ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

IoT=センサー&ビッグデータ→遅れてる!世界中のシーケンサーをzabbixで一元管理の時代!

2016-06-24 19:51:32 | Weblog
IoTでセンサーをつなげてデータ管理とか言っている、
SIerやコンサルタント、国のお偉いさんの考えを唱えていると、
たぶん、時代に取り残されるな・・・

・・・どうも、世の中、こう動いてるんじゃないか?

工場などでは、機械の制御にシーケンサー(PLC)を使っていることが多い。
このシーケンサー、実は、Ethernetにつながる

例:三菱電機

FX3S-CNV-ADP
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/document/nproduct/plc_fx/news1165/news1165a.pdf


無線LANにもつなげられる

シーケンサワイヤレス通信システム  「MTKWLUS」
http://www.fa-mart.co.jp/niwagiken/01.html

三菱電機純正だと

三菱無線 LAN アダプタ
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/plc/l08234/l08234c.pdf

ただ、アクセスポイントステーションともに高いので、

I-O DATA社製無線LANルーターのnet.USB機能を使用して三菱PLCをwifi接続
http://nasueidensha.com/net-usb/

な手もある。

とにかく、シーケンサーの情報(=稼働状態)をLAN上に乗せられれば、
あとは、その情報をPCで分析しようが、クラウドにUPしようが、なんでもできる。

なので、シーケンサー制御している世界中の工場の状態を上記Ethernet拡張ユニット
を使って、クラウドにUPし、それをZabbixで管理するということもできる。
分析することもできる。

センサーをわざわざ入れるのではなく、そういう方向で世の中は進んでいきそうな気がする・・

※実際の通信方法

Perlで三菱シーケンサーとSocket通信
http://www.takach.net/pc/melsec_socket.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする