ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ドイツさんが、福島原発の放射能汚染の予測をしてくれたよ・・・

2011-04-04 18:17:42 | Weblog
ここ

ドイツ気象局による放射性物質拡散予測
http://atmc.jp/germany/

真ん中の画像が、7日の予想ですか・・・
このとおりなら、日本全滅はもちろんのこと、

韓国と中国に、謝罪と賠償を求められますね・・・

謝罪は、しないといけません。
ごめんなさい。
ほんとうにごめんなさい。
でも、賠償は・・・払いきれるのか、東京電力・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間と昼間の電気代が3倍以上上がったら、海の水を夜間電力でくみ上げて・・

2011-04-04 17:14:41 | トピックス
昼間その水を落として発電する、いわゆる揚水型発電でも、元が取れるってこと?

ここ

疑問あり、揚水発電!
http://homepage2.nifty.com/kasida/environment/yousui.htm

をみると、10の力でもちあげて、6しか発電しない・・・

でも、3倍以上電気代が上がったら、6でも十分かも?

数時間しか発電しなくても、ピーク時の足しになればOKだし、
海の水を使って、海の上に作って、そこから電気を送るなら・・・
環境にも問題はない。


海の周りに工場、多いし・・・


相当巨大なの作んないといけないので、元が取れないのかな??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DBやHive利用のJavaプログラムを自動生成 Talend Open Studio

2011-04-04 12:00:52 | そのほか

 MySQLやPostgreSQL,OracleのようなDBはもちろん、HadoopもHiveを使って、
 Javaのプログラムをグラフィックに作成して、ソースコードを自動生成、実行できる、

 オープンソースのETLソフトウエアがある。

 それが、Talend Open Studio

Talend
http://jp.talend.com/index.php





 といってもわかりにくいので、その様子を示す。こんなかんじ。

 この図、真ん中の上のほうが、ジョブ内容を示していて、
 
MySQLのあるテーブルの内容(MySQLSample1に規定)を、
CSVファイル(tFileOutputDelimited_1に規定)に書き出すというもの

これをグラフィカルに定義している。で、下の実行ボタンをクリックすると、実行する。

これを、以下のように、tLogRowにつなぎ変えて、下の実行ボタンをクリックすると、
(tLogRowは、コンソールに内容を表示するので)

なふうに、下のほうに、データベースの内容がでてくる。




どうしてこんなことができるの?というと、実は、図に対応するJavaのコードを、

のように自動生成していて、これを実装している
(実は、これ、Eclipseのプラグインらしい)




MySQLやPostgreSQL,OracleのようなDBはもちろん、Hiveも、こんなふうに

対応してるみたい(まだ使ったことないので、よくわかんないけど)




このTalend Open Studioについて、今後、何回か、書く予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AndroidでHEMSをやってたことより、森下千里が進化した!ほうが重要だよね!!

2011-04-04 09:54:17 | Weblog
 ITホワイトボックス見ました?
 森下千里さんが、進化してました。ボケをかまざず、的確に答えるようになってました。
 おお・・・さすが3年もやると・・

 番組は、Androidで、Androidを使って、家庭の電気機器を操作するっていう、遠隔地からHEMS?みたいなこともやっていたけど、それならば、People PowerのEnergy Services Platformの記事、


People Power、次世代エネルギー・サービス・プラットフォームを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/10/113/


で、iPadを使って、同じようなことをやっていたので、ま、驚くことではない。

それよりも、森下千里が進化したほうが、ビッグニュースだよね!

注:「森下」です。「森高」じゃないです(^^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(日)のつぶやき

2011-04-04 02:15:30 | Twitter
12:25 from goo
データ構造+アルゴリズムと形式仕様との関係 #goo_xmldtp http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/c465ddf496a18d8c88c1a32518f5b31f
23:06 from goo
孫さんすげー。100億円+報酬全額寄付。でも、そこまでやるなら、電力事業に進出してほしかった #goo_xmldtp http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/809cd9e0fce95cc3b213eac5e22ff40c
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする