伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

バッハ BWV1060 を久しぶりに

2014年10月13日 | バロック音楽・オーディオ一般

今日も休みで、朝からゆっくりバッハでもききますか?

 昔からバッハのBWV1060チェンバロ協奏曲は良く聴きます。

今思えばこの曲がバッハを聴く最初でした。

 思えば46年前、此の曲は是非一度はと進められた曲である。

 まだバッハの事はあまり知らない時代に

バッハと云えば協会音楽カンタータとオルガン曲が多く、あまりなじみが無く

当時はJAZZばかり聴いていた時代でした。

 一番始めにバッハのLPを購入したのもこれでした。

 チェンバロ協奏曲をアレンジしたものでした。

バッハのチェンバロ協奏曲は

1台用から4台用まであり、1台用は8曲(うち1曲は断片)、

2台用3曲、3台用2曲、4台用1曲の計14曲がある。

そのうちの2台のチェンバロのための協奏曲

第1番 ハ短調 BWV1060

2台のチェンバロのための協奏曲第1番ハ長調は、

散逸したオーボエとヴァイオリンのための協奏曲が原曲だと

思われるが、その曲がバッハの作かどうかは分かっていないようだ。

作曲地:ライプツィヒ、

作曲年代:1736年、演奏時間:約15分。

 第1楽章 (アレグロ) ハ短調

第2楽章 アダージョまたはラルゴ 変ホ長調
第3楽章 アレグロ・アッサイ ハ短調

 第2番 ハ長調 BWV1061

2台のチェンバロのための協奏曲第2番ハ長調

 初めからチェンバロ協奏曲として作曲されたものと思われる。

この曲では弦合奏が控えめで、殊に第2楽章においては、

弦を一切欠いている。

作曲地:ライプツィヒ、

作曲年代:1736年、演奏時間:約19分。

第1楽章 (アレグロ) ハ長調
第2楽章 アダージョまたはラルゴ イ短調
第3楽章 フーガ(アレグロ) ハ長調

 第3番 ハ短調 BWV1062

2台のチェンバロのための協奏曲第3番ハ短調

自作の「2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1043」が原曲になっている。

第1楽章 (アレグロ)ハ短調
第2楽章 アンダンテ 変ホ長調
第3楽章 アレグロ・アッサイ ハ短調
以上の作品をオーボエとヴァイオリンのための協奏曲としています。

今にして思えば、やはりケーテン時代の音色と違い崇高な感じがします。

そして20代後半で東京に出てから
偶々、上野の小ホールで ハインツ・ホリガーHeinz Holliger,1939年5月21日 

はスイスのオーボエ奏者・指揮者、現代音楽の作曲。)の来日演奏会に行きました。

生の音はまさにいい音でやはり演奏会の生は良いですね!
Bach-Concerto for Violin and Oboe in c minor, BWV 1060

勿論 レコードは ハイツン・ホリガーも持ってます。

 久しぶりに此の曲を聴きますと元々は2台のチェンバロのための協奏曲

散逸したオーボエとヴァイオリンのための協奏曲が原曲となっていて本当は

 解らないようですが、まさに良い曲になってます。

 下は、広島市内 ゲバントホール

広島ストリングプレイヤーズ 第6回演奏会

オーボエ独奏:高山成龍 ヴァイオリン独奏:高木 英士

J.S.バッハ:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWVlO60

此のテンポがいい感じです。

 

 

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

 


やっと休み!しかし台風が来てます。

2014年10月13日 | 釣り

今日はゆっくりと目覚め

 

庭先に秋の花発見

「紫式部」名前が良いでしょ?

紫式部の実、すっかり秋の色に

 

それに「不如帰」

ナカナカ可愛い花です。

 

早速朝の珈琲を入れ

 

久しぶりのモーニング珈琲を飲みながら

 

 

PCの前に・・・・・・・



【荒井由実 】-- ひこうき雲. 風立ちぬ -- Final song. Rus titles.



意外とこの作品の構成が良いので・・・・・


明日も休みで暇になるし、先日の餌の残りもあるし・・・・・・


昼食を取り早速、出撃!


でも台風の影響でつれないかも??????


で・・・・・釣り場まで出かけます。所要時間は約1時間!


本日はユーミンで


松任谷由実 最強のヒットメドレー


やはりユーミンは荒井由美時代が良かったな

と思うのは僕だけかな???


駐車場は略満車です。

早速支度して釣り場まで

途中まで芝生で

隣は ミニゴルフ場


環境は凄くいい感じ

結果は全く釣れません!

でも釣り人一杯です!

青空も見えちゃって、ゆっくりしました。


夕方5時には

日が短くなりました。


はい 本日は ぼ〜〜〜〜ず  で〜〜〜す!


でも帰ってからは昨日釣ったサヨリちゃん・・・・・

天ぷらしました。


取りあえず ビールで 乾杯!!



これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村