5月18日(土)、アカヤシオが咲く前袈裟丸山を歩いてきました。天気は初夏の快晴で一日中気持ち良く、近くの皇海山から遠くは富士山まで望むことができました。
今年のアカヤシオは山一面がピンクとはいきませんが、賽ノ河原周辺は終盤を迎えつつあるものの、小丸山周辺は盛りで、十分堪能することができました。
花と眺望と素晴らしい出会いがあった一日でした。
【アクセス】
・往路:3時間30分
3:00自宅→北関東道笠間西IC→東北道→日光宇都宮道路清滝IC→6:30折場登山口
・複路:4時間40分
14:00折場登山口→日光宇都宮道路清滝IC→東北道→北関東道笠間西IC→18:40自宅
【行程】6時間45分(歩行時間:5時間25分)
7:00折場登山口⇒7:55賽ノ河原⇒9:10避難小屋⇒10:10前袈裟丸山(昼食~11:00)⇒12:00小丸山⇒12:50賽ノ河原⇒13:45折場登山口
【登山口~前袈裟丸山】
良い天気の中、アカヤシオと眺望を楽しみながら気持ち良く歩けました。
山頂手前でサプライズがあり、バリエーションルートから登ってこられたグループの方々から声をかけていただきましたが、何と達人デイダラボッチさんのグループでした。憧れのデイダラボッチさんにお会いでき、お話もできて感激しました。
・弓の手コースから袈裟丸山

・振り返ると赤城山

・賽ノ河原手前のアカヤシオ


・賽ノ河原

・樹林の間に富士山、頂上からも望めました。

・アカヤシオアップ

・アカヤシオ

・避難小屋前、道標下に咲くヒメイチゲ

・デイダラボッチさんとの記念撮影

・頂上からの眺望(苗場山、谷川岳方面)

・(上州武尊山、至仏山方面)

【袈裟丸山~下山口】
避難小屋付近まで下ると暑くなり、日差しが強く賽ノ河原先の展望台下陰で休憩しました。
・避難小屋近く満開のサクラ
・小丸山手前のアカヤシオ


・小丸山での相棒

・アカヤシオ越しの未だ雪の残る日光白根山

・小丸山からの眺望(皇海山、日光白根山、庚申山)

・満開のアカヤシオ

・綺麗な新緑のカラマツの新芽

・薫風を顔に弓の手コースを下るハイカー

今年のアカヤシオは山一面がピンクとはいきませんが、賽ノ河原周辺は終盤を迎えつつあるものの、小丸山周辺は盛りで、十分堪能することができました。
花と眺望と素晴らしい出会いがあった一日でした。
【アクセス】
・往路:3時間30分
3:00自宅→北関東道笠間西IC→東北道→日光宇都宮道路清滝IC→6:30折場登山口
・複路:4時間40分
14:00折場登山口→日光宇都宮道路清滝IC→東北道→北関東道笠間西IC→18:40自宅
【行程】6時間45分(歩行時間:5時間25分)
7:00折場登山口⇒7:55賽ノ河原⇒9:10避難小屋⇒10:10前袈裟丸山(昼食~11:00)⇒12:00小丸山⇒12:50賽ノ河原⇒13:45折場登山口
【登山口~前袈裟丸山】
良い天気の中、アカヤシオと眺望を楽しみながら気持ち良く歩けました。
山頂手前でサプライズがあり、バリエーションルートから登ってこられたグループの方々から声をかけていただきましたが、何と達人デイダラボッチさんのグループでした。憧れのデイダラボッチさんにお会いでき、お話もできて感激しました。
・弓の手コースから袈裟丸山

・振り返ると赤城山

・賽ノ河原手前のアカヤシオ


・賽ノ河原

・樹林の間に富士山、頂上からも望めました。

・アカヤシオアップ

・アカヤシオ


・避難小屋前、道標下に咲くヒメイチゲ

・デイダラボッチさんとの記念撮影

・頂上からの眺望(苗場山、谷川岳方面)

・(上州武尊山、至仏山方面)

【袈裟丸山~下山口】
避難小屋付近まで下ると暑くなり、日差しが強く賽ノ河原先の展望台下陰で休憩しました。
・避難小屋近く満開のサクラ

・小丸山手前のアカヤシオ


・小丸山での相棒

・アカヤシオ越しの未だ雪の残る日光白根山

・小丸山からの眺望(皇海山、日光白根山、庚申山)

・満開のアカヤシオ

・綺麗な新緑のカラマツの新芽

・薫風を顔に弓の手コースを下るハイカー
