高峰温泉からぐる~と昨年8月の益子いくべ会で歩いたルート(高峰山を除く。)を辿り、水ノ塔山、東篭ノ登山、池の平の天空の花園のなかを歩いてきました。
天気はガス・曇り後晴れとまずまず、眺望は得られませんでしたが、終盤の花が多かったもののマツムシソウやヤナギランなどや初見のエゾスズランなどにも出逢え、花々を存分に楽しむことができました。
【日 程】8月19日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:03:30自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→07:25高峰温泉側駐車場
・復路:14:00高峰温泉側駐車場→R18など→関越道高崎IC→北関東道太田桐生IC→R50・294など→20:10自宅
【行 程】
07:40高峰温泉側駐車場⇒08:45水ノ塔山(休憩~08:55)⇒09:45東篭ノ登山⇒10:20池の平湿原入口⇒10:50雲上の丘(昼食~11:15)⇒11:35見晴岳⇒11:55三方ヶ峰⇒12:45池の平湿原入口⇒13:40高峰温泉側駐車場
【詳 細】
今回はスキー場の花は終わっていそうなので、高峰温泉まで車で入り、高峰温泉前から歩いてきました。水ノ塔山、東篭ノ登山はガスのなかで眺望は得られませんでしたが、池の平湿原に下りると陽が射しだし、周囲の景色も眺めることができるようになり、高峰温泉へ気持ち良く戻ることができました。このルートは花の宝庫、初見の花も含め、沢山の花々が楽しめました。
・ランプの宿高峰温泉前からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/46cd340cc9ab41bfa8d489da36af3c10.jpg)
・今が盛りの花々。
ハクサンオミナエシ マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/cb6f3b8a3cf582a988423ac5d4819c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/88fa6583864b11f6e55d3a63b7b98c20.jpg)
ツリガネニンジン トモエシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/9f18d000b1c604e52555546c834318a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/f57f901509585a3e720a94bdf720dcaa.jpg)
・初見のエゾスズラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/85e25eb7f579f8b6cd1b75014c9ca0d7.jpg)
・ガスの中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/6903ef3152830a7c15dcdf76abdeaff3.jpg)
・水ノ塔山山頂直下の岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/a74fa24178cb4e96071e7325536e46f5.jpg)
・水ノ塔山山頂到着!休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/9b4f6e2ab0a92c10d2cb69a0e6c377f9.jpg)
・赤ゾレの稜線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/aa96789f9750d7bc1cca169f63051d10.jpg)
・この稜線にも花畑があります。
ハナイカリ ハハコグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/9d4ca4a75cb42038ef2cb8ac99150c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/a5e1f849001d3678590982cbb7a8b2c2.jpg)
イワインチン イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/3945a8e434df65fa9f10c89e4ed329a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/41228265f288366239a5059716e38009.jpg)
・東篭ノ登山山頂到着!
相棒、群馬からという方にお手製の「安全登山」キーホルダーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/7a6f56b3357b1c883c1beff3b88ab561.jpg)
・イワインチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/008a8d9ad9df7fa5d447467abed576dd.jpg)
・池の平湿原手前のトモエシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/c576158ab98f04999bbff633a52a3ef8.jpg)
・池の平湿原入口、今日は天気が良くないこともあり、静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/295cae093dd1b87ef2dab1f4777d8c57.jpg)
・見晴岳、三方ヶ峰を廻り、池の平湿原へ向かいます。入って直ぐの花園、終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/541c39e64f8402918f04dc5e6948a1f4.jpg)
・マツムシソウ回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/6c8edcc981d0039ebed0598f85a6a866.jpg)
・ガスが取れだし、池の平湿原が眺められるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/5e166deca80cb0e352e0ee81fb4a9d8a.jpg)
・雲上の丘の花園を前に昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b0dff1fdce95a519496dca0b05e89208.jpg)
・今盛りのアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/1c8652a45409a8652ececca573c685da.jpg)
・初見のタチコゴメグサ~小さくて見過ごしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/cc622ec17ec41dade5be09a28334d7e0.jpg)
・まだ楽しめるヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/1542e8b6db26a4ca597af8409c6d07be.jpg)
・花園のなかを進みます。
シャジクソウ ヤナギランの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/00ae774efcdd4ed48d0ed631db6b302e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/78f6dfb15bf204e2fc3b3e4f5f86d54f.jpg)
ヤマオダマキ クガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/2da0d9b671530a35797e0150587cdf58.jpg)
・見晴岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/0c454f2159938336a65083d37d75c021.jpg)
・シシウド、大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/ea6f32d786aa1438f5130bacdbf0c4fd.jpg)
・三方ヶ峰に咲くマツムシソウ。さすがにコマクサは終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/6d5553c0bc41c2a5dec78bb11e264ba4.jpg)
・咲き始めたウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/20ca3905928eb1b74ed72ab9428a95b7.jpg)
・ハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/965679fa439ddabccaf73211392b1147.jpg)
・ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/7459cab9fed5aa572a9fc12acb64b61c.jpg)
・池の平湿原に下りると陽が射しだしてきました~気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/8b7623b3351c15200a2cb82d1ebccb51.jpg)
・東・西篭ノ登山もクッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/0ae143ed3d36602aef30dbf8189baafc.jpg)
・黒斑山もガスが取れつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/0c04bcdcbfd0c748cb5b9a28afa398f6.jpg)
・湿原の花を散策しながら戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/6c517dfd351cbf6911488f89137df893.jpg)
・陽ざしを浴び、はなも元気です。
エゾカワラナデシコ ヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/5f44fe53e9768a17704a61658a4c9e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/c74f2dd8e0eeab5d03f1e025547363cd.jpg)
・高峰温泉までは林道を戻ります。
途中からの黒斑山、高峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/ada8ae43223e7bb4fa5ddbd0ad9a0f07.jpg)
・林道沿いも花が沢山咲いていました。
初見のツルフジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/47042893d753404ee5389ce0442336f9.jpg)
・歩いて来た水ノ塔山、赤ゾレを眺めながら高峰温泉へ戻って完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/c3b49176b7a3910ec9c505cbfaf922b1.jpg)
天候不順が続くなか、ガス・曇り後晴れながらも沢山の花々を楽しめた1日でした。
天気はガス・曇り後晴れとまずまず、眺望は得られませんでしたが、終盤の花が多かったもののマツムシソウやヤナギランなどや初見のエゾスズランなどにも出逢え、花々を存分に楽しむことができました。
【日 程】8月19日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:03:30自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道→上信越道→中部横断道佐久北IC→07:25高峰温泉側駐車場
・復路:14:00高峰温泉側駐車場→R18など→関越道高崎IC→北関東道太田桐生IC→R50・294など→20:10自宅
【行 程】
07:40高峰温泉側駐車場⇒08:45水ノ塔山(休憩~08:55)⇒09:45東篭ノ登山⇒10:20池の平湿原入口⇒10:50雲上の丘(昼食~11:15)⇒11:35見晴岳⇒11:55三方ヶ峰⇒12:45池の平湿原入口⇒13:40高峰温泉側駐車場
【詳 細】
今回はスキー場の花は終わっていそうなので、高峰温泉まで車で入り、高峰温泉前から歩いてきました。水ノ塔山、東篭ノ登山はガスのなかで眺望は得られませんでしたが、池の平湿原に下りると陽が射しだし、周囲の景色も眺めることができるようになり、高峰温泉へ気持ち良く戻ることができました。このルートは花の宝庫、初見の花も含め、沢山の花々が楽しめました。
・ランプの宿高峰温泉前からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/46cd340cc9ab41bfa8d489da36af3c10.jpg)
・今が盛りの花々。
ハクサンオミナエシ マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/cb6f3b8a3cf582a988423ac5d4819c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/88fa6583864b11f6e55d3a63b7b98c20.jpg)
ツリガネニンジン トモエシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/9f18d000b1c604e52555546c834318a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/f57f901509585a3e720a94bdf720dcaa.jpg)
・初見のエゾスズラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/85e25eb7f579f8b6cd1b75014c9ca0d7.jpg)
・ガスの中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/6903ef3152830a7c15dcdf76abdeaff3.jpg)
・水ノ塔山山頂直下の岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/a74fa24178cb4e96071e7325536e46f5.jpg)
・水ノ塔山山頂到着!休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/9b4f6e2ab0a92c10d2cb69a0e6c377f9.jpg)
・赤ゾレの稜線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/aa96789f9750d7bc1cca169f63051d10.jpg)
・この稜線にも花畑があります。
ハナイカリ ハハコグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/9d4ca4a75cb42038ef2cb8ac99150c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/a5e1f849001d3678590982cbb7a8b2c2.jpg)
イワインチン イブキジャコウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/3945a8e434df65fa9f10c89e4ed329a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/41228265f288366239a5059716e38009.jpg)
・東篭ノ登山山頂到着!
相棒、群馬からという方にお手製の「安全登山」キーホルダーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/7a6f56b3357b1c883c1beff3b88ab561.jpg)
・イワインチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/008a8d9ad9df7fa5d447467abed576dd.jpg)
・池の平湿原手前のトモエシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/c576158ab98f04999bbff633a52a3ef8.jpg)
・池の平湿原入口、今日は天気が良くないこともあり、静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/295cae093dd1b87ef2dab1f4777d8c57.jpg)
・見晴岳、三方ヶ峰を廻り、池の平湿原へ向かいます。入って直ぐの花園、終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/541c39e64f8402918f04dc5e6948a1f4.jpg)
・マツムシソウ回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/6c8edcc981d0039ebed0598f85a6a866.jpg)
・ガスが取れだし、池の平湿原が眺められるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/5e166deca80cb0e352e0ee81fb4a9d8a.jpg)
・雲上の丘の花園を前に昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b0dff1fdce95a519496dca0b05e89208.jpg)
・今盛りのアキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/1c8652a45409a8652ececca573c685da.jpg)
・初見のタチコゴメグサ~小さくて見過ごしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/cc622ec17ec41dade5be09a28334d7e0.jpg)
・まだ楽しめるヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/1542e8b6db26a4ca597af8409c6d07be.jpg)
・花園のなかを進みます。
シャジクソウ ヤナギランの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/00ae774efcdd4ed48d0ed631db6b302e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/78f6dfb15bf204e2fc3b3e4f5f86d54f.jpg)
ヤマオダマキ クガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/2da0d9b671530a35797e0150587cdf58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/676dc0ad23b3338c88dcf3681567086b.jpg)
・見晴岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/0c454f2159938336a65083d37d75c021.jpg)
・シシウド、大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/ea6f32d786aa1438f5130bacdbf0c4fd.jpg)
・三方ヶ峰に咲くマツムシソウ。さすがにコマクサは終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/6d5553c0bc41c2a5dec78bb11e264ba4.jpg)
・咲き始めたウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/20ca3905928eb1b74ed72ab9428a95b7.jpg)
・ハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/965679fa439ddabccaf73211392b1147.jpg)
・ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/7459cab9fed5aa572a9fc12acb64b61c.jpg)
・池の平湿原に下りると陽が射しだしてきました~気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/8b7623b3351c15200a2cb82d1ebccb51.jpg)
・東・西篭ノ登山もクッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/0ae143ed3d36602aef30dbf8189baafc.jpg)
・黒斑山もガスが取れつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/0c04bcdcbfd0c748cb5b9a28afa398f6.jpg)
・湿原の花を散策しながら戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/6c517dfd351cbf6911488f89137df893.jpg)
・陽ざしを浴び、はなも元気です。
エゾカワラナデシコ ヤナギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/5f44fe53e9768a17704a61658a4c9e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/c74f2dd8e0eeab5d03f1e025547363cd.jpg)
・高峰温泉までは林道を戻ります。
途中からの黒斑山、高峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/ada8ae43223e7bb4fa5ddbd0ad9a0f07.jpg)
・林道沿いも花が沢山咲いていました。
初見のツルフジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/47042893d753404ee5389ce0442336f9.jpg)
・歩いて来た水ノ塔山、赤ゾレを眺めながら高峰温泉へ戻って完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/c3b49176b7a3910ec9c505cbfaf922b1.jpg)
天候不順が続くなか、ガス・曇り後晴れながらも沢山の花々を楽しめた1日でした。