日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

心の知能指数

2008-06-19 | 自己啓発
行列の出来る法律相談所で名の知れる住田弁護士の話を聞く機会に恵まれました。
人の経歴は聞いてみないと分からないものです。
住田さんは東大出身で女性初の法務大臣秘書官だったそうです。
テレビの画面越しとは違った側面を知りました。
テレビ越しのオチャラケキャラとは違う側面も持っているとの事でした。

講演会自体はテレビの裏側の話が約7割という感じで
途中ウトウトしてしまった時もありましたが
昨今の青少年の起こす事件についての話を聞いた時
妙に感心させられるものがありました。

それが「心の知能指数」です。

先日発生した秋葉原の大量殺人事件を筆頭に
近年起こされている青少年の殺人や重大事件の多くに
頭の良い子(知能指数の高い子)たちが関わっているというのです。

この子達にはある共通点があります。
確かに頭は良い。
しかし、耐性が無いといいます。
即ち打たれ強くない。
そして、人の気持ちが分からない。
人の気持ちが分からない。

心の知能指数が未発達
ないしは極端に低い子供達が増えてしまっているというのです。

確かに・・・・
身につまされる思いがした瞬間でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不祥事発生には訳がある

2008-06-19 | 危機管理
この春お世話になったばかりのエイブル
お世話になったから言う訳ではありませんが
皆が皆、不届き者ではないのです。

賃貸情報サイトに架空物件、公取委「エイブル」に排除命令(読売新聞) - goo ニュース

なぜ不祥事が発生するのか?
一般的には不正のトライアングルによって説明されます。

(1)不正を行うための「動機・プレッシャー」があること
(2)不正を行うことができる「機会」が存在すること
(3)不正を行うことが本人にとって「正当化」できること

即ち、どうしても成績を挙げたい(動機を充足)
張り出された情報でも成約のケースが多い(機会を充足)
おとり広告は不動産業界の常識(正当化を充足)という事になります。

賃貸物件では有数の規模を誇るエイブルだからこそ問題になったのかもしれませんが
事実は事実として受け取ることこそ
再発防止に繋がっていくのです。

少しだけ『公認不正検査士』たる自分をお知らせしました。あしからず!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする