。

id:18761485311    screen_name:shot6
input-> Scribe, Crane, storage -> ElephantBird, HBase, analysis -> Pig, Oink, products -> Birdbrainてかんじ。Crane, Elephant BirdはTwitterのOSS

id:18761421806    screen_name:shot6
Twitterの事例。Twitterのライフサイクルは4つ。Data input/Data storage/Data analysis/Data products

id:18761192640    screen_name:shot6
次。Facebookでは、WarehouseでHBase+Hiveを使ってる。20ノード、gzip圧縮6TBデータを初期ロード。その後は時間当たり30GBをHive経由で。

id:18759552927    screen_name:shot6
MVCCについては、既存のOSSのRDBMSでホントのところを確認するのが個人的には王道かなあと思ってます。逆説的やもしれないですが、Hadoopで上の層を重ねたいならRDBMSを見なさい、という直感があります。

id:18759281856    screen_name:shot6
.@okachimachiorz KarmashepreのってHadoopも意識させない感じですね。生Hadoopはつらいという認識は方向性はありと思います。Thriftもいらない。全然いらない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android、SurfaceView/OpenGLとか、情報科学入門―Rubyを使って学ぶとか

2010-07-20 17:21:46 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:18854367562    screen_name:mainichijpedit
【ガジェット侍】防水ケースでお風呂でもiPadが使えるか試してみました http://bit.ly/b7O8UQ

id:18815310328    screen_name:asahi
不況で巣ごもり・つぶやき流行…ネット利用時間が増加 http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201007110267.html

id:18775204804    screen_name:asahi
携帯電話でストレス測定 耳たぶの脈拍で KDDI開発 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201007170441.html

id:18730562645    screen_name:asahi
iPhone4、無料ケースを配布へ 回収・修理は否定 http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY201007170098.html

id:18681621310    screen_name:asahi
世界初、記憶容量倍増のBDとレコーダー発表 シャープ http://www.asahi.com/digital/av/OSK201007160157.html

id:18694274874    screen_name:ikedanob
孫正義・ソフトバンク社長インタビュー「巡航速度で飛ぶなんて興味ない。30年連続で2ケタ成長する!」~週刊ダイヤモンド… http://bit.ly/a5sUc7

id:18889727669    screen_name:kentaro714
普通の実行環境ならSingletonオブジェクトをロックすればいいんだろうけど、Google App EngineでホストされたVMってどういう構成になってるんだろう?いつの間にか複数VMでオブジェクトも複数とかありそうだけど…

id:18889667840    screen_name:kentaro714
そもそも、Singletonオブジェクトの状態変更がスレッドセーフじゃないんだけど、どうしたものか。オブジェクトの粒度が大きすぎて楽観ロックだと競合が多発しそうだから、現状の構成だと悲観ロックが妥当だろうけど、永続化メカニズムを決めてないからストア側でロックできるかどうか不明。

id:18711431438    screen_name:kentaro714
SE Radioがだいたいわかるようになったと思ったら、TEDもわりかし楽しく見れるようになった。リスニングはいつの間にかちょっと良くなったらしい。何か耐性がついたのかもしれない。

id:18709379999    screen_name:kentaro714
External Dslもなんか作ってみるかぁ。AntlrとHaskell/ScalaのParser Combinator使ってやってみたいな。今でないとやる気続かなさそうだし。

id:18708414805    screen_name:kentaro714
External DSLのnarrative+関連トピック、今まで読んだどの説明より分かりやすい。しかも分かった気になるためには、十分なレベルだ。< http://bit.ly/bPrcnS

id:18705773683    screen_name:kentaro714
@matobaa 僕のまわりはむしろソース読む人ばっかりになってきました。課長がバッチ実行基盤のソースとか読んでます。目の前のプロパは作業指示出すための確認でSpringのソース読んでます。何の違いだろう、そしてどっちがいいのだろう…。

id:18925216684    screen_name:tkosuga
劣化が激しいなこの人。IT市場は縮小しない。SI市場が縮小するだけだ。.http://www.arclamp.jp/blog/archives/age35.html

id:18652285641    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog 「Oracle Award 2010」受賞パートナーをご紹介、全17賞のべ14社の受賞が決定 http://blogs.oracle.com/Oraclejapanpr/2010/07/714oracle_award_2010_oracle_aw.html

id:18567416427    screen_name:Oracle_Japan
#OJNews 営業支援システム導入サービス「SFAスターターパック」を提供開始 http://japanmediacentre.oracle.com/content/detail.aspx?ReleaseID=724&NewsAreaId=2

id:18560958267    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog グローバルCIO:オラクルが白熱するExadataの戦略と顧客を明らかに http://blogs.oracle.com/Oraclejapanpr/2010/07/cioexadata.html

id:18912154026    screen_name:IBM_JP_Rational
"「Rationalツール ここからはじめよう!シリーズ」をリニューアル(製品情報を更新
しました!各製品の機能概要、評価版入手法、インストール方法、操作手順、その他資料について一覧でまとめています。是非ご活用ください。http://bit.ly/cLlsPd"

id:18606381967    screen_name:legoboku
[b!] CppUnitの良いまとめ。 http://bit.ly/cQTeVt

id:18605150122    screen_name:legoboku
VC++2010でCppUnitを使おうにも、CppUnitに付属のVCプロジェクトがdswとか古代の時代のもので、読み込めないという罠。一旦、2003で開いて、2010で開けるソリューションファイルにしてから、ライブラリをビルドしようとしている。不毛すぎる。

id:18956508742    screen_name:terurou
へえ、#cassandra 0.7でこんなん載るのか - GCGraceSeconds per ColumnFamily https://issues.apache.org/jira/browse/CASSANDRA-1276

id:18924667573    screen_name:terurou
#Android SurfaceViewを触ってみたし寝よう - OpenGLに行く前にSurfaceViewを実装してみた http://j.mp/ago5mC

id:18920438445    screen_name:terurou
なにこれ面白そう QT @Dominion525: @terurou この本も面白いんだぜ。 http://amzn.to/ckeBeF [3gs]

id:18919290443    screen_name:terurou
@issm Androidが一段落したらiPhone版の開発にいく計画自体はあります。開発人員不足なので、いつから手をつけられるかわかりませんけど><

id:18919092339    screen_name:terurou
今日、Σで「情報科学入門―Rubyを使って学ぶ」 http://amzn.to/aZUDeM って本を見つけた。ページ数が少ないので深い解説はないけど、これ使って『学生時代にちゃんと情報処理を勉強してこなかった人たちが今更勉強する輪読会』やったら面白そうな内容だった

id:18914427860    screen_name:terurou
@naomat1029 ひどい社長ですね!ちなみにちょっと触った感じでは、AndroidのOpenGLラッパーはセットアップコードとかglutIdleFunc()/glutTimerFunc()あたりが隠されてるだけで、あとは同じみたいですね

id:18911587670    screen_name:terurou
OpenGLに行く前にSurfaceView触ったほうがよさげだったな。それに気がついただけでも収穫か #android

id:18911389579    screen_name:terurou
なるほど、SurfaceView/GLSurfaceViewあたりのことがなんとなくわかってきた #android

id:18905043988    screen_name:terurou
ブログ書いた - Android 1.6 + OpenGL ES 1.0に触れてみた。 http://j.mp/9vn3Vs

id:18900524045    screen_name:terurou
#cassandra 0.6.4でWindowsサービスとして動かせるようになる予定なのか。 - http://j.mp/cSKmfT

id:18900453848    screen_name:terurou
OpenGL ES 2.0 プログラミングガイドを買ってきて、Android用のサンプルコードを写経してる http://amzn.to/9gWYgQ

id:18608038413    screen_name:terurou
お、CouchDB 1.0出てたんだ。 - http://j.mp/9JfSwm

id:18605578755    screen_name:terurou
見たことがある人が絡んでてニヤついた - IPAの「安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版」におけるCSRF対策の「擬似乱数の生成」について高木先生に聞いてみた http://j.mp/bczWWQ

id:18570435299    screen_name:terurou
Windows Phone 7の開発環境がDetaになってたのか - http://j.mp/b9H0yb






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする