ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「EPUB や CSS と日本語レイアウト、HTML5 と電子書籍」とか

2010-07-22 08:15:42 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (かなりネタが古い)




id:18858316451    screen_name:masui
"@ishiiakira 情報処理学会の場合、著作権は学会に譲渡しますが本人が公開するのはOKです。
他の学会でも同様のことが多いでしょうし、少なくとも概要や関連資料を公開することは問題ないはず。"

id:18844012357    screen_name:masui
"@jseita 情報処理学会の場合、著作権は学会に譲渡しますが著者がWeb公開するのはOKです。
信学会その他も同様なのではないでしょうか。"

id:18773688042    screen_name:masui
"DNA検査でなんらかの異常がみつかることが多くなりそうだが、
知らない方が良かったと思うことも多くなるんじゃないだろうか"

id:18772501580    screen_name:masui
@sowd DesireレベルのAndroidがもっと出てきてほしいですよねぇ

id:18669140798    screen_name:masui
"FPGAカフェ!
http://www.fpga-cafe.com/"

id:18654007378    screen_name:masui
「オラクルのSunSPOT」 #sigubi27

id:18642748313    screen_name:masui
"「iPadでネットをブラウズしているとウェブ閲覧の深さが浅くなる」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100715/215430/?P=5"

id:18606252843    screen_name:masui
"iPadで読めるオライリー本が600円で買えるのか。こりゃ買いまくりそう。
http://d.hatena.ne.jp/shunsuk/20100715/1279199789"

id:18585691785    screen_name:masui
"Jobsプレゼン本 解説 by @hokayan
http://www.amazon.co.jp/dp/482224816X"

id:18584638179    screen_name:masui
"@teradatsutomu 加速度センサってなんでこんなに流行ってるの?
#sigubi27"

id:18584599360    screen_name:masui
"DEIM2009は公開されてるな。DEIM2010は後で公開てこと?
http://db-event.jpn.org/deim2009/proceedings/program.html"

id:18925895095    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: iPad の Safari で選択したテキストをロングマン現代英英辞典アプリで調べる Bookmarklet http://bit.ly/bzac6S

id:18925400963    screen_name:kengo
エントリー書いた Going My Way: iPhone 用、ロングマン現代英英辞典からロングマン英和辞典に飛ぶ方法 http://bit.ly/ahyjJh

id:18918915059    screen_name:kengo
iPhone 用、ロングマン現代英英辞書 Bookmark もできた。iPhone はツールバー使えないのでコピーしておいた英単語をプロンプトの中に貼り付けて利用する感じ。やはり、ブックマークした後、? 以前を削って使ってください http://j.mp/cLJVNy

id:18893894121    screen_name:kengo
iPhone 用、ロングマン現代英英辞典からロングマン英和辞典に飛ぶ方法 http://youtu.be/jWa-63JR6AQ

id:18833158120    screen_name:kengo
"記者団からは「iPhone自体にカバーを付けるという対策は取らないのか」という質問も飛び出たがジョブス氏は「iPhoneのデザインは最高に完成された無謬のもの。iPhoneをもつ人間の側がそれに合わせるのは当たり前」と説明" http://bit.ly/b51S4u

id:18833101045    screen_name:kengo
bogusnews "新型スマートフォン「iPhone 4」で本体のまわりを掴むとアンテナ感度が極端に悪くなるとされている問題で、米アップルは17日記者会見を開き、購入したユーザーに対し「ゴム手袋を無償配布する」方針を明らかにした。" http://bit.ly/b51S4u


id:18579482084    screen_name:QualityCorp
さて、WinXP SP2以前のサポート期限が昨日過ぎちゃいましたが、クオリティではSP2のPCにSP3を一斉自動適用するためのサンプルタスクを公開してまキュよ。QAW/QNDユーザ様は使ってみてください! http://bit.ly/aNud19

id:18669344422    screen_name:jouhouken
NIIにTwitterの輪がひろまってますww RT @i2k @yonezaado ソーシャル呼び出し!5分で戻ります。

id:18651921118    screen_name:jouhouken
NACSIS-CAT/ILLニュースレター30号を掲載しました 目録所在情報サービス │ ニュース NACSIS-CAT http://bit.ly/bV5fNu


id:18815524269    screen_name:MurakamiShinyu
directional-mode への疑問への回答を書きました:http://bit.ly/b5TWUR 。次期EPUBに直接これを含めることは考えません。EPUB縦書きの動作がこれと同じになればよい。OPFのspine(または子要素のitemref)に縦書き指定を入れればよい。

id:18768487634    screen_name:MurakamiShinyu
EPUBで、縦書きばかりでなく圏点も問題です。CSS3 Textドラフトの text-emphasis プロパティは不十分で見直しが必要です。EPUB仕様に入れるのはこのCSS3 Text仕様が固まってからとし、それまではruby要素で代用するのが現実的だと思います。

id:18767811429    screen_name:MurakamiShinyu
EPUB OPSに縦書き指定を入れるのはCSS3縦書きが固まるまで待つべき。縦書き指定がなくてもEPUBビューアで縦書きにすることが今でも可能。今writing-modeをOPS仕様に入れたら、今の縦書きEPUBビューアとも将来のCSS3縦書きとも互換性の無いものになりかねません

id:18755592439    screen_name:MurakamiShinyu
縦書きの指定をする CSS3 writing-mode プロパティはこれから仕様が見直されます http://bit.ly/ca9hyz 。次期EPUBで採用は無理でしょう。OPS(XHTML,CSS)上では縦書きの指定をせず、指定するならOPFにというのが現実的と思います

id:18753405886    screen_name:MurakamiShinyu
MSが約10年前IE5~5.5のときにCSS3 Text仕様提案とその実装をしてきたことを再評価して、今後のCSS3 Text系仕様策定に活かすべきだと思う。IE5から実装されているらしい layout-grid ってだれか試してますか?


id:18753402121    screen_name:MurakamiShinyu
IEの layout-grid は2001年までCSS3 Text草案にあったhttp://bit.ly/aWCaZ2 その草案はその後仕様が変になりそれも見直されることに RT @takoratta: MSが提案しているCSSプロパティ http://bit.ly/aFyAXG

id:18592197881    screen_name:MurakamiShinyu
EPUBのOPS(XHTML,CSS)上では縦書きの指定をせず、指定するならOPFにというのが今の私の考えです。 RT @thoton: @MurakamiShinyu 縦書き:.EPUBのほうは<body rotate="90"></body>をプッシュ #denshi

id:18591959066    screen_name:MurakamiShinyu
WebKit を改良するためcontributorになるためのハードルはそんなに高くない、3ヶ月も取り組めば認められる。ルビの実装がされたように、有志がチャレンジするとよいと、昨日、グーグルの@takoratta さんに聞いた。まず http://bit.ly/bZSG1W かな

id:18570414074    screen_name:MurakamiShinyu
昨日の「HTML5とか勉強会」でお話させていただいた「EPUB や CSS と日本語レイアウト、HTML5 と電子書籍」の資料アップしました:http://bit.ly/ddqLxi #html5j

id:18564029218    screen_name:MurakamiShinyu
なぜ「米IDPF」なのか疑問。会員は国際的だし、located in Toronto Canadaとhttp://bit.ly/dD5sbL にある。 RT @minoguchi: "米IDPFは…「EPUB」の普及促進団体 http://tumblr.com/x9edewje6






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インタラクティブに音声アプリケーションが作れるとか

2010-07-22 06:06:38 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (かなりネタが古い)




id:18911950139    screen_name:suadd
#clipp Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ http://clipp.in/entry/263950

id:18892692637    screen_name:suadd
#clipp 意味のないオルタナティブな社会システムを模索するのはやめにしよう - 藤沢数希 : アゴラ http://clipp.in/entry/263834

id:18892533883    screen_name:suadd
#clipp “社長公募”の社長が激白、やるせない本当のワケ - 政治・社会 - ZAKZAK http://clipp.in/entry/263833

id:18591662827    screen_name:suadd
#clipp 秋葉原中央通りの様子を24時間USTREAM配信-Cerevo、愛三電機と共同で - アキバ経済新聞 http://clipp.in/entry/262227

id:18958261375    screen_name:taguchi
『トイ・ストーリー』に関するトリビアいろいろ - http://bit.ly/cH8qOk

id:18956176077    screen_name:taguchi
iPhoneの歴史をスターウォーズ風にまとめたパロディ動画・・・ - http://bit.ly/daFh3q

id:18877296160    screen_name:taguchi
アートワークをブラウザ風に仕上げてくれる『BrowserCover』 http://bit.ly/bPFLeN

id:18728693389    screen_name:taguchi
なんとなくニュースを眺めていたいなら『GlowDart』 http://bit.ly/bBDkh9

id:18664972160    screen_name:taguchi
インタラクティブなインターフェースでA/Bテストができる『Optimizely』がすっごく便利そう http://bit.ly/d2X15H

id:18657921136    screen_name:taguchi
iPadを使ってあなただけの手書きフォントが作れる『iFontMaker』 - http://bit.ly/9eEtLS

id:18595054930    screen_name:taguchi
とっても癒されるGoogleはいかが?『Googling With Kittens!』 - http://bit.ly/9KRneb

id:18583275512    screen_name:taguchi
百式ジョブボードに『株式会社クロスワープ』が参加! - http://bit.ly/cKA7bs

id:18581701243    screen_name:taguchi
もしマイクロソフトがiPodのパッケージをデザインしたら・・・ - http://bit.ly/93k7NV

id:18578827354    screen_name:taguchi
【超簡単レシピ!!】 世界でもっとも簡単なアイスクリームの作り方! - http://bit.ly/9JbnD9

id:18571666935    screen_name:taguchi
【再掲】 Twitterの「Fail Whale」をデザインしたオーストラリアのデザイナーさんが新作を販売中! - http://bit.ly/9DNbkG

id:18562237309    screen_name:taguchi
インタラクティブに音声アプリケーションが作れる『QuickFuse』がとてつもなく便利そうな件 - http://bit.ly/97yC2n

id:18799901825    screen_name:kotoripiyopiyo
[小ピ] iPhoneアンテナ問題を実体験した → http://am6.jp/bc1MVK

id:18770035879    screen_name:kotoripiyopiyo
iPhoneアンテナ問題を実体験した: いま実家にいます。 ソフトバンクのつながりが悪すぎる。アンテナが急に出たり消えたりする。iPhoneが使い物にならないとさんざっぱら文句を言ってたら、なんのことはない、たまたまバンパーを外... http://bit.ly/dc8SJ2

id:18763076238    screen_name:kotoripiyopiyo
創業支援推進機構(ETT)ってどうなんだろう?

id:18828591704    screen_name:nobi
@kawade 試しにAppleのCMをFOMAの動画形式3GPで書き出してみた。「何ができるかでなくどうできるかが大事」というUSA TodayのiPadのレビューを思い出した。 http://yfrog.us/natvjz

id:18921001527    screen_name:taromatsumura
Flickr - ガリバー - iPadの試験導入 http://l.ta6.me/al4e2B

id:18579380953    screen_name:taromatsumura
BlackBerryでiモードメールは、本当に強そう。 RT @BBB_Kuro: RT @memn0ck: blackberryでiモードメール使えるように作業ちうとのこと。なるべく早く提供したいらしい。アプリコンテストもやるのね・・・

id:18563491822    screen_name:taromatsumura
@MixtureScape 今上がっているのが4.1betaってことで落としちゃっていいんですかねー。

id:18563459482    screen_name:taromatsumura
あ、一応開発者です! RT @bnosuke: @taromatsumura β版なんで、有料の登録開発者が対象だと思います。

id:18562874452    screen_name:taromatsumura
これって、普通にDev CenterのSDKダウンロードから落とせます? RT @planetofgori: iOS4.1ガ公開されたらしいよーーーーー開発者のみなさんーーー


id:18770592549    screen_name:twit_forest
この間ちょっと(?)話題になってたローカルサーバ起動時のFileNotFound例外の話、「実行」の引数に"--disable_update_check"を入れると出なくなることが判明。理由はよく分からんです。 #appengine

id:18739059982    screen_name:twit_forest
すごく・・・変換したいです・・・ RT @kis: IMEのプロセスは、たぶん500くらい起動してた

id:18730489362    screen_name:twit_forest
勉強会荒らしw 道場破り的なやつを想像してフイた

id:18653028321    screen_name:kayokamoto
@butineko 弥生会計プロフェッショナルでは、法人用決算書に添付する預貯金・受取手形・売掛金などの勘定科目内訳書16 種類を汎用用紙(A4 白紙)に印刷可能です。 http://www.yayoi-kk.co.jp/products/account/07.html

id:18587839572    screen_name:QualityCorp
タスク実行の所要時間は環境によりまキュね…困るほど長い場合はサポートに相談してみてほしいでキュ! RT @uemonkey: SP2→SP3のサンプルタスク見させてもらいましたあ。事前に自前で作ったのと瓜二つでッシュ。ネットワーク越しにタスク実行すると結構時間がかかりまッシュね

id:18587737973    screen_name:QualityCorp
【「Adobe Reader」と「IE」、2010年前半の脆弱性悪用数の上位に】 http://bit.ly/bIYRUZ やっぱり、この2製品は上位になりまキュよねー。

id:18579533611    screen_name:QualityCorp
あとは、毎月恒例のMicrosoftセキュリティパッチ一斉適用。今月は緊急3件、重要1件のパッチが全社PCに自動でインストールできまキュ。 http://bit.ly/aKA8GJ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新プログラマ35歳定年説とか

2010-07-22 04:32:55 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (かなりネタが古い)




id:18811301496    screen_name:hortense667
twitter follower navi みたいな? http://j.mp/a0hkel RT @keijix55: RT @n_yana RT @Agile_Cat: Twitter 新聞 paper.li http://wp.me/pwo1E-1vJ

id:18960132530    screen_name:yusuke_arclamp
いいですね! RT @skc: 議論しませんか?すごく問題だと思っています。 RT @yusuke_arclamp: 根深い RT @jou_ta: 中規模以上のSIerでプログラミング以外の経験がないと定年なるよって話。ソフトハウスの中の人はどうしたら?

id:18959602695    screen_name:yusuke_arclamp
そこ、根深いんです... RT @jou_ta: 中規模以上のSIerでプログラミング以外(PM,運用、インフラ、足回り)の経験がないと定年なるよって話。ソフトハウスの中の人はどうしたら良い? RT 新プログラマ35歳定年説 http://bit.ly/9DKCSi

id:18959562353    screen_name:yusuke_arclamp
そうです! RT @dukecyto: 僕も35歳。つまりは常に新しいことを取り入れる意識を持つことですかね。@Sean_SF: 私は非プログラマだが35歳として参考になる RT 「新プログラマ35歳定年説、あるいは2010年問題」 http://bit.ly/9DKCSi

id:18908844703    screen_name:yusuke_arclamp
全社視点の最適化マップ。って、SOAやるには当たり前なんですがねぇ RT @nobusue: @yusuke_arclamp システムのリスク分散てことですかね。> @yusuke_arclamp 技術マップもだけどシステムのポートフォリオも大事

id:18908731788    screen_name:yusuke_arclamp
いつ投資すべきか、運用コストはいくらまでか、体制や技術はどうするか、もちろんリスクも。皆、自社のことを知らなすぎ RT @nobusue: @yusuke_arclamp システムのリスク分散てことですかね。> @yusuke_arclamp システムのポートフォリオも大事

id:18907199863    screen_name:yusuke_arclamp
技術マップもだけどシステムのポートフォリオも大事 RT @nobusue: 施策:カギは標準化と技術マップ http://tinyurl.com/269xa34 #itprojp

id:18751574530    screen_name:yusuke_arclamp
ITフリーランス35才限界説(75世代が35才になる2010年問題)って、どこかでまとめないとな #JavaKuche

id:18749562310    screen_name:yusuke_arclamp
1人当り平均売上が全国レベルで見ても低いんだなぁ。首都圏が2000万円、北海道が1400万円、沖縄が970万円。 #JavaKuche

id:18749465989    screen_name:yusuke_arclamp
沖縄では10年ちょっとで450億投資(建物、人材育成、通信費支援など)して、IT産業規模が200億ぐらいになりました。 #JavaKuche

id:18749105176    screen_name:yusuke_arclamp
パネルディスカッションのパネラーなのにTwitter(おいっ。沖縄のIT関連指標を説明していただいてから、パネル。 #JavaKuche

id:18749042035    screen_name:yusuke_arclamp
そ、そうだったのかぁ!! RT @jazz_oyazzy: 水冷ジャケットの研究のために各社のクラウドセンターを見学してました。おっと、これは最高機密です。 RT 丸山先生は通常装備 #JavaKuche #jjug”

id:18745013526    screen_name:yusuke_arclamp
音声検索や画像検索については、AR(拡張現実感)として解釈するのが良いと思うんだ。 #JavaKuche

id:18744732748    screen_name:yusuke_arclamp
Appleの母艦スタイルを批判中。Appleクラウドセンターが完成すれば解禁されるはず、と。まぁ、そうだわな。 #JavaKuche

id:18744646515    screen_name:yusuke_arclamp
メディア論ktkr。100年前は電話、電信、レコードと多様なメディア(=Multi-Media)があった。現在は、ネットワークを中心にメディアが統合されている。Uni-Media。 #JavaKuche

id:18744297635    screen_name:yusuke_arclamp
スレート端末とクラウド・デバイスのコンセプトの微妙な差異がどうやって埋まるかが楽しみです。 #JavaKuche

id:18744231370    screen_name:yusuke_arclamp
「携帯でありながら、インターネットに対応するもの」=クラウド・デバイス。うん、これは良い定義かもね。 #JavaKuche

id:18744159626    screen_name:yusuke_arclamp
Spring Rooって、この説明など謎が物体だなw 内部的にはモデルドリブンのコード生成ツールなんだけど、まぁ、MDAの当初目指した環境非依存のコンセプトが活きていると思えば面白い話 #JavaKuche

id:18744039646    screen_name:yusuke_arclamp
VMforceやGAE4Bについては講演前に「SpringがPublic/Private Cloudを抽象化する新たな層になりつつある」と言ったら「そうなんだけど現実主義的でつまんない」という先生らしいコメントをいただいたのでした #JavaKuche

id:18743911711    screen_name:yusuke_arclamp
なんすか、そのハイテク...。ジャケットの裏にパイプが通っているの!? RT @jazz_oyazzy: 最近のやつは水冷のはずです。 RT @yusuke_arclamp JJUG幹事メンバーに事務連絡。丸山先生は通常装備 #JavaKuche #jjug

id:18742374599    screen_name:yusuke_arclamp
丸山先生の講演開始。マルチコアの話から。 #JavaKuche
id:18650884334    screen_name:ASPSaaS_NAVI
2010年上半期 ASP・SaaSナビNEWSアクセス1位『ソフトバンクテレコム、クラウド型メールサービス「ホワイトクラウド メールサービス」を提供開始』 → http://bit.ly/9nZ51X

id:18650880633    screen_name:ASPSaaS_NAVI
2010年上半期 ASP・SaaSナビNEWSアクセス2位『ニフティがクラウドサービス事業に参入、「ニフティクラウド」を提供開始』 → http://bit.ly/bOnfgy

id:18650876201    screen_name:ASPSaaS_NAVI
2010年上半期 ASP・SaaSナビNEWSアクセス3位『電通とコニット、iPhone/iPadアプリ内課金支援ASP「Samurai Purchase iPhone/iPad版」を提供開始』 → http://bit.ly/bqlMc0

id:18650871544    screen_name:ASPSaaS_NAVI
2010年上半期 ASP・SaaSナビNEWSアクセス4位『BIGLOBE、ユーザー情報をAndroid端末やパソコン間で共有するパーソナルクラウド「BIGLOBEゲート」β版を提供開始』 → http://bit.ly/8ZtrS8

id:18650867323    screen_name:ASPSaaS_NAVI
2010年上半期 ASP・SaaSナビNEWSアクセス5位『CSKシステムズ、「ハイブリッドクラウド環境構築サービス」を提供開始』 → http://bit.ly/90v44r

id:18649050719    screen_name:ASPSaaS_NAVI
今週のASP・SaaSナビ サービスアクセスno.1は『iPhone、iPad向け電子カルテ』。iPhone、iPadを利用したシンプルな電子カルテで美容・医療・建設・ファッション業界向け → http://bit.ly/bgDlbk

id:18645902620    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『バイザー、ASP/SaaS型自治体向けメール配信「すぐメール」の気象情報自動転送サービスが市区町村単位に対応』気象庁から気象警報・注意報が発令された場合に自動的に該当市区町村単位の登録住民へ一斉にメール配信 → http://bit.ly/beWSM1

id:18594476853    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『富士通とマイクロソフト、クラウド分野においてグローバルに戦略的協業』「Windows Azure platform appliance」を活用した富士通独自のクラウドサービスを提供 → http://bit.ly/bBXGSn

id:18591330277    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『ロックオンとアクセラテクノロジ、「勝ち組ECサイトの事例に学ぶ!-売れるサイト化のための3つの極意-」無料セミナーを開催へ』 → http://bit.ly/cN132T

id:18590374571    screen_name:ASPSaaS_NAVI
NEWS更新『センドメール、クラウド事業者向けメールソリューション「クラウドメール・インフラストラクチャ」を提供開始』総務省の通信事業者向け迷惑メール対策ガイドラインに準拠したコンサルティング → http://bit.ly/9TGR45





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケータイを洗濯してしもた」とか、GUI画面で各種RDBMSのデータをExcelに取り込むとか

2010-07-22 02:58:19 | Twitter


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容
 (かなりネタが古い)




id:18585929766    screen_name:AlohaOgion
【北朝鮮】魚! GyoGyo! ぎょぎょぎょっ!「「北朝鮮の地下滑走路」を『Google Earth』で見る -WIREDVISION-」 http://bit.ly/breP2N

id:18585701851    screen_name:AlohaOgion
【社内IT部門】社員に後れを取らぬ様。「なぜCIOは、社員が勝手に使うテクノロジーを支持すべきなのか? -CIO MAGAZINE-」 http://bit.ly/cNBEPz

id:18585427887    screen_name:AlohaOgion
【Twitter】「Twitter上に企業のニュースリリースを配信--PRニュース、「ソーシャルリリース」を開始 -CNETJAPAN-」 http://bit.ly/9ZKZ5p

id:18577610247    screen_name:AlohaOgion
【KeySQL7】「GUI画面で各種RDBMSのデータをExcelに取り込む -ITpro-」 http://bit.ly/ddwyNa

id:18577290089    screen_name:AlohaOgion
【Twitter】「特典情報アカウント「@earlybird」による配信を開始 -ITpro-」 http://bit.ly/btVxAC

id:18959389138    screen_name:hortense667
なのでパソコンの上でもう1日ほど干してみようかと。アルコールを即いけなかった以上。RT @hortense667: 実は先程電源入れました。液晶がチラチラ。RT @wakegiorino @hortense667 一晩たって、携帯いかがですか。

id:18926425918    screen_name:hortense667
ケータイに詰まった私の煩悩も洗濯してくれたことでしょう。トホホ。RT @8ne_: @hortense667 (前ツイート)風で乾かすという基本は変わらず>iPhone それにしても、洗濯とは…>_< お気の毒です

id:18925528189    screen_name:hortense667
iPhone4の場合どうなるんだ? RT @toshi_ko: @hortense667 まあ、あれですよ。「iPhone 4を洗濯しちゃった!」とかじゃなくてよかったと思いましょう(w

id:18924882628    screen_name:hortense667
半数の半数が助かる? まずは干すか・・・。RT @hoge_mix: @hortense667 まず電池を抜く。トイレの汚水等なら真水で洗う。夏なら直射日光下で2〜3昼夜乾かす。とりあえず半数はこれで助かる。残りは、、、持って来て下さい。残りの半数は助けますw

id:18917690428    screen_name:hortense667
1.パソコンの上で干す。2.シリカゲル。3.冷蔵庫。4.無水アルコール漬け。5.ドライヤー。6.タオルに巻いて振り回す。Gigazine読むと生米にというのもありますね。んー。無水アルコールやる自信がないのは根性がないだけですかね?

id:18916064318    screen_name:hortense667
(1)パソコンの上の通風口、(2)大量シリカゲルビニール袋、(3)冷蔵庫の選択肢から、3の冷蔵庫を実行中。一晩くらいおいてみますかね?

id:18914383552    screen_name:hortense667
いかん。ケータイを洗濯してしもた。PRISMIID。

id:18853839892    screen_name:hortense667
ヒット作を多く作ったからこそ信頼もされていた。もっとも任天堂には横井作でない傑作ももちろんありますよね。マジックトランプとか。RT @NACLSIN: 知らないからって失敗はひどいなぁ。 RT @hortense667: ラブテスターで http://bit.ly/99G6Eo

id:18852311937    screen_name:hortense667
ラブテスターですでに米国で…。http://bit.ly/99G6Eo RT @NACLSIN: …本人が知らないだけ?RT @hortense667 @t2enonu: 池田先生、「成功」のハードルが高すぎます http://bit.ly/d9oYUT

id:18844801857    screen_name:hortense667
CNNのテレビ番組のCNN Goと関連サイトです。RT @hortense667: CNNGo いま東京を世界に紹介するメディアの中でもほどよい感じの代表ではないてすかね。 http://www.cnngo.com/tokyo

id:18827661465    screen_name:hortense667
というか便利。A3に印刷して読みたい。そういうこと流行らないかな?RT @agyrtria: お、面白い(w。weeklyくらいなら抵抗ないか RT 「遠藤諭 Daily」これはいい。http://paper.li/hortense667

id:18814804641    screen_name:hortense667
できました!「遠藤諭 Daily」これはいい。マジ発見がある。http://paper.li/hortense667

id:18814644782    screen_name:hortense667
いま輪転機が回っています。RT @Agile_Cat: こんなのが作れます:http://bit.ly/cVGDAQ RT @BON_NOB: 新聞?

id:18593436605    screen_name:higayasuo
任天堂の第1四半期、円高で最終赤字の可能性、悪材料出尽くしか http://ow.ly/2bN77

id:18592503907    screen_name:higayasuo
北米でAndroidがiPhone抜くのは時間の問題なんだろうな:北米モバイルOSシェアでAndroidが絶好調,iPhone4発売も影響せず http://ow.ly/2bMKl

id:18908039024    screen_name:higepon
Mosh on Mona で mosh -5 all-tests.scm がもうすぐ全部通りそう。

id:18740641122    screen_name:masayukihayashi
これからのテレビ。顔認識技術を使った検索や、音声テキストを変換するチャットや、二画面どころかマルチ画面で映像を見たり、ゲームをしながら映像を見たり、そんなことが普通になる時代へ。そんな楽しくなる新しいテレビに期待。 #twiyomi

id:18739925258    screen_name:masayukihayashi
FCCが10年3月に発表したナショナル・ブロードバンド・プランでは全米のテレビ局が驚愕したパートが。地デジ移行後割り当てられた電波帯域の一部を、テレビ局が自主的に返還し、新たなモバイル・ブロードバンドを利用したい人たちにオークションで落札してほしいという部分。 #twiyomi

id:18668090032    screen_name:masayukihayashi
田中社長:クラウドによってパラダイムシフトが起こる日本のデータセンター業界。郊外型データセンターにより世界標準へ。

id:18667758616    screen_name:masayukihayashi
田中社長:石狩市を選定した理由。土地代◎。外気空調◎。空調コスト○。税制優遇補助金○。アクセス利便性○。回線環境△。地元の歓迎。大規模(スケールメリット)であることの優位性。分棟。DCのコスト半額。ホスティング特価型。全体最適によるコスト削減。寒冷地による冷却。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(水)のつぶやき

2010-07-22 00:37:16 | Twitter
10:44 from web
NECのクラウド向け、要求から運用まで一貫性のある構築方法っていうのは、富士通でいう、INTERFRMみたいなやつ? http://www.nec.co.jp/press/ja/1007/0601.html
10:45 from web
オープンソースで一貫性を求めると、KAOS→ICONIX→amaterusUML、amaterusのStruts、amaterusERD→ソースコードっていくと、プログラミングまではいく。
10:45 from web
ここからJUnit(単体)→Selenium(結合)→JMeter(総合)とテスティングにいくと、現状では、テスト項目/テストデータ作成に手作業&属人性が入る。
10:46 from web
JUnit用に、機械的に単体テストするとなると jcrasher ( http://code.google.com/p/jcrasher/ )なのかしらね。JMLUnitやESC/Java3より・・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする