つつじヶ丘から女体山、筑波高原キャンプ場を経てぐるりと筑波山を歩いてきました。天気は晴れの爽やかな一日、展望とダイモンジソウやアケボノソウなどの秋の花々を楽しんできました。
【日 程】9月30日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;08:30自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤10:40つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「PS」)
・復路;15:25PS➤(往路の引き返し)➤17:35自宅
【行 程】所要時間;4時間25分・歩数;17,000歩
・10:50PS➨11:30弁慶茶屋跡➨12:20女体山➨13:10筑波高原CP場BQサイト(ランチ~13:40)➨14:15PS
【詳 細】
今回は秋の花ダイモンジソウとアケボノソウの鑑賞が目的、かつスタート時間が遅かったこともあり男体山はパスして女体山のみとなりました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
➢おたつ石コースから上り、白雲橋コースに合流して女体山へ
・青空のもとPSをスタート!
・筑波スカイラインから女体山山頂が見えています。
・おたつ石コース途中のつつじヶ丘から振り返ると千代田アルプスなどがクッキリと望めました。
・弁慶茶屋跡、子供達で大賑わいでした。
・ツクバトリカブト
・ブナの小径
・ダイモンジソウ群生地到着~
・昨年に比べ咲いている株が少な目、今年は裏年でしょうか?
・アップ~
・綺麗な株を~
・蜂も楽しんでるようです。
・花数の多い株
・女体山御本殿裏のダイモンンジソウ
・御本殿裏から北側方面の展望、加波山、難台山など。
・女体山到着、平日にも拘わらず天気が良いので、賑わっていました。
➢筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースでPSへ
・女体山御本殿下のダイモンジソウ、ブーケのように咲いていました。
・気持ち良い小径
・筑波高原CP場コースは花が少なめです。
タマブキ? カシワバハグマ
・筑波高原CP場BQサイトでランチ~ご馳走様でした。
・東筑波ハイキングコースの花々
ミゾソバ 咲き残りのタマアジサイ
ツリフネソウ シロヨメナ
キバナノアキギリ ヤブマメ
・最初の群落のアケボノソウ
・まだ咲き始め、花数は少ないです。
・次の群落のアケボノソウ
・綺麗~
・終盤のマツカゼソウ
・林道間の檜林のなかを~渡渉が7カ所もあります。
・イヌショウマ
・終盤のキンミズヒキ
・アズマレイジンソウ
・最後の群落のアケボノソウ~まだまだでした。
・何とか咲いていた株を見つけることが~
・咲き始めのアケボノソウを楽しみ、PSへ戻り、完了です。
展望とダイモンジソウやアケボノソウなど秋の花々が楽しめた筑波山でした。
【日 程】9月30日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;08:30自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤10:40つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース(以下「PS」)
・復路;15:25PS➤(往路の引き返し)➤17:35自宅
【行 程】所要時間;4時間25分・歩数;17,000歩
・10:50PS➨11:30弁慶茶屋跡➨12:20女体山➨13:10筑波高原CP場BQサイト(ランチ~13:40)➨14:15PS
【詳 細】
今回は秋の花ダイモンジソウとアケボノソウの鑑賞が目的、かつスタート時間が遅かったこともあり男体山はパスして女体山のみとなりました。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
➢おたつ石コースから上り、白雲橋コースに合流して女体山へ
・青空のもとPSをスタート!
・筑波スカイラインから女体山山頂が見えています。
・おたつ石コース途中のつつじヶ丘から振り返ると千代田アルプスなどがクッキリと望めました。
・弁慶茶屋跡、子供達で大賑わいでした。
・ツクバトリカブト
・ブナの小径
・ダイモンジソウ群生地到着~
・昨年に比べ咲いている株が少な目、今年は裏年でしょうか?
・アップ~
・綺麗な株を~
・蜂も楽しんでるようです。
・花数の多い株
・女体山御本殿裏のダイモンンジソウ
・御本殿裏から北側方面の展望、加波山、難台山など。
・女体山到着、平日にも拘わらず天気が良いので、賑わっていました。
➢筑波高原CP場を経て東筑波ハイキングコースでPSへ
・女体山御本殿下のダイモンジソウ、ブーケのように咲いていました。
・気持ち良い小径
・筑波高原CP場コースは花が少なめです。
タマブキ? カシワバハグマ
・筑波高原CP場BQサイトでランチ~ご馳走様でした。
・東筑波ハイキングコースの花々
ミゾソバ 咲き残りのタマアジサイ
ツリフネソウ シロヨメナ
キバナノアキギリ ヤブマメ
・最初の群落のアケボノソウ
・まだ咲き始め、花数は少ないです。
・次の群落のアケボノソウ
・綺麗~
・終盤のマツカゼソウ
・林道間の檜林のなかを~渡渉が7カ所もあります。
・イヌショウマ
・終盤のキンミズヒキ
・アズマレイジンソウ
・最後の群落のアケボノソウ~まだまだでした。
・何とか咲いていた株を見つけることが~
・咲き始めのアケボノソウを楽しみ、PSへ戻り、完了です。
展望とダイモンジソウやアケボノソウなど秋の花々が楽しめた筑波山でした。