残暑が厳しいなか、筑波山を歩いてきました。天気は時折陽が射すものの曇り、遠望はお預けながらもイワタバコ、タマガワホトトギスなどの花々を楽しむことができましたが、アケボノソウはまだまだでした。
【日 程】8月21日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:25つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「PS」)
・復路:15:00PS➤(往路の引き返し)➤17:20自宅
【行 程】所要時間6時間10分・歩数21,500歩
・08:40PS➨09:35弁慶茶屋跡(休憩~09:40)➨10:30女体山➨10:50御幸ヶ原(コーヒーブレイク~11:05)➨11:20男体山➨11:50大石重ね側東屋(ランチ~12:10)➨13:00男ノ川橋➨13:25筑波高原CP場➨14:50PS
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/f58b4428e59885d435b6cd40079044eb.jpg)
【詳 細】
平日のためハイカー、観光客ともに少なく、大汗を絞られながらもゆっくり歩くことができました。
なお、花名は筑波観光鉄道発行の「筑波山を彩る花」によりました。
・青空のもとつつじヶ丘駅下PSからのスタートでしたが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/fcbc7f54be531e2fe979117a1e0f1d0f.jpg)
・可哀そうな名前ですが、良く見ると綺麗なヘクソカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/5ccfbbcdcf43fd2d217e33170200c4ce.jpg)
・つつじヶ丘から振り返ると雲が湧き出し、宝篋山も直ぐに覆われそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/a71c649cdf107200cb847530a4cad020.jpg)
・シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/ebedc7595fe2cc8360660acf6a3fac89.jpg)
・弁慶茶屋下のイワタバコ~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/1ce7711847dbd2e0af6108cb33dd15ab.jpg)
・弁慶茶屋跡、休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/297b78cdde8d081b11d06c27c9a75541.jpg)
・女体山山頂下岩場に咲くイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/1ae8838edfa89cf9c166060cdf25ab11.jpg)
・終盤ながらも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/283ff96166d91d54ee67e5756f743322.jpg)
・コバギボウシも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/c8a638bec98a30334ed951b5e4df0ba0.jpg)
・女体山~皆さん、遠望は得られませんので、高度感を楽しんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/460cb021be3514b5b7a9d193e2d9ac26.jpg)
・御幸ヶ原~コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/5fa55d6255d302df9b287b6ccba29904.jpg)
・男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/d6806cb468a14fc337bff7aa431ee22a.jpg)
・花は少な目です。
ヤマジノホトトギス ソバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/a77e52f2e47d50d7bd608a2ca59de043.jpg)
・自然研究路のイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/bbe7bfd2ddf72d3f249ca0e045dba004.jpg)
・タマガワホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/d725bbdb2637026f92f367ea579880b8.jpg)
・終盤ながらも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/921b75cc1752cefb9547a118e3406453.jpg)
・大石重ね側の涼しい東屋で柏市から来られたという三人の方々(お爺ちゃんと可愛いお孫さん二人)とお話ししながらランチ~ご馳走様でした。
・男ノ川橋手前のマツカゼソウ。アズマレイジンソウは蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/1ba38915ba3b854ae1164671dce8bd41.jpg)
・揺れて撮るのが大変だったカノツメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/29cb47cf81353b83eae48a79612eda29.jpg)
・タマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/f9b7be0376607091ee741fa99128c64f.jpg)
・男ノ川橋~花を探しながら筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/87b3b6b4eae7f8f2f5c53fecc174325d.jpg)
・伐採地のオトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/f4649b5458cdedc4af2439900fac6c79.jpg)
・伐採地からの展望、隣の加波山ですら良く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/1502e40bf8697ca06cf7eb755b59d583.jpg)
・アキノタムラソウ~沢山咲いていましたが、終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/5ce388c3b0a01676e2c83140615a083e.jpg)
・東筑波ハイキングコース沿いはマツカゼソウの大群生が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/6a05ef6abebef9b94a527febda48e8e4.jpg)
・キンミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bd7b01dadc9bae9d1c56adf819c54828.jpg)
・花芽さえもまだのアケボノソウ~ウルトラマンに出逢えるのが楽しみです。PSまで戻り、完了です。
イワタバコやタマガワホトトギスなどは終盤ながらも沢山の花々を楽しめた一日でした。
【日 程】8月21日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:25つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「PS」)
・復路:15:00PS➤(往路の引き返し)➤17:20自宅
【行 程】所要時間6時間10分・歩数21,500歩
・08:40PS➨09:35弁慶茶屋跡(休憩~09:40)➨10:30女体山➨10:50御幸ヶ原(コーヒーブレイク~11:05)➨11:20男体山➨11:50大石重ね側東屋(ランチ~12:10)➨13:00男ノ川橋➨13:25筑波高原CP場➨14:50PS
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/f58b4428e59885d435b6cd40079044eb.jpg)
【詳 細】
平日のためハイカー、観光客ともに少なく、大汗を絞られながらもゆっくり歩くことができました。
なお、花名は筑波観光鉄道発行の「筑波山を彩る花」によりました。
・青空のもとつつじヶ丘駅下PSからのスタートでしたが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/fcbc7f54be531e2fe979117a1e0f1d0f.jpg)
・可哀そうな名前ですが、良く見ると綺麗なヘクソカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/5ccfbbcdcf43fd2d217e33170200c4ce.jpg)
・つつじヶ丘から振り返ると雲が湧き出し、宝篋山も直ぐに覆われそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/a71c649cdf107200cb847530a4cad020.jpg)
・シラヤマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/ebedc7595fe2cc8360660acf6a3fac89.jpg)
・弁慶茶屋下のイワタバコ~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/1ce7711847dbd2e0af6108cb33dd15ab.jpg)
・弁慶茶屋跡、休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/297b78cdde8d081b11d06c27c9a75541.jpg)
・女体山山頂下岩場に咲くイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/1ae8838edfa89cf9c166060cdf25ab11.jpg)
・終盤ながらも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/283ff96166d91d54ee67e5756f743322.jpg)
・コバギボウシも終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/c8a638bec98a30334ed951b5e4df0ba0.jpg)
・女体山~皆さん、遠望は得られませんので、高度感を楽しんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/460cb021be3514b5b7a9d193e2d9ac26.jpg)
・御幸ヶ原~コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/5fa55d6255d302df9b287b6ccba29904.jpg)
・男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/d6806cb468a14fc337bff7aa431ee22a.jpg)
・花は少な目です。
ヤマジノホトトギス ソバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/8381745ccae7ea9cdfa49949e36ad71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/a77e52f2e47d50d7bd608a2ca59de043.jpg)
・自然研究路のイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/bbe7bfd2ddf72d3f249ca0e045dba004.jpg)
・タマガワホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/d725bbdb2637026f92f367ea579880b8.jpg)
・終盤ながらも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/921b75cc1752cefb9547a118e3406453.jpg)
・大石重ね側の涼しい東屋で柏市から来られたという三人の方々(お爺ちゃんと可愛いお孫さん二人)とお話ししながらランチ~ご馳走様でした。
・男ノ川橋手前のマツカゼソウ。アズマレイジンソウは蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/1ba38915ba3b854ae1164671dce8bd41.jpg)
・揺れて撮るのが大変だったカノツメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/29cb47cf81353b83eae48a79612eda29.jpg)
・タマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/f9b7be0376607091ee741fa99128c64f.jpg)
・男ノ川橋~花を探しながら筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/87b3b6b4eae7f8f2f5c53fecc174325d.jpg)
・伐採地のオトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/f4649b5458cdedc4af2439900fac6c79.jpg)
・伐採地からの展望、隣の加波山ですら良く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/1502e40bf8697ca06cf7eb755b59d583.jpg)
・アキノタムラソウ~沢山咲いていましたが、終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/5ce388c3b0a01676e2c83140615a083e.jpg)
・東筑波ハイキングコース沿いはマツカゼソウの大群生が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/6a05ef6abebef9b94a527febda48e8e4.jpg)
・キンミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/bd7b01dadc9bae9d1c56adf819c54828.jpg)
・花芽さえもまだのアケボノソウ~ウルトラマンに出逢えるのが楽しみです。PSまで戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/9fb8c5144ac4706996c2e025b5d7474d.jpg)
イワタバコやタマガワホトトギスなどは終盤ながらも沢山の花々を楽しめた一日でした。