中国河北省 天洋食品製ギョーザで食中毒
以前中国産ブロッコリーから検出された
それと同じ農薬メタミドホスだ
中国では死者まで出ているらしい
天洋食品からは マルハ 日本ハム 加ト吉
なども原料を調達しているので心配だ
冷凍ホウレンソウ 健康食品 練り歯磨きなど
中国産は過去にも有害物質が問題になった
検査を厳しくしてもらいたいが 検査をするにもお金はかかる
物価が上がるインフレ状態の時にさらに値が上がることになるが安全のためには仕方がないことだ
心配といえばマグロなどからも 基準値を超えるメチル水銀が検出されているが
しかしこれは水産業者の痛手になるので 発表できないという 本当なら怖い
食の不安が増大する一方だが 日本には作物の育つ土地がまだある
この際 大量定年の団塊世代は 農業を目指したほうが良いかもしれない
不安なニュースの片隅で 三重ではおたまじゃくしが泳いでると報じた
この辺りでも ハクモクレンの芽が出てきた 三寒四温で もうすぐ春がくる
季節が確実にやってくるうちに 野菜の一つも植えてみようか
今日は3時頃までは良い天気だった
その後曇ってきたが何とか持ちこたえて明るくなった
最近休日は晴れるが 平日はっきりしない天気が続く
まるで私の気持ちのようだ
それはどうでもいいことだが どうでもいいついでに
最近スポーツが面白い
再試合のハンドボールは日本女子は韓国に負けた
ハンドボールだけに手玉に取られた感じだった
今夜の男子はがんばってもらいたい 勝てば20年ぶりオリンピックだ
又今夜は岡田監督のサッカーもある オシムも観戦するらしい
オシムだけに 惜しむ結果にならなければ良いが
日曜日のマラソン福士も感動したが千秋楽の相撲も迫力があった
初日から朝青龍がいつ負けるかと思っていたが 以外に強かった
結局白鳳が優勝したが 両者横綱の意地をかけて戦った相撲は見ごたえがあった
その朝青龍が昨夜テレビに出ていた 見なければよかった
あのHそ木数子が 「朝青龍は勝負に負けて相撲に勝った」と
わけのわからないことを言った
「2場所休場している間土俵を守った白鳳を立てた」などとほざいた
相撲もマラソンも一生懸命さが伝わり感動したのに
水を差すようなことを聞きたくなかった
Hそ木はもう直ぐテレビから消えるのだろう
凍った滝を見たくて出かけた日
葉を落とした 枯れたような木立
冬の雑木林はセピア色
その中にナナカマドだろうか
真っ赤な実をつけていた
鮮やかな彩りが楽しめた
カモシカにも遭遇した
こちらを向いている
目が合った カメラを向けた
おとなしく写真に納まった
もう少し写真を撮りたかったが
私の要望は聞いてもらえず
なにが忙しいのか早々に山に帰っていった
山の上に凍る滝がある
雪が降ると通行できないので
ここまではめったにいくことはない
山頂付近で薄化粧した雪も
すっかり消えたので 出かけてみた
車で30分 林道を登る
途中の瓦礫や倒木をよけながら
狭い道を走り 尾根付近に着く
そこから先は鎖がしてあり
許可車以外は通行止め
そこの路肩に車を止めて
鎖を乗り越え さらに30分歩く
苦労してやってきても
凍っていないときもあるが
この日は運よく凍っていた
寒さが続かないと凍らないがそれだけではなく
山のかなり上にあるので水量が少ない それで凍る
この日は少し暖かかった近づくと氷が熔けて ぼろぼろ落ちてきた
ウイスキーでも持ってくればオンザロックでいけそうだ
ここでは人っ子一人会わない 私一人で自然を独占した その帰り道にカモシカに会った
22:32 20:42 20:27 15:55 15:34 地震があった
今日は身体に感じる地震が数回ある10:33 10:37 10:43 10:46 10:53
震度1から2 マグニチュード3くらいと規模は小さいが こんない多いのは初めてだ
外にいても感じないが
安普請の家にいると
すぐわかる
隣のおばさんが
「昔は『二宮金次郎が歩いた』といった」
と話した
見てきたが歩いていなかった