中旬発行の校正原稿が本社から送られて来る前に、次の記事原稿の全てがただいま完成した。やれやれ暫く余裕ができる。
超大型台風が迫っているが、今回は一昨年のように大阪への影響はなさそうだ。昔から二百十日、二百二十日といって9月初旬から中旬に台風が襲来するが、今回はこれまでにない超ド級の威力という。温暖化という背景もあるようだが、昔、室戸台風、洞爺丸台風、伊勢湾台風など大きな被害を及ぼした大型台風もあった。
なかでも洞爺丸が沈没した昭和29年の洞爺丸台風の記憶は未だに脳裏に残っている。青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故で、死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ。
私が生まれてからの台風の中では伊勢湾台風(昭和34年)と洞爺丸台風は甚大だった。加えて一昨年の台風21号(大阪湾台風)が印象に残る。
九州には博多に姉が住んでいる。丘陵地に住んでいることから水災はないと思うが風災はやはり心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/c53b617cb5eff3e723bf4ee7be790264.jpg)
超大型台風が迫っているが、今回は一昨年のように大阪への影響はなさそうだ。昔から二百十日、二百二十日といって9月初旬から中旬に台風が襲来するが、今回はこれまでにない超ド級の威力という。温暖化という背景もあるようだが、昔、室戸台風、洞爺丸台風、伊勢湾台風など大きな被害を及ぼした大型台風もあった。
なかでも洞爺丸が沈没した昭和29年の洞爺丸台風の記憶は未だに脳裏に残っている。青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故で、死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ。
私が生まれてからの台風の中では伊勢湾台風(昭和34年)と洞爺丸台風は甚大だった。加えて一昨年の台風21号(大阪湾台風)が印象に残る。
九州には博多に姉が住んでいる。丘陵地に住んでいることから水災はないと思うが風災はやはり心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/c53b617cb5eff3e723bf4ee7be790264.jpg)