日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

流行りという魔物

2010-05-09 | 他人のフリ見て我が身を正す
これまでにもたくさんの食材が流行りものとして取り上げられ
そしてあっという間に忘れ去られてしまう事を繰り返しています。
今回のもやしにしてもいつまで続くのかと疑問を持ってしまいます。

庶民の味方、モヤシが大人気 調味料やレシピ本続々登場(朝日新聞) - goo ニュース

随分前に狂牛病という病気が名前だけ大流行りしました。
また、O157という病気も実態とはかけ離れた名前の大流行がありました。
そういえば、エイズなんかもその部類に入るのかどうか…、こちらは疑問符のままです。

どうしても報道ではショッキングな部分が誇張され報道されてしまいます。
従って、特にそれが口に入るものである場合はなおのこと消費量はいっぺんに激減します。

O157の時にはカイワレが被害を被った記憶があります。
それまで安くて健康に良いという事で大流行りしていたのにです。

もやし以外で近年流行ったもの
大豆
バナナ
納豆
寒天
きな粉
キャベツ
リンゴ
色々ありますね。
でも、その時生産量を増やした企業は、現在苦しんでいたりします。

もやしの流行
流行では終わって欲しくないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳

2010-05-09 | 経営改善
ちょっとだけ耳に痛いお話をしたいと思います。

弊社はチラシを出していないから…
弊社は広告を出していないから…
弊社にはホームページがないから…
弊社は…

あたかも広告宣伝をしていないから自社製品が売れないと嘆く企業は多いものです。
ちょっと待ってください。
本当に売れない原因は、宣伝広告にあるのでしょうか?

PHPから出ている日めくりカレンダーに松下幸之助「信念」と言うものがあります。
その25日に書いてある言葉が

「商品に確信あればこその宣伝」とういものがあります。
本当に世の中のお役に立つ
本当にお客様に喜んでいただける
沢山の人に使っていただければ皆が幸せになれるという確信があれば
その広告宣伝は必ずや人の心を打つということでしょう。

質問です。
あなたが宣伝しようとしているものは何ですか?
その宣伝しようとしているものは本当にお客様に喜んでいただけますか?
絶対にお客様に幸福感を持っていただけますか?

ほら、
だんだん顔が曇ってきた・・・。
必要なのは人を幸せにする商品なのかどうか
人に喜んでいただけるサービスなのかどうか
先ずはそこの検証をするべきではないでしょうか?
儲かりそうだから
売れそうだから
そんな思いで商品やサービスを宣伝してもそこには確信がありません。

自社のサービスや商品に人を喜ばせる力があってこその宣伝ですね。
先ずは、商品力、サービス力の練成から必要なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする