日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

つもり

2008-06-11 | 自己啓発
そんなつもりじゃなかったのに・・・
どんなつもりだったんだ!?

「つもり」を辞書で紐解くと
①前もって考えていること。また、そうしようと思っていること。意図。心ぐみ。
②実際はそうではないが、そうなっているような気持ち。
そんな風に出ています。

弊社では毎朝30分間の社内研修の時間があります。
これは社内の情報共有化と研修によるスキルアップ
そして研修担当者の勉強の一助や弱点克服という事に重きを置いています。
いや、そんなつもりで毎朝実施しています。

能力向上のつもりで実施していても参加者がそんな気持ちを持たなければ
本当に「つもり」で終わってしまいます。

意図を浸透させるには時間が必要なのかもしれません。
本当は頭の良い人たちが思考停止することに慣れてしまっているのかもしれません。
必要なのは「誰の為の勉強か?」という意識です。

自分の為の勉強は身につきません。
嫌々やる勉強はなおさらです。
必要なのは自分の勉強した事をお客様や地域の人達に使って貰おうという意欲です。

つもり…
こんなファジーな言葉も私にとっては改善の壁の一つになっているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする