男ノ川橋からぐるりと筑波山を歩いてきました。天気は梅雨の合間の曇り、ほぼガスに覆われて展望は得られなかったものの、オカトラノオやチダケサシなどの花々が楽しめ、また、嬉しいバッタリもありと気持ち良く歩けました。
【日 程】7月16日(木)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路;07:10自宅➤R6・125など➤09:40男ノ川橋駐車スペース
・復路;13:55男ノ川橋駐車スペース➤(椎尾山薬王院立寄り)➤R125・6など➤16:30自宅
【行 程】所要時間;3時間45分・歩数;16,300歩
・09:55男ノ川橋駐車スペース➨10:50大石重ね➨11:15男体山➨11:30御幸ヶ原➨11:55女体山➨12:40筑波高原キャンプ場(ランチ~13:00)➨13:40男ノ川橋駐車スペース
【詳 細】
長引く梅雨で男ノ川の水量が多く、登山道も沢となっているなど、何処を歩いてもスリッピーでした。
★花名;筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
・男ノ川橋駐車スペースからスタート!

・妖精たちが去ってしまい、花は少ないです。
ハエドクソウ クサアジサイ

・長引く梅雨で登山道も沢のようでした。

・薬王院からのコースに合流して自然研究路を進みます〜入って直ぐの大石重ね。

・ガスに覆われる自然研究路

・富士見岩はパス〜

・男体山山頂手前のイワタバコ群生地〜花はもう少し先のようです。

・男体山通過〜

・ホシザキユキノシタは閉幕〜残念。

・開花準備中のヤマユリ

・オオバシャノヒゲ

・キヌタソウ

・人出も疎らな御幸ヶ原

・カタクリ園地のヤマアジサイ、結構咲いていましたが、どこも終盤でした。

・女体山

・山頂にキンレイカが咲いていました。

・展望が得られないので、一等三角点・筑波山を撮り、筑波高原キャンプ場へ向かいます。

・綺麗なクサアジサイ

・アカショウマ

・幽玄な気持ち良い小径

・筑波高原キャンプ場のキャンプサイトでランチですが、展望はイマイチでした〜ご馳走様でした。

・キャンプ場の健在なアジサイ

男ノ川橋駐車スペースへ向かうため、林道に下り立つと何と嬉しいことに和子さん、徹也さんとバッタリ。3月のイワウチワ散策のご一緒以来でしたので懐かしくお話しさせていただきました〜お二人は東筑波ハイキングコースでつつじヶ丘に戻るとのことでした。
・林道沿いに咲くオカトラノオ

・リョウブ

・咲き始めたタマアジサイ

・アキノタムラソウ

・チダケサシ

・咲き残りのシモツケ

・男ノ川橋駐車スペースに戻り、完了です。

長引く梅雨の間隙をぬっての久し振りの筑波山でしたが、展望は得られなかったものの沢山の花々に出逢い、バッタリもと楽しめた一日でした。
◆復 路◆
・車道沿いに咲くオオバギボウシ

・椎尾山薬王院へ立ち寄りました。

・立派な外門です。

・桜門

・スダジイに張り付くセッコク〜来春が楽しみです。住職さんの話では以前は多くあったが、盗まれて少なくなってしまったとのこと〜何時までも楽しみたいです。

【日 程】7月16日(木)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路;07:10自宅➤R6・125など➤09:40男ノ川橋駐車スペース
・復路;13:55男ノ川橋駐車スペース➤(椎尾山薬王院立寄り)➤R125・6など➤16:30自宅
【行 程】所要時間;3時間45分・歩数;16,300歩
・09:55男ノ川橋駐車スペース➨10:50大石重ね➨11:15男体山➨11:30御幸ヶ原➨11:55女体山➨12:40筑波高原キャンプ場(ランチ~13:00)➨13:40男ノ川橋駐車スペース
【詳 細】
長引く梅雨で男ノ川の水量が多く、登山道も沢となっているなど、何処を歩いてもスリッピーでした。
★花名;筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
・男ノ川橋駐車スペースからスタート!

・妖精たちが去ってしまい、花は少ないです。
ハエドクソウ クサアジサイ


・長引く梅雨で登山道も沢のようでした。

・薬王院からのコースに合流して自然研究路を進みます〜入って直ぐの大石重ね。

・ガスに覆われる自然研究路

・富士見岩はパス〜

・男体山山頂手前のイワタバコ群生地〜花はもう少し先のようです。

・男体山通過〜

・ホシザキユキノシタは閉幕〜残念。

・開花準備中のヤマユリ

・オオバシャノヒゲ

・キヌタソウ

・人出も疎らな御幸ヶ原

・カタクリ園地のヤマアジサイ、結構咲いていましたが、どこも終盤でした。

・女体山

・山頂にキンレイカが咲いていました。

・展望が得られないので、一等三角点・筑波山を撮り、筑波高原キャンプ場へ向かいます。

・綺麗なクサアジサイ

・アカショウマ

・幽玄な気持ち良い小径

・筑波高原キャンプ場のキャンプサイトでランチですが、展望はイマイチでした〜ご馳走様でした。

・キャンプ場の健在なアジサイ

男ノ川橋駐車スペースへ向かうため、林道に下り立つと何と嬉しいことに和子さん、徹也さんとバッタリ。3月のイワウチワ散策のご一緒以来でしたので懐かしくお話しさせていただきました〜お二人は東筑波ハイキングコースでつつじヶ丘に戻るとのことでした。
・林道沿いに咲くオカトラノオ

・リョウブ

・咲き始めたタマアジサイ

・アキノタムラソウ

・チダケサシ

・咲き残りのシモツケ

・男ノ川橋駐車スペースに戻り、完了です。

長引く梅雨の間隙をぬっての久し振りの筑波山でしたが、展望は得られなかったものの沢山の花々に出逢い、バッタリもと楽しめた一日でした。
◆復 路◆
・車道沿いに咲くオオバギボウシ

・椎尾山薬王院へ立ち寄りました。

・立派な外門です。

・桜門

・スダジイに張り付くセッコク〜来春が楽しみです。住職さんの話では以前は多くあったが、盗まれて少なくなってしまったとのこと〜何時までも楽しみたいです。
