梅雨の晴れ間に登山のタイミングも逸したので近くのアジサイの名所とういうことで熊谷・妻沼の能護寺と国宝に内定の聖天山へ。ピークを超えた気もするが、あじさい寺を名乗るだけにその数・種類は多く、初めて見る色・形に感心した。そして聖天山・本堂の国宝は見事。7月の正式決定後は大賑わいになることだろう。今回は駆け足で名物の「聖天いなり」も売り切れだったこともあり、近々に再訪してみたい。
別名あじさい寺の鐘楼堂(鐘は元禄時代の鋳造とか)
さまざまな色・形のアジサイが50種類・800株
日本三大聖天のひとつ妻沼聖天山
もうすぐ7月、国宝に正式指定
その極彩色の彫刻群は見事
能護寺のあじさい、見事ですね。
やっぱり、梅雨時は、この花の蒼さに癒されます。
今年は、鎌倉の明月院へ行けなかったので、近くで写真撮りました。
↓期待されていらっしゃった”柏葉高校”、残念ながら”三条高校”に負けてしまいましたね。
捲土重来、来年に期待ですね!
長野へ出かけていましたが、携帯の情報で知りました。もしや、と思いが砕けて残念です。
三条高校とは毎年、運動系各部門の三柏定期戦というのがあり、ライバルでしたが…。
この後は、三条そして白樺学園の帯広勢を、11日からの埼玉県大会では松山高校の応援です。
大学駅伝の関東選考会なども始まったようで、
kenさんも目が離せなくなりますね。