8月12日は、合奏団ZEROの第32回定期演奏会に
行ってきました!
場所は「なかのZERO」
(つまり、2日連続で「なかのZERO」に行ったってこと)
曲目はこんな感じ
F.J.ハイドン/交響曲第101番 ニ長調「時計」
C.サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番 イ短調
L.v.ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調
C.サン=サーンス/チェロ協奏曲第1番 イ短調
L.v.ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調
うち、2曲目はチェロのソロがある(ソリスト:寺田達郎)
全体の入りは半分くらいかなあ~
アマチュアオケにしては、まあまあ入ってるかも
1曲目はハイドン。
この時計の第二楽章って、なんかのテーマソング?
って思ってWikipediaを見たら、やっぱりそうだった!
百万人の英語!
で、他の楽曲も、いい感じで。ハイドンいいかも~って思った
(ってことは、演奏が上手ってこと??)
2曲目は、
チェロすごい!独奏すごい!っていう感じです。
それに尽きます。
ソロアンコールがあって、曲名は↓

この曲聴いてて思った。
チェロの音が奥行きがあるというか、深く聞こえるような気がする。
休憩後
3曲目
第四楽章のところにトランペットのところがあった気がするんだけど
なんか、そこはあんまり強調されず、
弦楽器とティンパニーが強かった。
趣味の違いですかね…
と思ったら、この演奏のほうが普通なのかも
(うちの好みのほうが変態なのかも??ってか、勘違いかも??)
↓の動画も、トランペットがない感じで、
昨日の演奏も、こんな感じの演奏でした。
(全体の)アンコールはなし
2日連続でアンコールなかったけど、
最近ってこういうものなんだろうか?たまたま??
報告終わり!