令和二年1月1日(水)
新 年 : 年新た、新玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/4e086b6e37242770b8cb9671d0276b0a.jpg)
明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い申し上げます
暁闇の玉砂利の音初詣
「ゆく年くる年」の、初詣の風景が流れる、
暗闇の中、玉砂利を踏みしめる音が続き、
やがて拝殿に詣でる、、、、、除夜の鐘
寝不足の朝、未だ開けやらぬ中を新聞配達
の音に目覚める。
いつもと違い、ズシリ重い朝刊の束、、、
東の空が白み始め、、、、TVを付けると
富士山頂からの映像が流れ、、山頂からの
初日を待ち構える(各社挙りヘリを飛ばす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/b95bd49fe9101f04cc1ef108566a5f38.jpg)
やがて(6時45分頃)富士山を背景に
初日が神々しく輝く、、、、、。
地上(名古屋地方)では、7時頃の予報、
早速ベランダに出て、暫く東の空を、、、
予報通り、街並みの奥の水平線が明るく
なり、朝日が顔を出し、光り輝く、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/16082a86316af9e93ab3abee4107effe.jpg)
令和2年元日の始まりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/0507ee100164cf667b8622727ed11aa2.jpg)
カミさんと二人、お節と雑煮を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/869772b508886a69481b85e10a631c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/12d54e03c50873a84ca0e150e54012d9.jpg)
昨年までは、京都老舗からのお取り寄せを
用意したが、年々子供達が「お節」に手を
出さなくなり、仕方なく三日三晩、夫婦
二人でそれをいただく破目に、、、、
今年から、ご近所の「ミニお節」を買って
来た。(貧乏人が見栄を張るのはよそう)
品数も量も少なく、どれも3人前づつ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/078502271013caa1fb93f1929230a929.jpg)
「ウン、意外といけてるネ、、」
「これなら、二人で丁度良いワ、、、」
届く年賀状も年々少なくなってきたが、
添え書きに、来年から賀状の断りが増えて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/c7a476393488e9bef29ba4b02910593b.jpg)
明日から子供等が、代わる代わるやって来る。
カニとすき焼きさえ在れば、、、、、、
そうそう、「お年玉」も忘れぬ様に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/37b7ce889ddd82ac343d8ad23b0b785a.jpg)
今日の1句
年新た無病息災念じつつ ヤギ爺
新 年 : 年新た、新玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/4e086b6e37242770b8cb9671d0276b0a.jpg)
明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い申し上げます
暁闇の玉砂利の音初詣
「ゆく年くる年」の、初詣の風景が流れる、
暗闇の中、玉砂利を踏みしめる音が続き、
やがて拝殿に詣でる、、、、、除夜の鐘
寝不足の朝、未だ開けやらぬ中を新聞配達
の音に目覚める。
いつもと違い、ズシリ重い朝刊の束、、、
東の空が白み始め、、、、TVを付けると
富士山頂からの映像が流れ、、山頂からの
初日を待ち構える(各社挙りヘリを飛ばす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/b95bd49fe9101f04cc1ef108566a5f38.jpg)
やがて(6時45分頃)富士山を背景に
初日が神々しく輝く、、、、、。
地上(名古屋地方)では、7時頃の予報、
早速ベランダに出て、暫く東の空を、、、
予報通り、街並みの奥の水平線が明るく
なり、朝日が顔を出し、光り輝く、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/16082a86316af9e93ab3abee4107effe.jpg)
令和2年元日の始まりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/0507ee100164cf667b8622727ed11aa2.jpg)
カミさんと二人、お節と雑煮を頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/869772b508886a69481b85e10a631c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/12d54e03c50873a84ca0e150e54012d9.jpg)
昨年までは、京都老舗からのお取り寄せを
用意したが、年々子供達が「お節」に手を
出さなくなり、仕方なく三日三晩、夫婦
二人でそれをいただく破目に、、、、
今年から、ご近所の「ミニお節」を買って
来た。(貧乏人が見栄を張るのはよそう)
品数も量も少なく、どれも3人前づつ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/078502271013caa1fb93f1929230a929.jpg)
「ウン、意外といけてるネ、、」
「これなら、二人で丁度良いワ、、、」
届く年賀状も年々少なくなってきたが、
添え書きに、来年から賀状の断りが増えて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/c7a476393488e9bef29ba4b02910593b.jpg)
明日から子供等が、代わる代わるやって来る。
カニとすき焼きさえ在れば、、、、、、
そうそう、「お年玉」も忘れぬ様に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/37b7ce889ddd82ac343d8ad23b0b785a.jpg)
今日の1句
年新た無病息災念じつつ ヤギ爺