先日「日本道経会北陸支部(石川・富山)」で経営講話の機会をいただきました。
5月を皮切りに、途中首にならなければ来年2月まで続きます。
そもそも日本道経会とは、…
と話し始めると長くなるので
「道徳と経営を研究する集団」であると思っていただければよいかと思います。
その理念的柱は広池千九郎博士の始めた最高道徳「モラロジー」です。
そこで、実務的な話を聞いて勉強をしたいということで私にその機会が巡ってきたものです。
もともと最高道徳の勉強をされている方たちへの講話ですが
私が体験しているドロドロした金融機関との付き合い方などについてお話させていただきました。
私自身が20歳代半ばから不良会員でありながらもモラロジーに縁を頂いているのは
弊社会長税理士の「儲けは人のもの」という考え方が好きだったからのように感じています。
身内を褒める訳ではありませんが「俺の為に仕事をしろ!」という姿勢のないところが
尊敬し続けることができている大きな理由のように感じています。
広池千九郎博士もこんなことを説いておられます。
「金を儲けることはかえって易いが、
これを善いほうに使うことがかえって難いのである。」
固有名詞を出すのも憚られるのですが
次々に地元業者を駆逐しながら快進撃を続ける企業殿
あなた達の儲けは何に使うための儲けですか?
いつの間にか名誉や欲だけで儲けを追求してはいませんか?
人が幸せになるための儲けというものを考えてはいますか?
そんな単純なことを聞いてしまいたくなってしまいます。
5月を皮切りに、途中首にならなければ来年2月まで続きます。
そもそも日本道経会とは、…
と話し始めると長くなるので
「道徳と経営を研究する集団」であると思っていただければよいかと思います。
その理念的柱は広池千九郎博士の始めた最高道徳「モラロジー」です。
そこで、実務的な話を聞いて勉強をしたいということで私にその機会が巡ってきたものです。
もともと最高道徳の勉強をされている方たちへの講話ですが
私が体験しているドロドロした金融機関との付き合い方などについてお話させていただきました。
私自身が20歳代半ばから不良会員でありながらもモラロジーに縁を頂いているのは
弊社会長税理士の「儲けは人のもの」という考え方が好きだったからのように感じています。
身内を褒める訳ではありませんが「俺の為に仕事をしろ!」という姿勢のないところが
尊敬し続けることができている大きな理由のように感じています。
広池千九郎博士もこんなことを説いておられます。
「金を儲けることはかえって易いが、
これを善いほうに使うことがかえって難いのである。」
固有名詞を出すのも憚られるのですが
次々に地元業者を駆逐しながら快進撃を続ける企業殿
あなた達の儲けは何に使うための儲けですか?
いつの間にか名誉や欲だけで儲けを追求してはいませんか?
人が幸せになるための儲けというものを考えてはいますか?
そんな単純なことを聞いてしまいたくなってしまいます。