お昼に応募で当たった金券もって空港で食事
ちょうどエスパルスの選手が鹿児島キャンプに向かうところだった
エスカレーターで二階に上がっていくと カメラを向けられた
後ろの人が選手だった にこやかに写真に納まっていた
それならと私も撮ったが だれだかわからない
ほかの選手もみな愛想がよくて感じがよかった
食事場所から飛行機が見える
エスパルスカラーのオレンジ色のFDAが飛び立った
お昼に応募で当たった金券もって空港で食事
ちょうどエスパルスの選手が鹿児島キャンプに向かうところだった
エスカレーターで二階に上がっていくと カメラを向けられた
後ろの人が選手だった にこやかに写真に納まっていた
それならと私も撮ったが だれだかわからない
ほかの選手もみな愛想がよくて感じがよかった
食事場所から飛行機が見える
エスパルスカラーのオレンジ色のFDAが飛び立った
一番の冷え込み 昨夜10分ぐらい雪が舞ったらしい
ウォーキング 日陰の畑には雪がまだ白く残る
スマホ写真は手袋をつけていたでは撮れない
手袋をとると指が凍えるほど冷たい
カメラなら手袋でもシャッターを切れるが
カメラで撮ってもPCがないので保存ができない
フキノトウが出ていた どうして食べるか
改植で何年かごと茶木を植え替えるが 今回は違った
高齢で放棄しざるを得なくなった茶畑
それを借りて作っていた人も高齢になり
周りを探してもほかに借りる人もいない
茶木をのままにしておいても伸び放題になるし
害虫の発生源になり 残された茶畑に被害が生じる
地主の親族はよそに住み職業も違うし若くはない
かといって知らない顔もできない それで茶木を扱いだ
とりあえずの処置だが 後はどうするかは悩むところだ
積み上げた茶木は そのまま置けば枯れて土になる
肥料を吸った木は弱くて 土になる期間も短いそうだ
向うの地区の山の上に旗が見える こちらの地域で進んでいる地籍調査のリボンと同じ色だ
その関係だと言う人もいるが どうもそれは違うようだ 山の旗は芸術家の作品らしい
あれは何だと思わせるだけで芸術なのかもしれない
別の山にも見えて今のところ3本だがこれが増えるのかは定かでない