行列の出来る法律相談所で名の知れる住田弁護士の話を聞く機会に恵まれました。
人の経歴は聞いてみないと分からないものです。
住田さんは東大出身で女性初の法務大臣秘書官だったそうです。
テレビの画面越しとは違った側面を知りました。
テレビ越しのオチャラケキャラとは違う側面も持っているとの事でした。
講演会自体はテレビの裏側の話が約7割という感じで
途中ウトウトしてしまった時もありましたが
昨今の青少年の起こす事件についての話を聞いた時
妙に感心させられるものがありました。
それが「心の知能指数」です。
先日発生した秋葉原の大量殺人事件を筆頭に
近年起こされている青少年の殺人や重大事件の多くに
頭の良い子(知能指数の高い子)たちが関わっているというのです。
この子達にはある共通点があります。
確かに頭は良い。
しかし、耐性が無いといいます。
即ち打たれ強くない。
そして、人の気持ちが分からない。
人の気持ちが分からない。
心の知能指数が未発達
ないしは極端に低い子供達が増えてしまっているというのです。
確かに・・・・
身につまされる思いがした瞬間でした。
人の経歴は聞いてみないと分からないものです。
住田さんは東大出身で女性初の法務大臣秘書官だったそうです。
テレビの画面越しとは違った側面を知りました。
テレビ越しのオチャラケキャラとは違う側面も持っているとの事でした。
講演会自体はテレビの裏側の話が約7割という感じで
途中ウトウトしてしまった時もありましたが
昨今の青少年の起こす事件についての話を聞いた時
妙に感心させられるものがありました。
それが「心の知能指数」です。
先日発生した秋葉原の大量殺人事件を筆頭に
近年起こされている青少年の殺人や重大事件の多くに
頭の良い子(知能指数の高い子)たちが関わっているというのです。
この子達にはある共通点があります。
確かに頭は良い。
しかし、耐性が無いといいます。
即ち打たれ強くない。
そして、人の気持ちが分からない。
人の気持ちが分からない。
心の知能指数が未発達
ないしは極端に低い子供達が増えてしまっているというのです。
確かに・・・・
身につまされる思いがした瞬間でした。