昨年4月にニリンソウを楽しんだ仏生寺から阿部岡浅間山、大政山、楊枝が峯を歩いてきました。天気は曇り後晴れ、最後の楊枝が峯からやっと日光連山が微かに望めたたものの展望はイマイチでしたが、まんさくの花にも出逢え、雨上がりのしっとりした里山が楽しめました。
【日 程】2月20日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:55自宅➤(県)4など➤R294➤天気回復待機(道の駅しもずま)➤(県)54・41・119など➤08:55仏生寺公園駐車場(以下「駐車場」)
・復路;14:20駐車場➤(往路の引き返し)➤16:55自宅
【行 程】所要時間:5時間・歩行距離:8.9km
・09:10駐車場➨09:50阿部岡浅間山➨10:25送電線下参らず池分岐➨10:55まんさくの丘(コーヒーブレイク~11:15)➨11:40大政山➨11:50展望台(ランチ~12:20)➨12:30大政山➨12:55まんさくの丘分岐➨13」45阿部岡浅間山分岐➨13:50錫枝が峯➨14:10仏生寺
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/80b1a996d2cd3651d0a35ca614ed7e5f.jpg)
【詳 細】
登山道は危なっかしいところもなく、かつ、危惧していた雨上がり直後の泥濘もなく、大政山手前がスリピーだった以外は思いのほか快適に歩けました。天気が良くなかったこともあるのか、出合ったハイカーは1名と静かな里山でした。
▶阿部岡浅間山、まんさくの丘を経て大政山へ
・晴れるのを期待して駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/c5e146755f1eb9ff2fb92b6770a81315.jpg)
・駐車場の隣、仏生寺参道入口脇が登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/dbd1c942a9c7994f02c68c6be7871824.jpg)
・登山道には芳賀新四国霊場の碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/2f919167e795ed2811ea0544eaeb05b4.jpg)
・最初のピーク、未だ展望は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/14f7bfa3a11b6d52995a336d5a869efd.jpg)
・楊枝が峯分岐、ここを左折~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/3e590248b52c6b22d464a9a814b60fbf.jpg)
・ここは直進~最初に阿部岡浅間山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/e3abcb464b6d96b6b3201949544031df.jpg)
・途中のマンガン抗跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/dd489382daaf9904d8811354e3072c96.jpg)
・岩の真中を進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/95484a053b26043a2214b72d0892ea17.jpg)
・阿部岡浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/99e2c93b207208ccbf760e61f681dbc1.jpg)
・縦走路に戻り、まんさくの丘へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/98d0f5aacabe739552a56b830914cb88.jpg)
・展望が得られる開けた小ピークなんですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/c7d740ee772a490456994975134ae012.jpg)
・しっとりとした気持ち良いトレイルが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/9b78f48fc0f7c59c3bb6fb5e9762518c.jpg)
・送電線下の参らずの池分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/6ce3a76ce8f8b57eb3a7c0c558d5178c.jpg)
・急登を上り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/4804ed7f2d9947b9ea76e82491e39bd0.jpg)
・分岐を左折するとまんさくの丘は直ぐでした~ベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/7b9503ffef2275ca6aee0745884848c1.jpg)
・周りを探しても咲いている樹は一本のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/3e180681428fcf887bdb7e8a9c9d8ca7.jpg)
・まんさくの丘からの大政山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/1de314c771c7878e360a7440afc93260.jpg)
・ロープに助けられて上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/a00a2cc23e01f7bf6bc8e07a7dfd4eb3.jpg)
・大政山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/bb9c088561a78fe181a8997a7565aae8.jpg)
・二等三角点・大泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/489a765edd7bdc9736793150c809e9ea.jpg)
・山頂は展望が得られないので、さらに先へ進み展望台へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/ff66e73192d437fbf2b7978dae1d2eae.jpg)
・山ボーイさんの名入りのベンチでランチ~ご馳走様でした。展望は富士山も眺められるとのことですが、今日はこのとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/7bcfbf8746c27d5afd9a52302dec7fd6.jpg)
◀歩いて来た登山道を戻り、楊枝が峯を経て駐車場へ
・雨上がりでスリッピーな大政山からの下りはロープを頼りにゆっくりと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/9328978ec778efe13a168dcfa09ba9c5.jpg)
・まんさくの丘下も激下り、ここは木の助けを借りて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/34c2937b21a51ab17f2dca94232c1775.jpg)
・送電線下まで戻ると青空も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/c00a303e26dcb8a102e0143207f62c1a.jpg)
・小ピークからの阿部岡浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/f2aec736b1d046b3a0212e81580ca174.jpg)
・蕾が大きくなったシュンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/6e496ef5d41ee2e2dccce9025197c894.jpg)
・楊枝が峯分岐手前からの大政山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/74af1521cc9a4e72047367fc4ae3de6d.jpg)
・楊枝が峯分岐を直進~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/e487576770ee54af1200978fcf252fd8.jpg)
・楊枝が峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/ca593eea2ccfe65383cfa8be7f62d469.jpg)
・微かに望めた日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/3d5656b5313893a3be8e2f3cd03cd284.jpg)
・八溝山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/211a3f7c256e67c20ee5f69e24d2a3ef.jpg)
・間もなく仏生寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/0309a3724cb2892d6240b608aaa858ed.jpg)
・山門、2本のケヤキは樹齢700年、栃木県天然記念物とのこと~駐車場に戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/c521a9b32d3cf439203d94bad0f7c197.jpg)
雨上がり直後でも思いのほか快適に歩け、里山を存分に楽しめた大政山でした。
【日 程】2月20日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:55自宅➤(県)4など➤R294➤天気回復待機(道の駅しもずま)➤(県)54・41・119など➤08:55仏生寺公園駐車場(以下「駐車場」)
・復路;14:20駐車場➤(往路の引き返し)➤16:55自宅
【行 程】所要時間:5時間・歩行距離:8.9km
・09:10駐車場➨09:50阿部岡浅間山➨10:25送電線下参らず池分岐➨10:55まんさくの丘(コーヒーブレイク~11:15)➨11:40大政山➨11:50展望台(ランチ~12:20)➨12:30大政山➨12:55まんさくの丘分岐➨13」45阿部岡浅間山分岐➨13:50錫枝が峯➨14:10仏生寺
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/80b1a996d2cd3651d0a35ca614ed7e5f.jpg)
【詳 細】
登山道は危なっかしいところもなく、かつ、危惧していた雨上がり直後の泥濘もなく、大政山手前がスリピーだった以外は思いのほか快適に歩けました。天気が良くなかったこともあるのか、出合ったハイカーは1名と静かな里山でした。
▶阿部岡浅間山、まんさくの丘を経て大政山へ
・晴れるのを期待して駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/c5e146755f1eb9ff2fb92b6770a81315.jpg)
・駐車場の隣、仏生寺参道入口脇が登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/dbd1c942a9c7994f02c68c6be7871824.jpg)
・登山道には芳賀新四国霊場の碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/2f919167e795ed2811ea0544eaeb05b4.jpg)
・最初のピーク、未だ展望は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/14f7bfa3a11b6d52995a336d5a869efd.jpg)
・楊枝が峯分岐、ここを左折~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/3e590248b52c6b22d464a9a814b60fbf.jpg)
・ここは直進~最初に阿部岡浅間山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/e3abcb464b6d96b6b3201949544031df.jpg)
・途中のマンガン抗跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/dd489382daaf9904d8811354e3072c96.jpg)
・岩の真中を進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/95484a053b26043a2214b72d0892ea17.jpg)
・阿部岡浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/99e2c93b207208ccbf760e61f681dbc1.jpg)
・縦走路に戻り、まんさくの丘へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/98d0f5aacabe739552a56b830914cb88.jpg)
・展望が得られる開けた小ピークなんですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/c7d740ee772a490456994975134ae012.jpg)
・しっとりとした気持ち良いトレイルが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/9b78f48fc0f7c59c3bb6fb5e9762518c.jpg)
・送電線下の参らずの池分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/6ce3a76ce8f8b57eb3a7c0c558d5178c.jpg)
・急登を上り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/4804ed7f2d9947b9ea76e82491e39bd0.jpg)
・分岐を左折するとまんさくの丘は直ぐでした~ベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/7b9503ffef2275ca6aee0745884848c1.jpg)
・周りを探しても咲いている樹は一本のみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/3e180681428fcf887bdb7e8a9c9d8ca7.jpg)
・まんさくの丘からの大政山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/1de314c771c7878e360a7440afc93260.jpg)
・ロープに助けられて上ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/a00a2cc23e01f7bf6bc8e07a7dfd4eb3.jpg)
・大政山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/bb9c088561a78fe181a8997a7565aae8.jpg)
・二等三角点・大泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/489a765edd7bdc9736793150c809e9ea.jpg)
・山頂は展望が得られないので、さらに先へ進み展望台へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/ff66e73192d437fbf2b7978dae1d2eae.jpg)
・山ボーイさんの名入りのベンチでランチ~ご馳走様でした。展望は富士山も眺められるとのことですが、今日はこのとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/7bcfbf8746c27d5afd9a52302dec7fd6.jpg)
◀歩いて来た登山道を戻り、楊枝が峯を経て駐車場へ
・雨上がりでスリッピーな大政山からの下りはロープを頼りにゆっくりと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/9328978ec778efe13a168dcfa09ba9c5.jpg)
・まんさくの丘下も激下り、ここは木の助けを借りて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/34c2937b21a51ab17f2dca94232c1775.jpg)
・送電線下まで戻ると青空も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/c00a303e26dcb8a102e0143207f62c1a.jpg)
・小ピークからの阿部岡浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/f2aec736b1d046b3a0212e81580ca174.jpg)
・蕾が大きくなったシュンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/6e496ef5d41ee2e2dccce9025197c894.jpg)
・楊枝が峯分岐手前からの大政山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/74af1521cc9a4e72047367fc4ae3de6d.jpg)
・楊枝が峯分岐を直進~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/e487576770ee54af1200978fcf252fd8.jpg)
・楊枝が峯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/ca593eea2ccfe65383cfa8be7f62d469.jpg)
・微かに望めた日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/3d5656b5313893a3be8e2f3cd03cd284.jpg)
・八溝山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/211a3f7c256e67c20ee5f69e24d2a3ef.jpg)
・間もなく仏生寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/0309a3724cb2892d6240b608aaa858ed.jpg)
・山門、2本のケヤキは樹齢700年、栃木県天然記念物とのこと~駐車場に戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/c521a9b32d3cf439203d94bad0f7c197.jpg)
雨上がり直後でも思いのほか快適に歩け、里山を存分に楽しめた大政山でした。