
明智平から茶ノ木平、狸山、半月山を歩き、ツツジなどの花々と眺望を満喫してきました。このコース、以前、yamasanpoさん達が歩かれ、また、アカヤシオなどのツツジも多く、展望も優れていることから、満を持して歩いてきました。天気は快晴、ツツジはトウゴクミツバツツジは見頃だったもののアカヤシオは幕を下ろし、シロヤシオは準備中と端境期でしたが、素晴らしい眺望が補ってくれました。
【日 程】5月11日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:55自宅➤R294・4・119など➤日光宇都宮道路宇都宮IC➤同清滝IC➤R120➤06:50明智第二トンネル駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:14:40駐車スペース➤(往路の引き返し)➤18:40自宅
【行 程】所要時間7時間20分・32,500歩
07:05駐車スペース➨07:35茶ノ木平分岐➨07:55明智平ロープウェイ展望台駅➨08:10茶ノ木平分岐➨08:50細尾峠分岐➨09:35P1495(コーヒーブレイク~09:50)➨10:20狸山➨10:45中禅寺湖展望台(ランチ~11:10)➨11:55半月山➨12:25半月峠➨13:10狸窪➨13:50歌ヶ浜➨14:25駐車スペース
【詳 細】
このコース、大変なところも無くツツジと眺望を楽しめます。何と言っても日光の主峰や中禅寺湖・華厳の滝などを俯瞰する眺望は秀悦です。
・駐車スペースからスタート!

・入って直ぐのところ、沢山の花々が咲いていました。何と言ってもネコノメソウが群生していたのには驚きでした。
ハナネコノメソウの群生 ホソバノアマナ


・ここのトウゴクミツバツツジは見頃~シロヤシオは蕾でした。

・最近の雪で頂上付近が白い日光男体山

・茶ノ木平分岐。明智平ロープウェイ展望台駅を往復します。

・素晴らしい眺望です~

・ロープウェイ展望台駅からの大パノラマ~華厳の滝の右下に白雲の滝も見えています。

・大パノラマを楽しんだら茶ノ木平分岐まで戻ります~咲き始めのシロヤシオ。

・展望台駅手前はツツジの群生地、ここのアカヤシオは終わっていました。

・茶ノ木平へ向かう途中、面白いアングルで遊びます。

・かろうじて咲き残っていたアカヤシオ

・観漠台。肝心の華厳の滝は小枝が邪魔して良く見えませんでした。

・細尾峠分岐を過ぎると茶ノ木平です。

・茶ノ木平ではツツジを見かけませんでした~オオヤマザクラが咲いていました。

・茶ノ木平先の南斜面はカラマツ林~芽吹きが綺麗です。

・車道に出る前のピーク1495、素晴らしい眺望~ここでコーヒーブレイクです。もう少し前ならアカヤシオ越しに日光白根山を眺めることができたようです。

・中禅寺湖道路を横切り、狸山、半月山へ向かいます。

・この尾根にも少しだけアカヤシオが咲き残っていました。

・狸山山頂、南側には大きなアンテナが設置されたいます。

・第一駐車場へ下りました~ここからも凄い眺め~ここでランチです。

・駐車場側のアンテナの後から取り付き、半月山へ向かいました~途中には花は少ないものの、ミネザクラが咲いていました。

・樹林のなかの半月山山頂到着!

・近くの展望台手前のアカヤシオ

・展望台、凄い眺望でした~まずは日光男体山。

・左パーン~日光白根山など

・さらにパーン~社山、黒檜岳など

・次は遠くに皇海山、手前の中倉山など

・素晴らしい景色を眺めながら半月峠へ下ります。

・若干ガレたところを過ぎると半月峠でした。

・長い九十九折を下ると狸窪でした。

・ここからも長い遊歩道歩きです~トウゴクミツバツツジにエールを貰います。

・イタリア大使館手前からの逆さ日光男体山

・歌ヶ浜駐車場近くのヤマエンゴサク

・歌ヶ浜は観光客で賑わっていました~オオヤマザクラ越しの日光白根山。ここから明智第二トンネルまで車道を歩いて完了です。

アカヤシオの最盛期ならより楽しめたのでしょうが、素晴らしい眺望が補ってくれた素晴らしいコースでした。
【日 程】5月11日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:55自宅➤R294・4・119など➤日光宇都宮道路宇都宮IC➤同清滝IC➤R120➤06:50明智第二トンネル駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:14:40駐車スペース➤(往路の引き返し)➤18:40自宅
【行 程】所要時間7時間20分・32,500歩
07:05駐車スペース➨07:35茶ノ木平分岐➨07:55明智平ロープウェイ展望台駅➨08:10茶ノ木平分岐➨08:50細尾峠分岐➨09:35P1495(コーヒーブレイク~09:50)➨10:20狸山➨10:45中禅寺湖展望台(ランチ~11:10)➨11:55半月山➨12:25半月峠➨13:10狸窪➨13:50歌ヶ浜➨14:25駐車スペース

【詳 細】
このコース、大変なところも無くツツジと眺望を楽しめます。何と言っても日光の主峰や中禅寺湖・華厳の滝などを俯瞰する眺望は秀悦です。
・駐車スペースからスタート!

・入って直ぐのところ、沢山の花々が咲いていました。何と言ってもネコノメソウが群生していたのには驚きでした。
ハナネコノメソウの群生 ホソバノアマナ


・ここのトウゴクミツバツツジは見頃~シロヤシオは蕾でした。

・最近の雪で頂上付近が白い日光男体山

・茶ノ木平分岐。明智平ロープウェイ展望台駅を往復します。

・素晴らしい眺望です~

・ロープウェイ展望台駅からの大パノラマ~華厳の滝の右下に白雲の滝も見えています。

・大パノラマを楽しんだら茶ノ木平分岐まで戻ります~咲き始めのシロヤシオ。

・展望台駅手前はツツジの群生地、ここのアカヤシオは終わっていました。

・茶ノ木平へ向かう途中、面白いアングルで遊びます。

・かろうじて咲き残っていたアカヤシオ

・観漠台。肝心の華厳の滝は小枝が邪魔して良く見えませんでした。

・細尾峠分岐を過ぎると茶ノ木平です。

・茶ノ木平ではツツジを見かけませんでした~オオヤマザクラが咲いていました。

・茶ノ木平先の南斜面はカラマツ林~芽吹きが綺麗です。

・車道に出る前のピーク1495、素晴らしい眺望~ここでコーヒーブレイクです。もう少し前ならアカヤシオ越しに日光白根山を眺めることができたようです。

・中禅寺湖道路を横切り、狸山、半月山へ向かいます。

・この尾根にも少しだけアカヤシオが咲き残っていました。

・狸山山頂、南側には大きなアンテナが設置されたいます。

・第一駐車場へ下りました~ここからも凄い眺め~ここでランチです。

・駐車場側のアンテナの後から取り付き、半月山へ向かいました~途中には花は少ないものの、ミネザクラが咲いていました。

・樹林のなかの半月山山頂到着!

・近くの展望台手前のアカヤシオ

・展望台、凄い眺望でした~まずは日光男体山。

・左パーン~日光白根山など

・さらにパーン~社山、黒檜岳など

・次は遠くに皇海山、手前の中倉山など

・素晴らしい景色を眺めながら半月峠へ下ります。

・若干ガレたところを過ぎると半月峠でした。

・長い九十九折を下ると狸窪でした。

・ここからも長い遊歩道歩きです~トウゴクミツバツツジにエールを貰います。

・イタリア大使館手前からの逆さ日光男体山

・歌ヶ浜駐車場近くのヤマエンゴサク

・歌ヶ浜は観光客で賑わっていました~オオヤマザクラ越しの日光白根山。ここから明智第二トンネルまで車道を歩いて完了です。

アカヤシオの最盛期ならより楽しめたのでしょうが、素晴らしい眺望が補ってくれた素晴らしいコースでした。
今年は花の逃げ足が速いようで・・
それでも眺望は良く花も眺めながら良かったですね。
自分も候補に挙げていたもののチャンスを逃がしてしまいました。
トンネルを過ぎた駐車スペースが満車だったので歌ヶ浜から社山に変更。
レポを拝見すると展望も抜群なので来年こそは!と思いました。
それにしても数日前の積雪で男体山と日光白根山が白くなってますね。
1週間前ならアカヤシオと眺望のマッチングが得
られ、素晴らしかったことでしょうね。
アカは無理でもシロはと思っていましたが、さす
がに早かったようです~このルート、花がなくて
も眺望がピカイチ、最高ですね。
このルート、アカヤシオの時期がベストかと思
います。駐車スペースの問題は中禅寺湖道路の第
一又は第二駐車場を起点にすれば解決するのかと
思います。
積雪、眺望をより優れたものにしてくれました。
このコース、素晴らしい展望~ですね。
アカヤ7トウゴクミツバ、シロなどのやしおを楽しみながら眺望を堪能できますね。
一度歩いてみたくなりました。
コーヒー休憩をされた場所、思わず、仲間に入れていただきたくなっちゃいましたよ〜。
ホソバノアマナに、キュン
ツツジはトウゴクミツバツツジが見頃だった以外
は端境期、1週間前或は後位が良さそうでした。
ツツジはイマイチでしたが、素晴らしい要望が
補ってくれ、存分に楽しめました。
素晴らしい眺望が得られ、楽しめるコースでした。
足の具合は如何ですか?
このコースはツツジも良いですが、何と言っても
優れた眺望が得られますので、何時でも楽しめる
かと思います。
ホソバノアマナ、駐車スペースから一歩入った
ところに咲いていたのには驚きでした。
私達もアカヤシオの時期にと思っていましたが、
ずれてこの日、ツツジは端境期ながらも素晴らし
い眺望に恵まれ、存分に楽しめました。
半月山展望台、今冬に私達も歩いた社山の大日崎
尾根もクッキリ望めました~日光、楽しめますね。