2月11日のラジオ英会話で、
英語はシステマティックにできていて
↓
パターンを覚えて
↓
リズムを感じる
という話があった(ちょっと違っているかな。システム→パターン→リズムはそう)
前に、プロ(ここでは、コーディングしてお金もらっている人とする)の人たちは、
サンプルがあって、それをもとにプログラムするという話を書いた。
このサンプルというのは、いわゆるパターンなんだけど、
そのパターンがうまく当てはまって、プログラムが動くと、
リズムみたいなのがあって、これにハマるのが、
プログラミングを続けている理由のような気がする。
つまり、リズムを感じて続けてしまうというか・・・
なので、この状態でうまくいかないと(プログラムが動かないと)
すごい焦る。焦ってまたハマる(違った意味でハマる)
英語はシステマティックにできていて
↓
パターンを覚えて
↓
リズムを感じる
という話があった(ちょっと違っているかな。システム→パターン→リズムはそう)
前に、プロ(ここでは、コーディングしてお金もらっている人とする)の人たちは、
サンプルがあって、それをもとにプログラムするという話を書いた。
このサンプルというのは、いわゆるパターンなんだけど、
そのパターンがうまく当てはまって、プログラムが動くと、
リズムみたいなのがあって、これにハマるのが、
プログラミングを続けている理由のような気がする。
つまり、リズムを感じて続けてしまうというか・・・
なので、この状態でうまくいかないと(プログラムが動かないと)
すごい焦る。焦ってまたハマる(違った意味でハマる)