ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

地デジ化で視覚障害者が困惑 ラジオでテレビ音声聞けず-チューナーですかね?

2011-07-11 19:37:40 | Weblog
ここの記事

地デジ化で視覚障害者が困惑 ラジオでテレビ音声聞けず
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071101000153.html



地デジチューナー買って、デジアナ変換して、
アナログテレビで見るって、出来てますよね!

    ってことは、同じ理屈で、

デジアナ変換機を作れば、
いままでのFMラジオで、地デジがきけるんじゃないかなあ?



アマチュア無線家のみなさ~ん!
がんばって、作って、回路図とか、作り方を公開してください!
たのんます


(と、自分も1アマなのに、
 回路が、まったくわからず、
 他人に依存するのであった ^^;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rで統計、VBAで統計するためのサイトとか

2011-07-11 16:42:09 | そのほか
授業とかで紹介されたサイト、ここに書いておく
(そうすれば、どこでも見れるので=自分へのメモ用です)

統計:R関係


http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r2.html

http://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/index.html

統計:Excel VBAの統計


http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/index.html

おまけ:線形計画法


http://homepage2.nifty.com/TOMOMI/

http://www.neos-guide.org/NEOS/index.php/NEOS_Wiki

http://www.msi.co.jp/nuopt/


おまけ2:Octave


http://www.ecs.shimane-u.ac.jp/~kyoshida/octave.htm

http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/PlotUtils/Octave/octave.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データの種類と、Hadoopの位置づけ(図だけ)

2011-07-10 22:51:06 | トピックス
Hadoop Forum 2011の「Big dataが拓く、ビジネスの未来」を聞いて思った図

あとで説明する。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(土)のつぶやき

2011-07-10 02:40:02 | Twitter
21:21 from goo
要求分析の説明 #goo_xmldtp http://goo.gl/X2Flz
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要求分析の説明

2011-07-09 21:20:40 | そのほか
ちょっと説明用にまとめたもの。

■要求分析で行うこと
	要求仕様書を作成する
		「何を」について書く
		「どのように」は設計
			コンピューターシステムからみた「何を」
		書き方の基準:IEEE830
		システムの目的→全体像を描いていく
			目的→成果物→成果物を出すための機能→全体像		
■IEEE830
	1、はじめに
	2.要求仕様の一般的な説明
	3.要求仕様の具体的な説明
	4.付録
	5.索引
(http://www.bcm.co.jp/site/2004/2004Dec/04-youkyuu-kougaku-12/04-youkyuu-kougaku-12.htmを参照)

■要するに
	1章:システムを外からみたかんじ
		目的→関係者
		中身のないユースケース
	2章:システム全体と、サブシステムの関係
		ユースケース図
		ユースケースレベルのアクティビティ図
	3章:各サブシステムの内容
		ユースケース記述
		アクティビティ図

■1章を作成するためにかんがえること
	このシステムの目的(1-1)
		だれに、
		何を提供するのか(成果物)
	提供するために必要な
		関係者
		他システム
	結果として、ユースケース図の外側ができる(1-2)

■2章を作成するために考えること
	成果物を出すには、何をやらないといけない?
		ユースケース抽出
	ユースケース図作成
	順番があれば、その順番を、業務フローに
		アクティビティ図
	主に2-2製品機能に記述

■3章を作成するために考えること
	ユースケースの処理内容=ユースケース記述(3-2)
		入力
			事前条件
		出力
			事後条件
		処理内容(入力から出力へ)
			正常系
			異常系
	データ構造
		入出力からデータがわかる

■上記以降に関して
	上記以外に決まっていることについて
		「何を」に関すること
			非機能要求(3-3)
		「どのように」に関する規制
			制約(2-4で概要、3-5で詳細)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clouderaの戦略

2011-07-08 13:25:21 | トピックス

Hadoop Forum 2011で、きいてきた内容まとめ その3
(以下、お話の内容まとめ)



Clouderaの戦略

ミッション:
 企業での大量なボリュームのデータからビジネス価値を引き出して有効化する

Hadoopのディストリビューター:CDH
  保守費をもらってエンタープライズのサポート
  NTTデータがパートナーになってる

生い立ち
・Googleの論文でる

・ダグ・カッティング Yahoo
   Hadoopを立ち上げ、MapReduce

・2008年クラウディラできる

すべての主要業界とパートナーをリード
    eBay,Disny,バンクオブアメリカとか
  エコシステム
    マイクロストラテジーなど
  国防、諜報機関トップ5のうち3機関





エンタープライズでのHadoop
・すべての主要な伝統的データ管理領域での強い浸透
・組織がますます多くのユースケースでHadoopwo利用とあわせて
 クラスタは成長しています。
・Clouderaは急速に成長


2つのコアとなるユースケース
  ・高度な分析
  ・データ処理




Hadoopの応用
1.金融資産のリスクの正確なモデリング
2.顧客取得原価と回転売買の分析
3.ユーザー行動に基づく商品やコンテンツのレコメンデーション
4.嗜好ベースのターゲティング広告
5.営業の視点での取引分析
6.ネットワークトラフィックデータのキャプチャと分析によるデバイス間の最適な帯域管理
7.ネットワーク行動でのリアルタイム犯罪科学行動分析による脅威の発見と対策
8.資金洗浄や詐欺の証拠を得るための金融取引のモニタリング
9.利用者の振る舞いをもとにした最適な検索結果の提供
10.データ調査と実験

レコメンデーションの例
・行動分析を利用した検索の最適化
・コンテンツの最適化

ネットワーク最適化
・VoIPのネットワークを分析:事前予防




新しいデータ管理モデル
・DBもETLも全部入れる

ユーザーの導入視点
 2つの視点で
  ・Linuxの視点から
  ・DWHの視点から

オープンソースの価値
  ・ベンダロックイン排除
  ・コミュニティ開発
  ・リッチエコシステム




なぜcloudera
 Apache Hadoopとともに最も早い成功への道を達成することができる
 管理ツール

CDH
エンタープライズグレードHadoopの提供
・導入に必要なすべてのコンポーネントを含んでいる
・パッケージ化済み、パッチ適用済み、実績証明済み、統合済み




間違ってたり、勘違いしてたらごめん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hadoop活用のすすめ

2011-07-07 16:02:41 | トピックス
Hadoop Forum 2011で、きいてきた内容まとめ その2

Hadoop活用のすすめ




■OSS取り組みとしてのHadoop

・コモディティを使い切る
  PostgreSQLで数TByteは行ける。それ以上Hadoop
  運用、保守の標準化
   必要十分を追求するOSS
   かれた技術を使う
 →Hadoopは変わっていて、チャレンジするOSS

 バランスのよい製品を選択できる
  →安い製品ではない。
 
・スケーラビリティを追求する
  HDFS:低価格サーバーの大量使用による故障の発生が前提の設計
  MapReduce:対規模分散処理向けフレームワーク




■BigData:データマネージメントの変化
・拡大するデータ量
  プロセス指向のIT化~データの扱いはETL
   ドメイン・業務分析
     →データ特定
        →システム化活用

  データ指向のIT化
   データをためておく
     →面白そうな対象を選び
        →システムに取り込みモデル化を試みる

大容量データ処理 &大件数データ処理
  →Hadoop得意(件数が多いものも)




■Hadoopの導入・活用の勘所

・適用領域
  大容量の全データを走査し、加工、転記する処理が基本
   例:
     定常的に生成される大容量データの集約、集積
     アドホックで繰り返す実行することがない場合
     ロングテール分析
     大量の中間データを保存、トレースする必要があるとき

  大容量に対して”リアリスティックな処理時間を実現

  スモールスタートにも向いている
    コモディティ製品を用いて始められる

Hadoopが解決してくれること、してくれないこと
◎分散処理を身近なものに
◎分散環境の構築を容易に

△偏りのないデータの分散配置
△スループットの最適化
△バランスのよいシステム構成

・活用の勘所

 よくある誤解
   KVSはRDBに比べ、必ずしも処理の再利用性、モジュール化が進むわけではない

 バランスのいいシステムにすること


・適用事例

 RDBベースの既存処理をHiveを用いて移植
  パフォーマンスがRDBほど出ない
    →日単位から、もっと大きな単位にまとめ、一括処理
       →パフォーマンス発揮

 帳票の転記が主体のバッチ処理に適用




■まとめ
スケールアウト技術を身近なものに
コモディティ技術を使い切る
 新しい処理モデルやデータモデルの採用

今まで扱うことが難しかった領域を切り開く
 分散処理を用いて、大量データ処理を経済的に
 埋もれていたデータ、埋もれてしまうログを活用する
 分断されていデータ、ログを掛け合わせて新しい活用法




間違ってたり、勘違いしてたらごめん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hadoopは30G~100G倍度以上のものへの利用に向いている

2011-07-06 23:22:01 | トピックス
Hadoop Forum 2011で、きいてきた内容まとめ

「エンタープライズにおけるHadoop活用」
三菱東京UFJインフォメーションテクノロジーの人

(以下、お話の内容まとめ)




■Hadoopとは
・情報爆発時代の到来
・RDBMSが想定するデータ量を大幅に超過
   →超大量データを扱うためのインフラとしてHadoop
・インターネット企業とエンタープライズ:扱う量が違う
   →利用価値は?
・Hadoop
  ・大量データを分散並列で処理するためのオープンソース
  ・Linuxのみサポート




■Hadoopのアーキテクチャ
 2つ

・(1)HDFS:分散ファイルシステム
  マスターノード(NAME Node、メタデータ、DataNodeの生死管理)と
  スレーブノード(DataNode)

・(2)MapReduce:分散処理フレームワーク
  Map:分解、加工、抽出
  Shaffle:並び替え、統合
  Reduce:集約、連結




■Hadoop活用のメリット
・スケーラビリティ
  →スモールスタート
・パフォーマンス
・コスト
・アプリケーションの生産性・保守性向上




■エンタープライズシステムにおけるHadoop活用

種別       一貫性

リアルタイム   必要     RDB
         不要     KVS
バッチ      必要     RDB
         不要     HDFS



まとめると
  更新される  RDB
  更新されない(過去履歴等) レスポンス重視 KVS
               スループット重視 HDFS

→CAP定理から考えても・・

細かく機能でいうと
・向いている処理:データ更新の一貫性を持つ必要ない処理
   ファイル入出力
   個別処理
   フィルタリング
   ソートマージ
   サマライズ
   ジョイン  ◎
・向いていない処理
   順序を意識した処理

たとえば

・情報系
  データウェアハウス
  データマイニング

・基幹系
  バッチ

・文書、コンテンツ管理

・対顧客チャネル
  レコメンデーション

・業務システム全般
  ログ管理

データ規模は?
 小規模データでは向いていない
 大規模:30G~100Gぐらい
    より大きければ、メリットあり




■開発手法
・Java
・HqdoopStreaming + 任意のスクリプト言語
・PIG
・Hive




■実際の利用状況

ログ監視にりようしているとのこと




間違ってたり、勘違いしてたらごめん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IFRSの強制適用って、延期になるの?

2011-07-05 23:52:31 | Weblog
17年3月期以降に・・・
日経コンピューター 2011年7月7日号 13ページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hiveの操作方法なんかを書いてあるサイト

2011-07-05 16:33:38 | Weblog
Hiveの操作方法なんかを書いてあるサイトがあったのでメモメモ

SQL感覚でMap Reduce処理できるHiveについて
http://blog.katsuma.tv/2009/09/hive_introduction.html

そこにあるように、hiveを動かしてしまえば、あとは

  ・CREATE TABLE でテーブル作成(SQLと同じ?)
  ・LOADでデータ取り込み
  ・select文で検索(SQLと同じ)

をすれば、がんばっている様子が映し出されて、あとは、結果が出てきる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーバーハイビジョンを家庭で映すには、やっぱ、GPGPUをつんだパソコン(スパコン?)

2011-07-04 15:39:30 | Weblog
ですかね。いや、昨日、NHKのITホワイトボックス見てて思ったんだけど・・

たしかに、スーパーハイビジョンって、技研公開で見たけど、自然と奥行きが感じられるんですよね。
不思議と・・・なんか、3Dっぽいんです。
あのスーパーハイビジョン、家庭に入っていくかどうかですけど・・

 今のままだと、スーパーハイビジョンをテレビで見るとなると・・・
 でも、NVIDIAのグラフィックボードをいっぱい積んで、GPGPUを使って、スパコンみたいに処理するパソコンだったら・・・
 そのパソコンでスーパーハイビジョンを表示するなら、出来そうなかんじ・・
 スーパーハイビジョンって、並列処理できそうな気がするし(画面を分割して処理する)


 1家に1台スパコン・・・な時代がきても、おかしくないかも!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子透かしをテレビや動画に入れれば、QRっぽく使えるね!

2011-07-04 01:03:50 | Weblog
さっき、NHKのITホワイトボックスで、
テレビで今よくやっている、「詳しくはWebで」って出るけど、
あれ、将来的には、テレビから直接Webにいけたりして(^^)v
みたいな話を夏野氏がしてたけど・・・

たぶん、発送的には、WebのURLをインターネットで送ってとか、
デジタル化された電波で送って・・・
・・・ってたぶん考えてると思うけど、

電子透かしだっけ、ステガノグラフィーだっけ、見たいな感じで、
動画の中にURLを埋め込めれば、便利だよねえ。
そうすれば、受信機側で対応するだけでテレビからインターネットにいける。
透かしの中に入れる文字は、QRコードと同じようなものにすれば、
QRっぽく使えるね!

それに、透かしを埋め込むソフトをオープンソースにすれば、
テレビだけでなく、YouTubeの動画にも電子透かしが入れられて、
詳しくはWebで、みたいな事ができるようになる。

ちょっといいかも???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COBOLプログラムをAndroid端末などモバイル環境への展開できる

2011-07-03 19:52:57 | Weblog
って書いてあるんですよ(^^;)

ここのニュース

Java VMで動作するCOBOLプログラムを開発できる製品が登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110701/361974/


によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 マイクロフォーカスは2011年7月1日、オープン系COBOLの開発実行環境の新版「Micro Focus Visual COBOL R4 日本語版」を2011年8月22日から販売・出荷すると発表した。新版では、Java VM(仮想マシン)上で動作するCOBOLプログラムを開発できるようになり、併せて稼働OSにSolarisやHP-UXを追加した。


で、その記事の先のほうに行くと

 マイクロフォーカスは「COBOLプログラムをAndroid端末などモバイル環境への展開できる」としている。

ってかいてあるんだけど・・・
う~ん・・・どんなかんじになるんだか、いまいち、そうぞうがつかん。
イベントが起きると、登録してあるCOBOLプログラムが動くとかなのかしら?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標的型サイバー攻撃情報共有へ、被害分析し対策

2011-07-02 12:30:17 | Weblog
 ということで、経済産業省は1日、特定の企業や団体を狙ったサイバー攻撃「標的型攻撃」について、国内のセキュリティー会社など数十社の間で被害情報の共有を進める方針を決めたそうな。
 その記事がでているところに「サイバーセキュリティと経済 研究会」が4月、大手メーカーや金融機関などを対象にアンケート調査を実施したとあるんだけど、その結果が

標的型サイバー攻撃への対応について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/cyber_security/005s_01_00.pdf

に載っているらしい。

元のニュース

標的型サイバー攻撃情報共有へ、被害分析し対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000097-yom-soci

(上記斜体は、このニュースからの引用)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

proxmox、プロビジョニングツール、vyatta等 オープンクラウドキャンパス報告2

2011-07-01 16:29:01 | そのほか
さっきの、オープンクラウドキャンパス報告の続き。




■7.proxmox てらしまさん?

 いろんなことできる?デモしてた。
 受けてた(^^;)
 詳しくは、表題のリンク先を見てね!




■8.プライベート・クラウド・プロビジョニングツール mYouVan(みょうばん) ながいさん

 LibVirtを呼び出し
 各サーバーのようすを、「アバターで表現」する!!




■9.midokura(みどくら) かとうさん

 ネットワーク仮想化をするmidonetなど。




■10.日本vyattaユーザー会 えびさわさん

vyatta=オープンソースをあつめた、ソフトウエア・ルーター
設定ファイル一元化できる。
くわしくはvyatta入門




■11.オープントランスレーション いざわさん

 昨日書いた




■12.オープンラボ いもとさん

 NTTコミュニケーションがなんかやっているらしいが、
 ごめん、このとき、アンケートかいてて、よく聞いてなかった。

 NTTインベストメントパートナーは、金持ってるってことだけは、わかった(^^)

 くわしくは、http://www.ntt.com/openlab/を参照。




つけたし。

・今後、ビジネスよりの話のものも、やるようだ。
・あと、前のエントリで書き忘れた。Eucalyptusは、ツンデレだそうな。

報告終わり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする