![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/0b1747dfb9e56ff11b03527ec4170e14.jpg)
yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、益子町の大郷戸アルプスを歩き、眺望と里山を楽しんできました。天気は快晴、「大郷戸ブルー」のもと、葉を落とした落葉樹の尾根をサクサクと落葉を踏みながら、気持ち良く歩けました。
素晴らしい眺望と里山を堪能することができ、また、山友さんからの手作りコースマップのプレゼントもあり、楽しく大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】1月14日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】🚙
・往路:04:45自宅➤R6・355・50など➤桜ノ宮CC下R50膨らみ➤R50など➤7:50三ノ宮神社境内駐車スペース
・復路:14:15三ノ宮神社境内駐車スペース➤R50・125・6など➤16:30自宅
【行 程】
08:05三ノ宮神社境内駐車スペース➨08:30浅間神社➨09:10行灯峰➨09:25西尾根第一鉄塔➨09:50西尾根第二鉄塔(休憩~10:00)➨11:10富谷山(ランチ~11:55)➨13:15東尾根第二鉄塔(休憩~13:25)➨13:45東尾根第一鉄塔➨14:05三ノ宮神社境内駐車スペース
・kちゃん手作りコースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/6cf9058ad5034288d4a8a0201b068f75.jpg)
【詳 細】
西尾根、東尾根共に鉄塔などから素晴らしい帳簿が得られ、西尾根でははツツジの小枝のうるさいところもありましたが、快適に歩けました。
・kちゃん、お忙しいなか、手作りのコースマップを三ノ宮神社まで届けていただき、記念写真までも撮っていただきました~感謝です。
コースマップを持ち、スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/b2ea73b30d5a4b7390e4ec62bd6f9a5e.jpg)
・道路を歩き、「荒町自然公園」の看板を左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/9841d90f16155b4e4cf15e8d30c74184.jpg)
・荒町公園の浅間神社前からは素晴らしい眺望が得られました~先ずは日光連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/7ac38295cb92a6b18d5969ddf4f3e340.jpg)
・頂上が雲で覆われた高原山、那須岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/79d82ba2ec02f23a5cbbdf1d6af1b17b.jpg)
・皆さん、前沢南四等三角点を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/f13086e9f7498bbfa5b239cfb42bbd81.jpg)
・道路に出ました~道路沿いに金毘羅神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/5bbd6931a6da39de9a02f9d3697de344.jpg)
・登山道に戻り、行灯峰へ寄り道~メジロ捕獲基地のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/993723afeb906a36f39b918b09839639.jpg)
・登山道へ戻る途中、梢の間から鉄塔が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/eb3d2a57d4830889ed01e0a97c4e544e.jpg)
・西尾根第一鉄塔到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/75cb9bd3bf02ea228617a7dcdf03d9ee.jpg)
・ここからも素晴らしい眺めです~秀麗富士が顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/f0c6fa6661ed04bd96c9cd4679329c41.jpg)
・八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/5d5e6d16d4f7087a23090fbef34ac056.jpg)
・鉄塔の北東側~三登谷山、雨巻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/d14147c94db9d113bdc326c51c29595c.jpg)
・西尾根第二鉄塔到着!マップを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/8c66e9a8e602a34fe8462006bfbd1697.jpg)
・鉄塔群の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/67f0c69b530ade0341f48f1307296a1b.jpg)
・秀麗富士も良く見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/d9a904b991b391ecd24e1575f11617c5.jpg)
・ツツジの小枝がうるさいなかを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/0444ca47ccc83f39215dca5ab5f249f9.jpg)
・茨城県、栃木県の県境を越え、さらに進むと東尾根及び富谷山への分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/4aa357f0c4bc309b2e294a3ce301b6a0.jpg)
・山頂らしきところまで上がると素晴らしい眺め、筑波連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/30bf894658a78c46d029b1b3430d7ec0.jpg)
・先端の見晴らしの良いところまで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/8f2f2686c868105a30bd2046a3ba46ab.jpg)
・下が砕石場なので、先端からは遮るものがなく、素晴らしい眺めが拡がっていました。
浅間山の雲が取れましたが、写りがイマイチ~良く映っていた日光連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/cc1dccc90a012635d02dc15b9c3e7544.jpg)
・素晴らしい景色を眺めながらのランチといきたいところでしたが、風が冷たいので、少し下り風を避けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/927de968149f1279936d80ae4bd80c49.jpg)
・ランチ後は東尾根へと進みましたが、明るく気持ち良いトレイルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/4a5d02bbc595582bbe42899bbbb8dd57.jpg)
・採石場の崖上からの雨巻山、高峰の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/464a7145fb223bbf09e7926b94503248.jpg)
・南東方面には吾国山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/2f330f9bc67b016d051dfedaf543148a.jpg)
・さらに少し歩き、振り返ると歩いて来た東尾根の先、富谷山の左に筑波山も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/8edfd035c2cfdf11d21ba2e6ac365a3d.jpg)
・東尾根第二鉄塔到着!歩いて来た西尾根の下には大郷戸ダムも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/476fbcce7006ee987c2c2ca9209ecbb9.jpg)
・ビッシリと実をつけたコウヤボウキ、両尾根共に群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/a345515baea443c2c485163da58bbda6.jpg)
・東尾根第一鉄塔到着!まだ、日光連山が良く見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/d37629f2c4491c43783a489662d82458.jpg)
・鋭角な行灯峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/41487501f5a0de7c342c85b25c6f13e8.jpg)
・山本三等三角点を確認し、集落地に下りて三ノ宮神社に戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/a10fec26f216a54823324e6c8fe085c9.jpg)
西尾根、東尾根とぐるりと歩いた大郷戸アルプス、素晴らしい眺望を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
素晴らしい眺望と里山を堪能することができ、また、山友さんからの手作りコースマップのプレゼントもあり、楽しく大満足の一日でした。
ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】1月14日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】🚙
・往路:04:45自宅➤R6・355・50など➤桜ノ宮CC下R50膨らみ➤R50など➤7:50三ノ宮神社境内駐車スペース
・復路:14:15三ノ宮神社境内駐車スペース➤R50・125・6など➤16:30自宅
【行 程】
08:05三ノ宮神社境内駐車スペース➨08:30浅間神社➨09:10行灯峰➨09:25西尾根第一鉄塔➨09:50西尾根第二鉄塔(休憩~10:00)➨11:10富谷山(ランチ~11:55)➨13:15東尾根第二鉄塔(休憩~13:25)➨13:45東尾根第一鉄塔➨14:05三ノ宮神社境内駐車スペース
・kちゃん手作りコースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/6cf9058ad5034288d4a8a0201b068f75.jpg)
【詳 細】
西尾根、東尾根共に鉄塔などから素晴らしい帳簿が得られ、西尾根でははツツジの小枝のうるさいところもありましたが、快適に歩けました。
・kちゃん、お忙しいなか、手作りのコースマップを三ノ宮神社まで届けていただき、記念写真までも撮っていただきました~感謝です。
コースマップを持ち、スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/b2ea73b30d5a4b7390e4ec62bd6f9a5e.jpg)
・道路を歩き、「荒町自然公園」の看板を左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/9841d90f16155b4e4cf15e8d30c74184.jpg)
・荒町公園の浅間神社前からは素晴らしい眺望が得られました~先ずは日光連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/7ac38295cb92a6b18d5969ddf4f3e340.jpg)
・頂上が雲で覆われた高原山、那須岳方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/79d82ba2ec02f23a5cbbdf1d6af1b17b.jpg)
・皆さん、前沢南四等三角点を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/f13086e9f7498bbfa5b239cfb42bbd81.jpg)
・道路に出ました~道路沿いに金毘羅神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/5bbd6931a6da39de9a02f9d3697de344.jpg)
・登山道に戻り、行灯峰へ寄り道~メジロ捕獲基地のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/993723afeb906a36f39b918b09839639.jpg)
・登山道へ戻る途中、梢の間から鉄塔が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/eb3d2a57d4830889ed01e0a97c4e544e.jpg)
・西尾根第一鉄塔到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/75cb9bd3bf02ea228617a7dcdf03d9ee.jpg)
・ここからも素晴らしい眺めです~秀麗富士が顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/f0c6fa6661ed04bd96c9cd4679329c41.jpg)
・八ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/5d5e6d16d4f7087a23090fbef34ac056.jpg)
・鉄塔の北東側~三登谷山、雨巻山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/d14147c94db9d113bdc326c51c29595c.jpg)
・西尾根第二鉄塔到着!マップを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/8c66e9a8e602a34fe8462006bfbd1697.jpg)
・鉄塔群の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/67f0c69b530ade0341f48f1307296a1b.jpg)
・秀麗富士も良く見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/d9a904b991b391ecd24e1575f11617c5.jpg)
・ツツジの小枝がうるさいなかを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/0444ca47ccc83f39215dca5ab5f249f9.jpg)
・茨城県、栃木県の県境を越え、さらに進むと東尾根及び富谷山への分岐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/4aa357f0c4bc309b2e294a3ce301b6a0.jpg)
・山頂らしきところまで上がると素晴らしい眺め、筑波連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/30bf894658a78c46d029b1b3430d7ec0.jpg)
・先端の見晴らしの良いところまで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/8f2f2686c868105a30bd2046a3ba46ab.jpg)
・下が砕石場なので、先端からは遮るものがなく、素晴らしい眺めが拡がっていました。
浅間山の雲が取れましたが、写りがイマイチ~良く映っていた日光連山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/cc1dccc90a012635d02dc15b9c3e7544.jpg)
・素晴らしい景色を眺めながらのランチといきたいところでしたが、風が冷たいので、少し下り風を避けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/927de968149f1279936d80ae4bd80c49.jpg)
・ランチ後は東尾根へと進みましたが、明るく気持ち良いトレイルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0c/4a5d02bbc595582bbe42899bbbb8dd57.jpg)
・採石場の崖上からの雨巻山、高峰の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/464a7145fb223bbf09e7926b94503248.jpg)
・南東方面には吾国山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/2f330f9bc67b016d051dfedaf543148a.jpg)
・さらに少し歩き、振り返ると歩いて来た東尾根の先、富谷山の左に筑波山も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/99/8edfd035c2cfdf11d21ba2e6ac365a3d.jpg)
・東尾根第二鉄塔到着!歩いて来た西尾根の下には大郷戸ダムも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/476fbcce7006ee987c2c2ca9209ecbb9.jpg)
・ビッシリと実をつけたコウヤボウキ、両尾根共に群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/a345515baea443c2c485163da58bbda6.jpg)
・東尾根第一鉄塔到着!まだ、日光連山が良く見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/d37629f2c4491c43783a489662d82458.jpg)
・鋭角な行灯峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/41487501f5a0de7c342c85b25c6f13e8.jpg)
・山本三等三角点を確認し、集落地に下りて三ノ宮神社に戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/a10fec26f216a54823324e6c8fe085c9.jpg)
西尾根、東尾根とぐるりと歩いた大郷戸アルプス、素晴らしい眺望を満喫しました。そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
そしてご馳走様でした。
最高の里山ハイク日和でしたね。
風も無く、富士山や日光連山、浅間山まで見えて最高でしたね。
初めての大郷戸アルプス素晴らしい里山でした。
また、ご一緒願います。
大郷戸アルプス、大変お世話になりました。
また、大変ご馳走様でした。
天気も良く、日光連山は言うに及ばず、秀麗
富士、浅間山、さらには八ヶ岳などと素晴らし
い眺望の連続に感動しっぱなしでしたね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
昼間はポカポカ陽気でも、いつも家からの出発時間が早いのに感心します。
久しくこんな時間に起きたことありませ~ん(^^;)
里山でこれだけの眺望を得られれば言うことなしですね。
距離もあり良い尾根でした。
またの一緒、楽しみにしてます。
皆さんと大郷戸アルプスを歩き、眺望と里山を楽
しんできました。ここは低山ですが、秀麗富士な
ど素晴らしい眺望の連続~大小山もそうですが、
低山侮るなかれですね。
千葉からですと朝5時前後の出発は良い方です~
早起きは三文の得のようですね。
大郷戸アルプス、大変お世話になりました。
また、大変ご馳走様でした。
天気が良かったこともあり、貴レポのとおり尾根
からは秀麗富士など素晴らしい眺望の連続、お蔭
様で存分に楽しむことができました。
またのご一緒、よろしくお願いします。
大郷戸アルプスは低山と言えども好展望のポイントありと、歩き応え十分の里山の様ですね。
手作りのコースマップも素晴らしい👏
富士山を始め、日光、高原山まで~
素晴らしい展望~♪
その日、私は久しぶりの山~でした。
天気の良いなか、皆さんと大郷戸アルプスを歩
き眺望と里山を存分に楽しんできました。
低山なれど本当に素晴らしい眺望の得られ、歩き
甲斐のある里山でした。
コースマップ、詳細で分かりやすく本当に素晴ら
しいものでした。
良い天気だった大郷戸アルプス、皆さんと気持ち
良く歩いてきました。
ここは日光連山はもとより秀麗富士なども望め、
大変素晴らしい眺望が得られました。
この時期の里山、より良さを感じることができま
すね。