2月7日(金)に、航空中央音楽隊特別公演に行ってきた!
場所は杉並公会堂。
杉並公会堂の掲示板で開催を知って、
「往復はがき」で申し込んだら、「1階自由席」が当たったので、
行ってきました。
18:00開演でしたが、その日は仕事だったので、
18:30に杉並公会堂に到着。
中に入ると、航空自衛隊の人が立っているんだけど、
立ち方が違います。ちゃんとしてるというか、
まっすぐ立ってます。体幹が違うんでしょうね!
それと、会場には、さくらちゃん↓というのが、
お出迎えしてくれました。
大ホールに入ったら、もう半分以上の席は埋まっていました
(最終的に6,9割の入り。2階席も)
プログラムは、こんな感じ
第1部 指揮:演奏班長 2等空尉 原田悠生
・ファンタジア ト長調 / J.S.バッハ
・万霊節 / R.シュトラウス (Vo. 1等空士 清水万理子)
・小協奏曲 変ホ長調 作品4 / F.ダヴィッド (トロンボーン独奏:オラフ・オット)
第2部 指揮:副隊長 3等空佐 芳賀大輔
・交響組曲「ピノキオ」 / F.フェラン
第一部始まりの前に、航空中央音楽隊隊長
からの挨拶がありました。
航空中央音楽隊は「音楽で国を護る」のだそうです。
それと、演奏の合間に、視界の人の説明があります。
それによると、今回のトロンボーンのソロの人は、
ベルリンフィルのすごい人だそうで、
指揮者の原田2等空尉のトロンボーンの師匠という
お話もしてました。
(原田2等空尉は、指揮者の前にトロンボーン演奏者で、
トロンボーンでドイツに留学していたらしい。
ソロの人が話すドイツ語を訳してみんなに伝えていました)
一部の1曲目から、感じたんだけど・・
なんか、音が大きいような気がする。
自衛隊で体を鍛えると、アマチュアオケの人たちより
大きな音色になるのかも??
2曲目は、ドイツ語?で歌うところがあるんだけど、
そこは、ボーカル(がいるらしい)の
清水万理子1等空士↓が、独唱してました。
↑の写真は、演奏会が終わった後に、
ファンの人?がサインをもらった後
撮影会?みたいになった時に撮った
写真で、うまく映ってないけど、
実際に見るとめちゃくちゃ美しいし
歌もきれいな人です。
サインもらうほどのファンがいるのもわかる。
YouTubeにも(今回の歌とは違うけど)動画が出てますね!
3曲目は、そのベルリンフィルのトロンボーンの人との
曲です。
独奏の人のアンコールは「サン=サーンス:ロマンス」
休み時間があって、
その後第二部。
第二部は指揮者が変わって、
曲目も「ピノキオ」の組曲。
あのピノキオのお話に沿った歌らしい。
ピノキオの話は司会の人が説明してくれた
演奏も楽しい感じ。
最後に第二部の指揮者の話があり、
アンコールは、トロンボーン担当の人が作曲した
航空自衛隊創設70周年記念曲 行進曲「誇虹」~Arc in the sky~
いい曲ですね!
演奏会が終わった後、会場の中も外もすごい人だかり!
まず、会場の中で集まったのは、↓をとるため
で、会場の外は・・・
SNSをフォローすると、クリアファイルを
くれたらしい。
が、SNSのアプリを今のスマホには入れてないので、
ちょっとそれはパスしてきた。
それと、なんかのCDを買うと、ベルリンフィルのその
トロンボーン奏者のサインがもらえたそうなんだけど、
それもお金がないのでパスしてきた
さらに、前に書いた通り、清水万理子1等空士
のサイン会&撮影会??は無料だったので??
しっかり参加して、上の写真を撮ってきた。
そのほか、指揮者の原田2等空尉を囲んでいる人がいる反面
「原田さんはいませんか?」と探している関係者もあり
(人込みで探せない、見えないので)
もうひといっぱいでした。
最後のお話の中で、航空自衛隊70周年記念の演奏会の
お話もしてました↓
とにかく大人気の航空中央音楽隊特別公演でした!