今日は出だしの基礎練習から気分のよいスタートとなった。
なかなかそろわない各自のフォームとバチの位置、テンポ等々がすっきりシンクロナイズされており、見ていて聴いていて気持ち良かった。
やはりパフォーマンスというのは音楽性を高める力があるものだとあらためて感じた。
いつものようにし八丈島太鼓「うねり」から練習開始。メロディーはほぼ覚えたようなので曲のイメージを説明し、それを想像しながら強弱のポイントを指導。まだ不ぞろいのところがあるが徐々に出来るようになるだろう。曲想が完成すると2~3人ずつに分けて仕上げの指導に入る。
ということで練習の成果も上がったことから今日は4時に切り上げた。
だけど、それなりに疲れた。
東日本大震災の被災地への応援曲として創作した「“絆”太陽と大地」のリード締太鼓を叩いているとき、持病化した左手がビリビリと痛み出し途中で叩けなくなった。
その後、右手は少し使えるので右手だけでテンポを取ってリードした。
今夜、お風呂に入って低周波治療器をかけて湿布して少し楽になった。








なかなかそろわない各自のフォームとバチの位置、テンポ等々がすっきりシンクロナイズされており、見ていて聴いていて気持ち良かった。
やはりパフォーマンスというのは音楽性を高める力があるものだとあらためて感じた。
いつものようにし八丈島太鼓「うねり」から練習開始。メロディーはほぼ覚えたようなので曲のイメージを説明し、それを想像しながら強弱のポイントを指導。まだ不ぞろいのところがあるが徐々に出来るようになるだろう。曲想が完成すると2~3人ずつに分けて仕上げの指導に入る。
ということで練習の成果も上がったことから今日は4時に切り上げた。
だけど、それなりに疲れた。
東日本大震災の被災地への応援曲として創作した「“絆”太陽と大地」のリード締太鼓を叩いているとき、持病化した左手がビリビリと痛み出し途中で叩けなくなった。
その後、右手は少し使えるので右手だけでテンポを取ってリードした。
今夜、お風呂に入って低周波治療器をかけて湿布して少し楽になった。








