今月は「休む」ということについて考えてみたいと思います。ある方がこんなことを書いています。
「動物は決して次の行動に迷うということはないそうです。動物はいかに暇であってもあれこれ迷うことはない。そもそも暇という概念すらないようです。餌があれば一目散に駆け寄りますが、特に何か刺激がなければ何もせずじっとしています。人間はどうもこの「何もしない」ということが不得手なようです。
特に我々日本人は、休日に何もしないでいると「勿体ない」と思う傾向があるようです。そこで休日になると遊びや旅行を入れて、普段味合わない時間を味わい、その結果、人ごみの中で疲れて、休み明けはへとへとで仕事も進みません。
そして、限度を超えて疲れると、何かを「する」ということがまるで出来なくなって、「休む」ということもできなくなります。熟睡できるようになれば、疲れも回復している証拠です。「休む」ということは生きていく上で欠かせないものですが、誰でも上手に「休む」ことができるわけではないようです。「休む」という最も簡単そうなことですら、我々にとっては限りなく難しいことのようです。」(吉村萬壱『生きていくうえで、かけがえのないこと』亜紀書房)
皆さんはどう思いますか。私も休日にテレビも見ない、スマホも見ないでただじっと体と心を休ませているというのは難しそうです。ついつい何かをしていないと落ち着きません。でも家で飼っている子犬を見ると、食事をするときや散歩をするとき以外は何もしないでじっとしています。確かに「休む」ということも考えていないと思われます。
それから「休む」ことができるのは、心も体も健康なときのように思います。90歳を超えた父親は長い時間を眠るということができませんでした。午後8時にはいったん床に就くのですが、10時頃になるとほぼ毎日起きてきましたし、朝も早く目覚めていたようです。
つい私たちは「休む」ということを簡単に考えてしまいがちですが、意外に現代人にとって「休む」こと、「休める」ということは簡単なことではないのかもしれませんね。