余裕で仕度 カメラはコンデジ1台だけで良いだろう 30分前に着いた
試食してもらうつもりの わけぎの漬物を忘れたがそれは良いとして
料理の写真を撮るときになって気づいた バッテリーがない写真が撮れない
予備のカメラも持っていないというよりこれが予備 携帯で撮った
携帯写真をパソコンに入れる方法もわからない 自宅メールで入れた
毎日忘れ物のない日はない それはともかく 薬膳料理の日
薬膳料理は体を冷やす食べ物にゴボウ ナス 冬瓜など
温める食べ物には 生姜を使用して調整を取った
牛蒡とクミンのくるみご飯 ゴボウはほそめのささがき
フライパンにサラダ油をしきクミンシードを炒める
香りがたったら ゴボウを加え しんなりするまで炒める 塩 酒を加え
米と一緒に炊く 炊きあがってから から煎りし細かくしたクルミを混ぜる
クルミの良質な油はお通じをよくする働きがある クミンで消化力を上げゴボウの繊維で腸がすっきり
クミンは初めて聞く名前だがカレーなどに入っているスパイスで誰もが食していると講師が言った
ナスの生姜味噌炒め ナスはストライプ状に皮をむみ 乱切りにして10分ほど塩水に漬ける
水気を切り 中火で炒める 生姜のみじん切りを加え よく炒める
麦みそ きび砂糖 酒を半量ずつ加えて良く絡める
なすは熱を下げる 生姜との組み合わせはバランスが良い
冬瓜の肉詰め 半分に切った冬瓜をくりぬき 肉をつめた皿に盛り付けてから人数分に切った
デコレーションケーキを切る要領だ 調理の手順は冬瓜をまっすぐ半分に輪切りにする
頭の方も少し切り落とし座りやすくする 1センチぐらいの輪切にしてそれは具にする
種を出しくりぬいた冬瓜を コンソメで煮る 大きいので上下反対にしてそれぞれ煮る
1センチの輪切りは千切りにして塩でもみ水気を切る ひき肉 生姜 酒を加えて良く練る
クコの実も加えて くりぬいた冬瓜を冷ました中に詰める ラップしてレンジで15分加熱
冬瓜を煮たスープをさらに煮詰めて 大葉を加えとろみをつけそれをかける
冬瓜は利尿しむくみをとり 解毒作用もある 渇きを癒し熱をとる
「健康で痩せたい人 体重を減らしたい人は常に多用したほうがよい」
と 本草網目(ほんぞうこうもく)に記載されている との教えだった
全体に味が薄く食材の味が楽しめる クミンシールド入りのご飯はすっきりとした感じ
ナスの皮をストライブ状に剥くのはどうしてかと聞き忘れた Mさんはナスだとわかるためといっていた
冬瓜を大皿上で切るのは パーティーなどのパフォーマンスに良い
華やかだが 肉がこぼれるのが欠点 少し硬かった
私と同じように全部食した前の席の人は「漬けものを食べたい」と言った
本草綱目もクミンも初めて聞く 何のことか後で調べてみよう・・と