今日も花見、前回と同じルートでつつじヶ丘から筑波山、坊主山をぐるりとのんびり歩いてきました。天気は概ね曇り、見頃を迎えつつあるセンブリや終盤のアケボノソウ、そしてまさに咲き始めのキッコウハグマに出逢えるなど多くの秋の花々が楽しめました。
【日 程】10月10日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:05自宅➤(県)4など➤(国)6・125など➤表筑波スカイライン➤06:45つつじヶ丘駐車場
・復路;13:00つつじヶ丘駐車場➤(往路の引き返し)➤15:05自宅
【行 程】所要時間;5時間50分・歩行距離8.4km
・07:00つつじヶ丘駐車場➨07:50弁慶茶屋跡➨08:30女体山➨08:50御幸ヶ原(コーヒーブレイク~09:10)➨09:35坊主山➨10:20鬼ヶ作林道出合い➨10:50筑波高原CP場BQサイト(ランチ~11:15)➨12;50つつじヶ丘駐車場
【詳 細】
今回はセンブリとアケボノソウの鑑賞を目的、前回と同様につつじヶ丘から女体山、坊主山、筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングで戻りました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
➢おたつ石コースから上り、白雲橋コースに合流して女体山へ
・ガラガラのつつじヶ丘駐車場をスタート(戻った時はほぼ満車状態でした。)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/6f14a3f565d383b5e3aa1616537023bf.jpg)
・つつじヶ丘、未だガスは取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/1b303e40c87f40dd344fde3918f5a0f9.jpg)
・花を探しながら進むとアキノキリンソウが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/f85868fd9be6a3bed7a031362059da8a.jpg)
・弁慶茶屋跡、通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/1acd2d65fd930a6c5ce2262c08492cc6.jpg)
・今日のブナの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/4b1946dbe6836af6d3f16b0b4f0a449a.jpg)
・女体山山頂下のダイモンンジソウ、さすがに終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/b8562be43dbc45d4052947c42786a65f.jpg)
・オヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/af5d352de5386dfa3b52e2fdde4d7e84.jpg)
・雲海が拡がる女体山(一等三角点・筑波山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/c22550f467f81d94f83d1ecd2245609d.jpg)
・雲海に浮かぶ男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/ca5a1393eecbb5b73289158e5cd9adf3.jpg)
・つつじヶ丘方面も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/06230be81682659a4f2b7eac8fd6ba4b.jpg)
➢御幸ヶ原を経て坊主山へ
・山頂付近の花々
ナギナタコウジュ ダイモンジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/a25dbaf335d77cca94d8593b4ab5bd33.jpg)
・山頂連絡路の花々
フクオウソウ トネアザミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/cba199247c043d84bf9f8b14d37c8b2e.jpg)
・御幸ヶ原~人が少ないのでここのベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/077621f62d86cfbf2e5507e580ee51bf.jpg)
・大石重ね付近を進む相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/7553a8d913905827a1014bf312f34ba0.jpg)
・ツクバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/c681cedb78d7c0f98278f657e7537064.jpg)
・坊主山(四等三角点・羽鳥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/b3ec80d2287e2d378098522822a0b94c.jpg)
➢男ノ川橋、筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースで駐車場へ
・坊主山の花々
オクモミジハグマ コウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/512c0da1be8964e3604b7d6a3e14386e.jpg)
・筑波山山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/2c6276a4879604c33b67df5d301b553c.jpg)
・鬼ヶ作林道へ下り、筑波高原キャンプ場へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/a847f402caf26c031be62be915ca7377.jpg)
・男ノ川付近に咲くシロヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/057e190047a7fe0f249d17696129f955.jpg)
・キバナノアキギリに代わりナギナタコウジュが花盛り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/23cd4fb4b1fcdb9752df88786726026b.jpg)
・仙郷林道のビューポイント~右から難台山、加波山、高峯、雨巻山など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/8c250baf9bc3b1292efd6537230cd13a.jpg)
・筑波高原CP場BQサイト下の花々
コシオガマ ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/8972d18541bd4484c9b852654df0fb86.jpg)
・BQサイトでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/74584ff0a9d681d77f863e8707f57065.jpg)
・CP場下の花々
アサマヒゴダイ 終盤のツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/57ab08fa2b14c8f3fa035bb8399c0edd.jpg)
・のんびり、キョロキョロと花を探しながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/0150665cdb4c3cedc81ce669986292aa.jpg)
・アキノウナギツカミの群生のなかのミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/76d7eff55849392f3980ef6379349205.jpg)
・キッコウハグマ~昨年heyryuさんに教えていただいた場所に寄り道、すると嬉しいことに一輪のみでしたが、咲いていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/9d3a402200f1c990671ac12d0526e437.jpg)
・渡渉~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/59dcbe46e37c865a6bdb4ab8ed51c689.jpg)
・途中に咲くアズマレイジンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/bb5569e9806657f6cc528253d92c2dbf.jpg)
・渡渉を何回も繰り返し、林道へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/69c3021aa25ff9be6e6b8673ab134397.jpg)
・アケボノソウ群生地~終盤ながらも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/abd17b5c328efa02bda8ad236a2ed08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/d05c63fa4efa6ad7668377ed01e93051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/a762c39d64e5b429a28a03d57c0e8ed9.jpg)
・サラシナショウマを楽しみながら駐車場へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/c4a1ec1efdb1f1e2f99309751bf69ac8.jpg)
➢センブリ
見頃を迎えつつありますが、蕾の株もあり、これからが本番です。
◎群生地Ⅰ
・見頃を迎えつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/e2a2a383bc00ddd03a97b1c503518093.jpg)
・フレッシュ、なかなか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/750369ddae11f55ba3cf04538949281a.jpg)
・大株も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/8f25e70e3dc4252c904d589ae6f978b1.jpg)
・虫も楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/a1d6a121aa917c09bdd0b90dda9952d5.jpg)
◎群生地Ⅱ
・ここは蜂さん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/04f89c6b826438a109448057638b8421.jpg)
・清楚~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/671bee816181a6f75aa92faed0184f48.jpg)
◎群生地Ⅲ
・ここは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/88484b25ae460bc9b4e6ecfc36a6233d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/3f581981bfaca2a7c820be5f067aac67.jpg)
見頃を迎えつつあるセンブリに出逢えた筑波山、次はキッコウハグマを存分に楽しみたいです。
【日 程】10月10日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:05自宅➤(県)4など➤(国)6・125など➤表筑波スカイライン➤06:45つつじヶ丘駐車場
・復路;13:00つつじヶ丘駐車場➤(往路の引き返し)➤15:05自宅
【行 程】所要時間;5時間50分・歩行距離8.4km
・07:00つつじヶ丘駐車場➨07:50弁慶茶屋跡➨08:30女体山➨08:50御幸ヶ原(コーヒーブレイク~09:10)➨09:35坊主山➨10:20鬼ヶ作林道出合い➨10:50筑波高原CP場BQサイト(ランチ~11:15)➨12;50つつじヶ丘駐車場
【詳 細】
今回はセンブリとアケボノソウの鑑賞を目的、前回と同様につつじヶ丘から女体山、坊主山、筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングで戻りました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
➢おたつ石コースから上り、白雲橋コースに合流して女体山へ
・ガラガラのつつじヶ丘駐車場をスタート(戻った時はほぼ満車状態でした。)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/6f14a3f565d383b5e3aa1616537023bf.jpg)
・つつじヶ丘、未だガスは取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/1b303e40c87f40dd344fde3918f5a0f9.jpg)
・花を探しながら進むとアキノキリンソウが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/f85868fd9be6a3bed7a031362059da8a.jpg)
・弁慶茶屋跡、通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/1acd2d65fd930a6c5ce2262c08492cc6.jpg)
・今日のブナの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/4b1946dbe6836af6d3f16b0b4f0a449a.jpg)
・女体山山頂下のダイモンンジソウ、さすがに終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/b8562be43dbc45d4052947c42786a65f.jpg)
・オヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/af5d352de5386dfa3b52e2fdde4d7e84.jpg)
・雲海が拡がる女体山(一等三角点・筑波山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/c22550f467f81d94f83d1ecd2245609d.jpg)
・雲海に浮かぶ男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/ca5a1393eecbb5b73289158e5cd9adf3.jpg)
・つつじヶ丘方面も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/06230be81682659a4f2b7eac8fd6ba4b.jpg)
➢御幸ヶ原を経て坊主山へ
・山頂付近の花々
ナギナタコウジュ ダイモンジソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/64533d45f179b4d4d38b1fd248cd5d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/a25dbaf335d77cca94d8593b4ab5bd33.jpg)
・山頂連絡路の花々
フクオウソウ トネアザミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/17ce30a409d0602cb307099235c33113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/cba199247c043d84bf9f8b14d37c8b2e.jpg)
・御幸ヶ原~人が少ないのでここのベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/077621f62d86cfbf2e5507e580ee51bf.jpg)
・大石重ね付近を進む相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/7553a8d913905827a1014bf312f34ba0.jpg)
・ツクバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/c681cedb78d7c0f98278f657e7537064.jpg)
・坊主山(四等三角点・羽鳥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/b3ec80d2287e2d378098522822a0b94c.jpg)
➢男ノ川橋、筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースで駐車場へ
・坊主山の花々
オクモミジハグマ コウヤボウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/b80931b7febcaba0dee552d5ee55b6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/512c0da1be8964e3604b7d6a3e14386e.jpg)
・筑波山山頂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/2c6276a4879604c33b67df5d301b553c.jpg)
・鬼ヶ作林道へ下り、筑波高原キャンプ場へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/a847f402caf26c031be62be915ca7377.jpg)
・男ノ川付近に咲くシロヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2d/057e190047a7fe0f249d17696129f955.jpg)
・キバナノアキギリに代わりナギナタコウジュが花盛り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/23cd4fb4b1fcdb9752df88786726026b.jpg)
・仙郷林道のビューポイント~右から難台山、加波山、高峯、雨巻山など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/8c250baf9bc3b1292efd6537230cd13a.jpg)
・筑波高原CP場BQサイト下の花々
コシオガマ ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/c25b5dfe9654711e3173a3a2e14d4b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/8972d18541bd4484c9b852654df0fb86.jpg)
・BQサイトでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/74584ff0a9d681d77f863e8707f57065.jpg)
・CP場下の花々
アサマヒゴダイ 終盤のツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/6a9c55e1f5b17734b0b979dc8a7dae06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/57ab08fa2b14c8f3fa035bb8399c0edd.jpg)
・のんびり、キョロキョロと花を探しながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/0150665cdb4c3cedc81ce669986292aa.jpg)
・アキノウナギツカミの群生のなかのミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/76d7eff55849392f3980ef6379349205.jpg)
・キッコウハグマ~昨年heyryuさんに教えていただいた場所に寄り道、すると嬉しいことに一輪のみでしたが、咲いていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/9d3a402200f1c990671ac12d0526e437.jpg)
・渡渉~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/59dcbe46e37c865a6bdb4ab8ed51c689.jpg)
・途中に咲くアズマレイジンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/bb5569e9806657f6cc528253d92c2dbf.jpg)
・渡渉を何回も繰り返し、林道へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/69c3021aa25ff9be6e6b8673ab134397.jpg)
・アケボノソウ群生地~終盤ながらも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/abd17b5c328efa02bda8ad236a2ed08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/d05c63fa4efa6ad7668377ed01e93051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/a762c39d64e5b429a28a03d57c0e8ed9.jpg)
・サラシナショウマを楽しみながら駐車場へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/c4a1ec1efdb1f1e2f99309751bf69ac8.jpg)
➢センブリ
見頃を迎えつつありますが、蕾の株もあり、これからが本番です。
◎群生地Ⅰ
・見頃を迎えつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/e2a2a383bc00ddd03a97b1c503518093.jpg)
・フレッシュ、なかなか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/750369ddae11f55ba3cf04538949281a.jpg)
・大株も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/8f25e70e3dc4252c904d589ae6f978b1.jpg)
・虫も楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/a1d6a121aa917c09bdd0b90dda9952d5.jpg)
◎群生地Ⅱ
・ここは蜂さん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/04f89c6b826438a109448057638b8421.jpg)
・清楚~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/671bee816181a6f75aa92faed0184f48.jpg)
◎群生地Ⅲ
・ここは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/88484b25ae460bc9b4e6ecfc36a6233d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/3f581981bfaca2a7c820be5f067aac67.jpg)
見頃を迎えつつあるセンブリに出逢えた筑波山、次はキッコウハグマを存分に楽しみたいです。