goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

初 詣

2020-01-04 16:34:11 | 日記
令和2年1月4日(土)

初 詣 : 初参、初社


新年初めに寺社へ参詣すること。
新しい一年の息災を祈願する。
元々は、その年の明きの方向にある社寺に
詣でる「恵方参」や生れた土地の神に参拝
する「産土神参」あるいは社寺のその年の
最初の祭礼に参詣することから発生した行
事である。

産土神、西築地神社

勿論、現在でもその形態は脈々と残ってい
るが一般的には元日、若しくは三が日の間
に著名な神社、仏閣に参詣することが初詣
と呼ばれている様である。


除夜の鐘が鳴り終えるのを待ってそのまま
初詣を済ませる方は多い。
東京の明治神宮、千葉県成田山新勝寺、
神奈川県の川崎大師、京都府伏見稲荷大社
等が、毎年初詣参拝者が多い寺社である。
この地方では、名古屋の熱田神宮や三重県
の伊勢神宮が参拝の多い寺社である。

熱田神宮、


熱田神宮の御神鶏


今日の1句

暁闇の神鼓のなりて初詣     ヤギ爺