伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

初夏の千葉を行く、水郷佐原あやめ祭りと香取神宮の散策。小さな歴史の旅になるか?

2019年05月31日 | 旅行

久しぶりに、家族で千葉の江戸の雰囲気がする川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残る

佐原に出かけて見る、今あやめ祭り開催中なので、あやめを撮った。まさにこの辺りの地名が「ち

ばらき県」の発祥の場所なのかも知れない。

この園内の池部分はサッパ舟に乗って園内を巡ることもできるそうです。

アヤメの雰囲気を出して撮ってみたショットです。

時期的にまだ開花は途中で6月が満開の時期らしい。

夏を感じつ小動物も見た、水草と遊ぶ殿様カエル、小柄でも鳴き声は大きい。

イトトンボもいました。

勿論池には睡蓮も綺麗です。

水辺はもう初夏の感じがします。水面に映る花が印象的でした。

ショウリョウトンボ(精霊蜻蛉)夏季精霊会のころに多数現れるものをさすらしいが、その種類を

正確に指示することは困難であるという。

昔は水路は足で踏んで水を入れていたようです。

あやめの開花はまだ20%程のようです

この辺りの紅芋のアイスを頂き、休憩

この並びに「千葉県立中央博物館 大利根分室」を覗く

身近な道具ものがたり、昭和初期のモノクロテレビを飾ってある

入り口には懐かしポスト色が珍しい

かものお出向です

これは水門に設置されたゴミを取り水を吸引するもののようである

店内に入ると早速展示の真空管ラジオ

次は真空管6BM8内臓の音声出力用のMT管使用のの真空管モノクロテレビ

それとこの辺りの模型、佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で当時が伺える

写真に収めると実にリアル、江戸時代の交通は舟が重視されていたことが解る。

歴史の本でも運搬業の主流は水運だ盛んに使われたようです。勿論物の運搬だけでなく、人を乗せ

て運ぶ重要な交通手段だったのであろう。

そして佐原アヤメパークをあとにする、ランチと買い物に「水の郷さわら」に立ち寄る

此処の展示上に大きな鯉の藁で作ったものが展示されているが佐原の大祭用の飾りだそうです。

霞ヶ浦の対面の鹿島神宮と向き合っている、そして次は天皇陛下も参拝になられた「香取神宮」

参拝に香取神宮は下総国(千葉県北部)の一宮で、全国約400社の香取神社の総本社。

千葉県の海沿いは上総と言う、勿論水運が盛んな時代は京都から上総湊に上陸して下総国に下る

現在の交通とは全く逆の方法での道順で不思議でも無い事だったのだ、茨城県の鹿島神宮・息栖

神社と合わせて“東国三社”と呼ばれています。

此処で江戸時代の地図を見てみました。何より水路交通の便が良いことに栄えたことが解ります。

現在の霞ヶ浦と違い広大な吃水地区で沢山の水揚げがあったのだろうと想像出来、水運業も盛んな

ことが昔の地図から想像できる東の中心の「ちばらき県」だったようである。こうして昔の地図を

見ると交通業は水運業が栄、幕末は坂本竜馬が海援隊を築きその後三菱が引き継ぐ、今も三菱の社

内競技はカッター競技(ボート漕ぎ)なんだそうで今も脈々と続いているところは歴史を感じる。

日本書紀にも登場する武術の神様「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」を祀り、勝運・交通・

災難除けなどにご利益があると言われています。

新緑が綺麗な時期、大鳥居が見える

境内は深い新緑に包まれとても静かです。最近この辺りは意外とテレビで話題になっているようだ。

静かな境内を通り香取神社に向かう。周りの木々もかなり太くひっそりした佇まいである、

古い神社独特の境内の雰囲気は、心改まる感じがします。

その隣に立派な茅葺屋根があり中は現在建設中でした

階段を登り手洗い場がある。何より厳かの感じがする。

参道をまっすぐ進むと、朱塗りの総門そして楼門が登場。

入り口中央の香取神宮の文字はバルチック艦隊を破った東郷平八郎の文字だと説明された。この辺

りが戦勝の神様と言われる所以か?鹿島神宮と共に、創立は東北地方まで広大な蝦夷との守りをした

と言う。そのような意味合いから戦勝の神様と言われたのが所以だそうです。

楼門を抜け、見えてきたのは本殿・拝殿。奥の本殿は5代将軍徳川綱吉によって造営され、

経津主大神の和御魂(にぎみたま)を祀っています。

入り口の丸いしめ縄は潜って厄除けをするとのこと、拝殿部分も立派である。

家族で順路通りに周り、お参りを行う。意外と新たな気分になった。

お参りを済ませたら、そのまま拝殿上部にもご注目!色鮮やかで見事な装飾が施されています。

ぜひ細部までじっくり眺めてみましょう。

色使いは日光東照宮のような感じを受けた。樹齢千年のご神木から本殿を見る

帰りは「厄落としだんご」の代わりに「厄落とし団子」と「厄落とし氷」何れかをいただく。

筆者はお抹茶の氷を選ぶ、氷の中にも団子が入っていてお腹いっぱいになる。

実はこのお店の手打ち蕎麦が美味しそうでしたが、お腹一杯で注文出来なかった事が心残りである。

そして本日のラストは、日本地図の制作者でも有名な伊能忠敬屋敷があるが、誠に残念ではあるが

午後4時閉館のため、本日の訪問は又の機会にする。水郷の町の江戸時代のこの辺りの地図が見たか

ったが残念である、水郷の町と言えるような地図か検証してみたかった。

佐原まつりの山車の見学に立ち寄る、バックに篠笛のお囃子を聞きながらの記事を見てください。

20151011佐原の大祭 玉造流お囃子

此処が八坂神社入り口で

このから八坂神社境内に

八坂神社の隣にある「山車会館」初めては少し解りにくい・・・

閉館時間は午後4時30分まででしたが、館長の計らいで15分程延長して頂き、中のモニター室にて

簡単なヴィデオも上映していただく、画面は意外と大きく50人以上の観覧が可能でした。

間関の中は山車が展示してあり、昔の物も展示してあり、提灯のついたパターンが夜の雰囲気で

提灯の灯って無いものが昼のパターンになるそうです。

迫力ある見事な山車

大田導管の人形

実際使用している提灯

2階に展示の菅原道真公正面から撮影

祭りは下から見上げるので下からのアングルで撮ると可也リアルである

寒暖は24個の山車の写真が展示してある

途中見かけた花屋さん、さすが古い町並みが感じられる雰囲気が漂う

再度町並みの写真でも撮りにきたいですね・・・・

翌日お土産に購入したアヤメが開花しました

ピンク色も本日開花しました。

昨夜の佐倉の山車のバックに鳴っていたお囃子用篠笛の音が懐かしく感じます、ブラボー!


辻褄が合った、次期通信機器対応かCAT.7用にLANケーブルでケイコ・リー、Jポップの名曲を歌い上げたカバー・アルバムを聴く。

2019年05月28日 | JAZZ・ボサノヴァ

先日CAT.7というLANケーブルの良い物があると聞いた、オーデイオマニアの性か、少しでも良いと言われれば?価格も安価なら尚更試して見たい、取り敢えず近所の家電販売店に行き商品の確認をした、LANケーブルのコーナーに勿論一般的な商品なので直ぐに見つけ、価格安価なので、取り敢えず2本を早速購入してみた、内容は撚り線使用である。

下記の写真は後日購入したRCAケーブル等制作のため購入したサンワサプライ株式会社の単線LANケーブルである。


たかがLANケーブルで、果たして音質まで変わるのか疑問ですが、取り敢えずルーター〜LAN〜PCと取り敢えず2本購入、最短が良いと思い1メートル2本を購入した。しかしここで取り扱い方法に間違いをみつける、筆者の機材とは対応不可なんです。

詳しい事はわからないがこのCAT.7というLANケーブルを利用しRCAケーブルを作り音質が良くなったという方もおられる、勿論スピーカーケーブル利用も良いと聞く。実際RCAケーブルを自作され聴いていつ方の話によればすべてのケーブルをCAT.7というLANケーブルに取り替えられ随分音質は向上したと言われていた。


上記の写真はCT7、CT8単線のRCAケーブル製作中の時に入った情報で、4K SHD単線のRCAケーブルが良いとは聞いたがCT8のRCAケーブルも情報量が多く製作はしなかった、兎に角コード配列が複雑で遠視眼鏡の作業も大変で取り寄せた。試聴するが正に情報量は多い最新のケーブルかも知れないB&W等のエンクロージャーには相性が良いケーブルかも知れないがオールド品には合わないかも知れない、アンプ等交換すれば新しい音を聴けるのかもしれない。

通信速度と音楽ソフトへの影響はあるのか?現在筆者の使用するケーブルは1年前に交換したカテゴリー6Aを使用しているが、現在の物より可也太くなった、今回のCAT.7は支那製でもあり、華為技術(ファーウェイ問題)の関係性があるのかも知れない?格安の撚り線使用の自作でも音質の変化は合ったと聞いた。

アメリカ(トランプ)の影響でソフトバンク等も早速対応策を発表している、今後通信会社への影響が多いのだろう。ソフトウエアーの交代は実に色々なハードウエアーに影響する、速度が上がりそれに伴う、ルーター、ケーブル等経済効果は大きい。

今後値上げという自体に進むのかも知れない?確かに筆者も支那製の真空管のPSVANE 300Bを使用しているが、製品安心度も最近の支那製品は可也安定し、未だに多少の割安感な特徴があり、儲かると思えば何でも手を出す中国は益々脅威である。

支那製品は品物をよく吟味しなければ痛い目に合うが其の辺りは十分注意しなければならないが、かなり昔から言われているが支那製品も未だ台湾の会社が管理している支那製品の品物は良いのかも知れない?この商品の説明には取り付け部分は金メッキを使い今まで使っていたものより高級な感じはする。

話は戻すが通信設備が整ってなくとも、他のコード類は先端を走る技術は何処にいくのか?支那の野望か今後に注意です?10Gbpsにも対応しているカテゴリー7(CAT.7)を購入し、いざ接続!

代理店はサンワサプライ株式会社ツメ折れ防止コネクタと丈夫で取り回しの良い細径メッシュを採用した10GBASE対応のCAT7 LANケーブル、ある情報ではこのケーブルを使いRCAケーブルに使用していると聞くが・・・また単線使用も記してあるが、単線RCAケーブル制作も興味あります、良ければスピーカーケーブルも試して見たいですね!確かにたかがLANケーブルにしては太くて硬い。

現在ランケーブルは6Aを使用している、ラン其の物が10GBASE対応したいなければ期待は出来ない。CAT.7の謳い文句は「すると、これまで遅かった通信速度が劇的に速くなった。元のカテゴリー5に比べると6倍速これでストレスなくネットが使えて、万事解決」とあるが現在仕様のカテゴリー6Aと比べ実際には速度は全く体感できなかった?やはり一般家庭の仕様はカテゴリー6Aで十分であろう!

理由はカテゴリーの数字が5→6→7→8と高くなるほど性能も良くなるが、一般家庭では現状10Gbpsは普及していない(NUROでも2Gbps)ため、カテゴリー7以上はだとオーバースペック気味になる。

またノイズが乗りやすいという欠点もあるので、現状ではカテゴリー6Aか、コスパ重視ならカテゴリー6がオススメ!だそうですが筆者のPCソフトはiTunes(月払い)を使用しオーディオインターフェースを経由して音楽を楽しんでいる、ソフトも新しソフトも配信され重宝していますので、筆者としてはCAT.7交換で音楽の音質が良くなればと思い早速交換して視聴する、交換して聴くと音楽全体に静かになった感じがする?いわゆるスッキリ聴こえる・・・・・。

当分このLANケーブルを使いエージングしてみないと評価はできないが、交換して意外と良いのではないかと思う。しかし対応の悪いCAT.7用CAT.8用が何故次々販売されているのかの疑問が生じる、どのような謎が隠されているのか!ここから始まる話は筆者個人の思ったことで一つの物語としてお読みください。一つの通信ソフトとハードでの水面下の戦争を見るようです。

価格は高額になるが国産の単線があるので、RCAケーブル、スピーカーケーブル交換も期待が持てる。撚り線と比べ価格は高額となるのが考え所なのですが?しかし現状の製品はCAT8 LANケーブルが主流になるのでしょう。通信設備の今後に期待します筆者の中に不思議な疑惑の起こるケーブル問題であった。

勿論初段MT管は松下製をこの前仕入れた物を使っている、逆輸入より良く聴こえるが理由は解らない。ロゴマークにナショナルのロゴが見えるこの管は比較的新しいものかも知らい・・・・・・・色々初段MT管は試したが現在多くの種類の6BM8管の中では一番相性は良い物を使い視聴している。

LANケーブル音楽がスッキリ聴こえる、一聴すると綺麗さが感じるが、ボリュームを上げると、確かに細かなニュアンスは隅々まで繊細に聴こえる、今までより自然に感じた。確かにこのケーブルは情報量が多く伝わっているかも知れない?

ここで何故ファウエイの次期世代通信ソフトの使用の不適切なとことは、既に前回のブログで紹介はしたが、掻い摘んで話せば、支那の共産圏内で全て内容が露呈する仕組みを構築したソフトが真相である。此のことに米国が解り緊急禁止をしたのです。

最近狭い筆者の仕事場兼書斎も本棚も一杯で物の置き場所がなくなっている、MT管等も後ろ横もダンボール箱に並べた真空管が一杯だ、現状打破を考慮しなくてはならない、本も最近管球王国も買っている、MT管もハーモナイザー用の管も含め、現在作業台の上に多くのMT管を置き作業台は手狭で、これで管球自作すれば又々手狭になる、はんだ付けも儘ならない筆者にはキット制作も遠い夢かも知れないが、何時かはと思ったりする。

ここでLANケールブルの次期世代の事柄の辻褄がやっと繋がった、「武漢風邪」での巣篭もり状態でネット等を調べ国際情報等も組まなく見ての結論が理解できた。このコロナ禍がなければ気が付かなかったことかも知れない。

最近の米中問題の本当の中身は、通信機器のソフト、ハード関係が中心かもしれない、一般的には余り感じないが軍事問題が絡む問題の匂いがする、この問題は勿論オーデイオ関係もRCAケーブル、スピーカーケーブルも多くあるがどれも大切である。肝心な事は現在通信ケーブルの変更をCAT.7用、CAT.8用と次々発売する意味を考えよう。現在このケーブルの安価な物は殆ど支那製品が圧倒的に多い、臭い匂いがする。

これは将来中心になる通信ソフトは5G、6Gを快速に変換して行くのだろう通信機器の対応ケーブル対応のためかも知れない、ルーター等もハード部分も変更を余儀なく実行するのであろう、早く通信機器も含め全てを安価に条件を整え最速の通信の体験は勿論PCも最新のものに交換が行われその後に真価が発揮されるであろう最近Appleも新しいチップ導入を案内している。

最新のアップルも折角買収したインテルから次期チップに変更もせざるを得ないファウエイ対策を鑑みての事の為か?例えば5Gを超え6G対応に変身か?このような背景を考え将来を思えばチップの製造にも次期世代の物が必要で、この辺りの技術は日本は全く及ばないが日本製品も材料は益々重視される。

今問題のフッ化水素等チップ製造で重要な溶剤材料の問題がここで浮かび上がる、次期世代に研究費は2〜3兆円程必要になり勿論財政予算枠と民間で行わなければならないが、今後6G対応チップ製造では現在高頻度な溶剤等も含めあらゆる材料の制度を上げ他の国との格差をつけなくてはならない。今後暫くこの問題に目が離せない、現在韓国のビック企業サムソンの今後の行方はいかに?アメリカは文在寅に中米の「踏み絵」を踏ませ最終判断を迫ることも近い将来の見せ場であろう。韓国も反日等と朝鮮統一の基盤は中止しなくてならない事が「武漢風邪」収束以降の大問題になる。

今ここで一番有りがたいことに、その内容のネタをバラした習 近平の頭の悪さに感謝するべきで共産党の解散まで持っていければ最高だが、今も聴こえる中国国歌『義勇軍行進曲(進行曲)』のチェンジン、チェンジン、チェンジン、と壊れたロボットの行進曲にも聴こえる。と竹田 恒泰(たけだ つねやす)さんも毎回笑いながら言っている。壊れたロボット習 近平は笑いを誘う。

多分此の事の理解出来る特に野党議員も含め少ないであろう、理解出来るならもう少しマトモな野党になれる、勿論与党の特に親中派議員にも同様の問題が山積する、勿論確証はないが、そのトップは支那から奥方の臓器移植の疑いもある議員、勿論儲け主義の経団連の連中も支那の消費に期待している経済界にも要注意だ。時代感覚は相当ずれている。支那の決まりごとに経済援助等の投資には10%にキックバック制度は常識です、我が国の政界及び財界の親中派は黒い金券で腐りきっているようだ、最近自民も習 近平国賓反対と言いだしたが実に遅い対応だ。

今後の通信関係の変更によりプラットホーム自身が全く違う世界になるのかも知れず、ここ暫くPC本体のチップもそれに沿って変更する前触れの予兆かも知れず、暫くファウエイ問題の顛末を見極める事は肝心である、今後の通信ソフトの変更によりWindows導入時期と同様のことが変換するのかも知れない勿論EU関係を共に包囲網は必要だが、EU圏の中の支那麻薬に浸かった国、出身東ドイツ、メルケル親中派と言われる彼女の動向等支那包囲網の隙間に要注意である。

此の辺りで話は戻るが現状アンプも石のアンプも含め7台もあるが、処分となると迷うのだ・・・・・・?何時まで続くかごみの部屋になっていく、アンプ付近も交換用の真空管で一杯になった。この辺りが石のアンプにはアンプ付近がスッキリするが、音質を考えると火屋のアンプは手放せない。知らぬ間に初段MT6BM8管の保存管は26本程にに増えてしまった冷静に考えればPSVANE WE300Bが購入できた金額だ(笑)

以前もこのブログに掲載したKEIKO LEEを今回再度じっくり聴いたが余分な音がしなくなって、以前より彼女の哀愁のような感じが聴こえる、なにか嬉しくなる。

やはり、歌が上手いのですね!尊敬するはカーメン・マクレエなどのジャズ・シンガーというのも頷ける。Jポップカバー・アルバムだが中身はJAZZの世界が垣間見える。只真空管で聴く限り音が立体的に聴こえる、真空管のがリアル感が勝る、聴けば必ず理解できる音が聴ける。

愛知県で生まれたケイコ・リー(本名は李敬子)。彼女はけっして幼い頃から教育された生え抜きではなく、努力の人である。というのも、ピアノを始めたのはなんと21歳の時であり、しかも独学。しかし、もともと音楽のセンスには天賦のものがあったのだろう。

いつしかプロのピアニストとなり、ジャズのライヴハウスやホテルのラウンジなどで弾き始めていた。そして、音楽教室を開いている際に、周りの勧めもあって歌も歌い始める。

また、ピアニストとして煮詰まり始めていた頃に米国を旅行。カーメン・マクレエなどのジャズ・シンガーのパフォーマンスに触れ、自らもヴォーカリストになることを決意した。

アルバム、Timeless 20th Century Japanese Popular Songs Collection

  1. あまく危険な香り

  2. ラブ・ストーリーは突然に

  3. 桃色吐息

  4. ワインレッドの心 feat. TOKU & 小沼ようすけ

ケイコ・リー 『ワインレッドの心』Short PV

  5. 胸の振子

  6. 我が良き友よ

  7. 卒業写真 Keiko Lee Solo(Japanese Version)

  8. リバーサイドホテル

  9. ルビーの指環

  10. かがやき~キッチンより~

  11. いい日旅立ち

  12. 海を見ていた午後

  13. ロンリー・チャップリン feat. Shiho & 五十嵐一生

  14. 卒業写真 featuring 佐藤竹善(English Version)

海を見ていた午後、卒業写真、共ユーミンのカバーだが筆者はケイコの歌がうまく感じる

ケイコ・リー 「TIMELESS」トレイラー

音楽プロデューサー 松任谷正隆による「Graduation Photograph(卒業写真) featuring 佐藤竹善」が印象に残る。スイングジャーナル誌人気投票女性ヴォーカル部門で堂々13年連続(トータル15回)の第1位に輝く、人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして国内外で人気を確立しているケイコ・リーのアルバム。

今回のアルバムでは、「ワインレッドの心」、「ルビーの指環」など、誰もが知る20世紀のエヴァーグリーンなJポップの数々を上質なジャズ・センスでしなやかに歌い上げる、

大人が落ち着いて聴ける作品に。「あまく危険な香り」はミディアム・スローに、「桃色吐息」はケイコ・リー最大のヒット曲「ウィ・ウイル・ロック・ユー」のアレンジを手がけた内山肇による多重ヴォーカルのアレンジになっており、歌本来の魅力を別の角度から浮き彫りにするような内容になっています。

2014年にアルバム「KEIO LEE sings THE BEATLES」でデュエットもした、この歳3月に亡くなった朋友ムッシュかまやつを追悼した「我が良き友よ」も収録したそうだ。

歌本来の魅力を別の角度から浮き彫りにするような感じが好感を持てる、ブラボー!


朝の目覚めは淹れたての熱いコーヒーが始まり、J.S.バッハのKaffee-Kantate(コーヒー・カンタータ)を聴く

2019年05月25日 | クラシック音楽・オーディオ

 

バッハの時代のライプツィヒにはコーヒーハウス8軒があり、大繁盛していたが、このコーヒーハウスの中には音楽も提供する店が出てきて、バッハ自身もコレギウム・ムジクム(大学生主体の演奏団体)とともに出演していたといわれている。

さしずめ現在のライブハウスといったところか。このコーヒーカンタータもおそらくはこのコーヒー店で演奏されたものと考えられている。

話の筋は、流行のコーヒーのことばかり考えている若い娘のリースヒェンに、頑固おやじのシュレンドリアンが、何とかコーヒーをやめさせようとするやりとりから成り立っている。作詞は農民カンタータと同じくピカンダーであるが、もともとの歌詞は第8曲までしかなく、最後の2曲は追加された。

聞いてみるとこの追加された第9曲に話しの"落ち"があるのだが、この部分を追加したのがピカンダー自身かバッハの手になるものなのかは不明である。

爽やかな朝の目覚めは淹れたての熱いコーヒーに限る、この味を味わったバッハも此の素敵なコーヒーに創ったのかも知れないカンタータです。

現在、カンタータという呼び名はほとんどの方が知っています。

カンタータといえばバッハの教会カンタータといわれるくらいバッハが有名です。

もともとカンタータなる言葉は、イタリアの世俗的な歌を指していました。つまり、カンツォーネ(イタリアの大衆歌曲)です。なんと恋の歌なのです(驚)

当時のコーヒー事情は現在とは全く異なったものでした。

ロンドンのコーヒーハウスは女人禁制とされ、バッハの生きた時代のドイツでも「女性はコーヒーを飲むべきではない」とされていました。 このような風潮に反発する女性の声を代弁したのが詩人のピカンダーでした。

当時のコーヒー事情を風刺して書かれた『おしゃべりをやめて、お静かに』(1732年頃)という作品は、娘のコーヒー好きをなんとか止めさせようとする古風な父親の奮闘ぶりが詠われたコミカルなやり取りの内容です。

1734年頃、この作品に曲をつけたのがバッハで、今日では『コーヒーカンタータ』と呼ばれています。 

バッハは、1750年にその生涯を遂げました。バッハの遺産リストの中には、楽器や楽譜と並んで、5つのコーヒーポット及びカップ類が含まれていたそうです。

楽器の個性を深く見つめたように、コーヒーの味わいもきき分けていたのでしょうか。 現在でこそ誰もが楽しめるコーヒーですが、昔は高級なものとされていました。

また、コーヒーを飲むことで「子どもが産めなくなる」、「肌が黒くなる」と言われていたため、イギリスではコーヒーハウスが女性禁制の場所になっていました。ドイツにコーヒーが伝わったのは、イギリスより遅れること約20年後の1670年。

ドイツにおいても、コーヒーハウスが女性禁制となりましたが、主婦たちはこの流れに怒り反対運動を起こしています。

J.S.バッハ(1685-1750):名作カンタータ集

【曲目】

  コーヒー・カンタータ「そっと黙って、おしゃべりなさるな」BWV211

  農民カンタータ「おいらは新しい領主様をいただいた」BWV212

  カンタータ「不実な愛」BWV203

【演奏】

  トン・コープマン(指揮)、アムステルダム・バロック管弦楽団

  アンネ・グリム(ソプラノ(*))

  ポール・アグニュー(テノール(*))

  エルス・ボンゲルス(ソプラノ(+))

  クラウス・メルテンス(バス)

【録音】

1996年1月(*)、1996年9、10月(+)、1995年5月(#)、アムステルダム、フランス改革派教会

J S Bach "Schweigt stille, plaudert nicht" "Kaffeekantate", BWV 211 Ton Koopman

カンタータ211番「静かに、おしゃべり召されるな」バッハ47才頃の作品。

コーヒー好きの娘とそれを止めさせようとする父親のやりとりという他愛のない内容を描いたカンタータ、俗に「コーヒー・カンタータ」と呼ばれていて、コーヒーが大流行した当時を反映した音楽です。バッハの世俗カンタータの中でも傑作で、実に楽しく心がうきうきして来る音楽です。

まことに単純ですけどコーヒーを飲みながらこの曲を聴くのがささやかな楽しみになっていす、・・・この曲とコーヒーで過ごす休日の朝っていいです、ちょっとした幸福感!。

コーヒー事情を風刺「おしゃべりをやめて、お静かに」このような女性の反対運動を風刺して、詩人のピカンダーは「おしゃべりをやめて、お静かに」という作品を発表しました。この詩は・・・・・・

娘:「1000のキスよりも愛おしく、ぶどう酒より甘いコーヒー。私はコーヒーをやめられない」

父親:「コーヒーを止めないなら、結婚パーティーはおろか散歩にも行かせない!」

娘:「コーヒーをくれるなら構わないわ」といった、

コーヒー好きな娘とコーヒーを止めさせたい父親とのやり取りをコミカルに描いた喜劇的なものです。

バッハが詩に曲をつけた「コーヒー・カンタータ」この詩に、曲をつけたのがバッハでした。カンタータ第211番で、この詩を使って作曲をしたため「コーヒー・カンタータ」と呼ばれるようになりました。

バッハは多数のカンタータを世に残しましたが、このコーヒー・カンタータは“バッハっぽくない”といわれる少々変わった作品として語られているのです。

(ソプラノ、テノール、バス)

  猫はねずみとりが止められないように、

  娘はコーヒーがやめられない。

  母さんも、おばあちゃんも、

  みんな飲んでる、

  そんなコーヒーを娘がやめられるわけないでしょう!

  まるで落語のオチの様な終わり方も楽しめる曲なんでしょう。

バッハは、音楽を神に捧げるだけでなく、演奏の場を「教会」から「コーヒーハウス」にまで広げた人物でもあります。

ドイツのライプツィヒの街にあった「ツィンマーマン・コーヒーハウス」という名の店で、1729~1737年、1739~1741年の間、毎週金曜日の夜にライプツィヒ大学の学生を率いて「コレギウム・ムジクム」という演奏団体の指揮をしていました。

火屋のアンプで特にカンタータを聴くと実にリアルに感じます、内容より歌声も含めた演奏は素晴らしい、特に大衆にも楽しめ音楽の素晴らしさを与えたバッハの音楽は心地よい。この様な非常に民衆化して曲も含め幅広い音楽を残して頂いたバッハには感謝です。

勿論筆者も珈琲は大好きで毎朝淹れたての珈琲は欠かせないが、銘柄を楽しんで見たが最近はブレンド珈琲が一番美味いと思う、音楽の音も基本は素直な音がすべての曲を公平に聴け一番心地よいだろうと思う。

先日購入の初段MT管TELEFUNKENの音に疑問もあり、以前から持っているELECTRO-HARMONIX300Bに交換して視聴したが結果は全く良くなかった。

むしろカンタータなどの声楽はPSVANE 300Bが良かった、初段管6BM8/PCL82はTELEFUNKENのMT管に疑問がわく、松下製(ナショナル)が音楽を聴くことは楽しめそうである。

勿論球の交換で音質が変わり、此れまで海外製も色々試して見たが、現在松下製を中心に、東芝製、NEC製の国産品を愛用している、三菱製、日立製は未だ試してません。真空管アンプに変えて確かに音質は少し代わり低域はよく響き高域の弦楽器の音色はとても聴きやすい音になった事は事実である。

又当時はコレギウム・ムジクムは、夏はコーヒーガーデンで、冬はツィンマーマンのコーヒーハウスで演奏していた。聴衆はコーヒーを飲みながらコーヒーをめぐる音楽劇を楽しんだというわけである。この曲は淹れたての美味しい珈琲を頂きながらリラックスして聴くことを勧めます。

余談ですが珈琲を1日に3〜4杯飲むことは身体にも良いと言われているようですので、安心して淹れたての珈琲をお飲みください

J.S. バッハ:コーヒー・カンタータ/農民カンタータ(ファイローニ室内/アンタル)の演奏は音質が良いドイツの春、ライプチヒの春を思わせる心躍る聴いて楽しい愉快なイタリア風の様式による「コーヒー・カンタータ」と純ドイツ=ザクセン風の響きが強く支配的となる「農民カンタータ」の魅力溢れるカップリングも良い組み合わせでしょう。

この大バッハのイタリアの風が吹いているとも言われる。

「コーヒー・カンタータ」が18世紀前半のドイツにおける学芸の中枢都市でもあるライプチヒの街の春!の姿と魅力を、当時のライプチヒ市民層でのコーヒーの民間的大流行という興味深いテーマによる「音で描かれたコーヒー」とも言うべき形で今日に等身大の大きさで後世に伝えて再現してくれているとすれば、19世紀前半のライプチヒの街の様子は大作曲家で、大バッハの宗教声楽の大作「マタイ受難曲」の歴史的な復活初演を1829年にベルリンで試み敢行した

大バッハの音楽のリバイバル・ブームの蘇生の火付け役であり功労者でもあったフェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ(1809~49)のかの有名な1844年作曲・初演の名作の華であった「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」(Op.64)によって描き切られ

表現されていると言っても言い過ぎではなかろう、ブラボー!


真空管アンプSV-501SEの初段MT管の球転がしを楽しむTELEFUNKENの音は、久しぶりのファウストによるバッハを聴く!

2019年05月20日 | 真空管アンプ・オーディオ

最近真空管のアンプに替えJAZZを聴くことが多くなった。思うに、以前のアンプと比べダイナミックに聴ける、演奏が良いのか?

いや違う、レンジが広く成ったのか?いや違う、やはり臨場感であろう、そうような疑問ができ、久しぶりに以前の(おまけ)システムに繋ぎハーモナイザーと音楽の友のおまけのMT管プリメイン、TEACとTANNOYが共同開発したArmoniaのMA-7にも繋ぎ試聴するが、いずれも結果はSV-501SEの出す音が良かった。

臨場感など特に弦楽器は火屋のアンプが断然良く、拙宅のTANNOYとの相性もよく、ヴァイオリンのユニゾンも凄くうまく響く、兎に角TANNOYのⅢLZを鳴らすツボは抑えている感じだ。当分はこの火屋のアンプオンリーで良いかも知れない?

今まで視聴した限りに於いては、何れにせよSV-501SEというパワーアンプは初段MT管6BM8/PCL82の影響を大変受けやすのかも知れないと思う。

実は、ヴァイオリンの音はなんと、4オクターブ音域が出て、これは一般的なピアノ88鍵が7オクターブと少しなので、ピアノの鍵盤の半分以上の音域がでることになり、他の弦楽器と違う、使用されはじめは民衆が楽しむダンスや歌の演奏に使われていた楽器と聞くが、その素晴らしさが次第に認められ、中世ヨーロッパの国王の住む宮廷のオーケストラに取り入れられるようになったそうです。

又ヴァイオリンは重音(和音)を出すことができます楽器の構成上、最大2つまで重音が可能なため、メロディやハモりに厚みをつけることが可能でもちろん、ビブラート(手首から指先までを使い弦を動かす)を用いることで音にゆらぎをあたえることができるので歌うように演奏もできます。

そしてヴァイオリンはギターよりボディのサイズが1/2以下なのに音の大きさはギターの2倍以上!こんな楽器はなかなかありません演奏者の感情がそのまま表現できるため、心から陽気な音を出せたり、大胆なほど力強い音を出せたり、

泣くような悲しみの音を出すことができます。弦楽器の中でもひときわ華やかで、オーケストラでも中心的な存在です、その辺りの再現音域を出すこのは難しい。

筆者は以前にもアップしたがバッハのパルティータの演奏も有名であるが、ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)は好きで良く聴く演奏者である。ミルシテインの代表作《パガニーニアーナ》珠玉の小品集です。特に自作曲《パガニーニアーナ変奏曲》をテスト演奏で聴いてみたが聴くとテストでなく聴き入ってしまう(笑)

Nathan Milstein 'Paganiniana' 

次は声楽、何度聴いても良い、カラスのカルメンを選んで見る。

昔聴いたカラヤン/カラスも好印象に残る一枚だが、当時セットで購入は高額で購入はできなかった、今思えば残念なことをした。

やはり人の声は大切な要素であり、今回はマリア・カラスを選んでみた。あとはビゼーと言えばカラスこの曲は昔から良く聴き、特に「ハバネラ」を熱唱するカラスは歌舞伎の役者が見得を切る感じに似て、特にカラスがカルメンに成り切った感じがすきな所です。

ビゼー《カルメン》「ハバネラ」マリア・カラス 

次は今回仕入れたMT管の一部、東芝製、NEC製と松下製のMT管である・・・(笑)松下等は発売当時から海外の下請け生産も多くてがけ「まねした」等と言われた時期もあり、支那製品と変わらないが共産党独裁政治ではこれ以上の発展は疑問である。今現在製品も当初より安定した製品が出来ているのに残念な事です。

今回ヤフオクにて、初段管13本の掲示があり、その中には東芝のペアー管を含めたの物も含まれた物を競り落とした、又予定外の出費になってしまった貧困老人には大変厳しい。

中には、先日球切れした松下製もあり、マッチングするかも楽しみです。まとめての買い物は割安感と思う、勿論東芝製のペアマッチングは2セットあり、今後大切に使って行きたい。

何処かで読んだ雑誌の記事に松下製真空管は昔、英国のMullard社の下請けをしていた実績があり、品質も良好だと読んだ記憶があります。

本日届いた海外便、開封すると、勿論イギリスから届いたTELEFUNKEN流石にパッケージも古さを感じる。

最近は海外より意外とお値打ちで到着するシステムもあり便利になったようです。

今回購入した6BM8/PCL82管の一覧表です。

 1.TELEFUNKEN   PCL82 1セット

 2.NEC       6BM8  1セット プラス予備管1本

 3.松下製      6BM8  2セット

 3.東芝製      6BM8  1セット

 4.東芝製(ペアー) 6BM8  2セット

 総計           15本を交互に聴いてみる

6BM8は別名ECL82の欧州系の管です。やや大き目の出力用5極部と高μの3極部の複合管です。原型は300mAトランスレス用のPCL82(16A8)で、日本では600mA用の8B8が多く使われていました。6BM8のヒータ電流は780mAと大きめです。

本日以前注文したTELEFUNKEN PCL82がイギリスより郵便にて配達される、封を開けるとしっかり梱包された待望のTELEFUNKEN初段MT管が出て来た。

まるで宝箱を開ける感じです。可也古そうなパッケージを開封し撮影をし、足の部分を良く清掃し接点回復剤を塗布し、太さは松下製MT管とかわらず、叩くと意外と高音がする、SV-501SEのパワーアンプに装着した。

エージングは済んでないが早速視聴すると全体的に東芝、松下管と比べ音量は小さめである、でも音質は一言で言って凄く綺麗な音と感じる。

松下管も良いがTELEFUNKENの音質が実に雅な感じの音で何故か品位のある音、宮廷音楽を聴くには打って付けの初段MT管でこの辺りがSV-501SEと相性が良いと言われる所以か?さて期待したMT管だが、筆者が感じる事は一般的に音楽を聴く場合はTELEFUNKENより松下(ナショナル)管が相性は良いと思う、やはり視聴しなければ結果は解りません。

しかし筆者はこのMT管は音が綺麗過ぎ申し分ないが声楽は松下管に軍配を上げる、リアルなニュアンスの人の声は国産管が心地よい。

JAZZ系統はもう少し生々敷く聴こえるMT管が良いかも知れない、オケを含めクラシックを聴くには実に塩梅が良く生々しい音が聴ける。この初段管TELEFUNKEN PCL82で聴くと実に透明度の高い演奏が聴ける、バッハってこの様な綺麗な曲だったのかとつい疑問を抱いてします・・・・・・?

今回購入したNEC製のMT管があり早速繋ぎ試聴したが東芝、松下製より若干元気が宜しく、特にJAZZ系統には面白く聴けそうである。

結果的には300BをELECTRO-HARMONIX 300Bに変えては試聴してないが、PSVANE 300B Hifi で聴く限りは国産品との相性は一番良好である。今まで東芝製は1セットしかなく今回違う東芝製も聴くが個体差はあまりなく、流石ペアー管が一番バランスが良いのかも知れない。

東芝製ペアーに下図の詳細が封入されていた。

全体的には東芝管がJAZZ系統からクラシック、声楽もカラスのハリのある声も聴け良いと思う、松下製は東芝性のパンチが落ちる感じもするが音楽を聴くには全く問題無い、ヴァイオリンのユニゾンは松下製が勝る感じだ、NECは意外と元気が宜しい、一度じっくりJAZZでも聴いてみよう。

約4ヶ月間初段管(6BM8)の試聴をして来たがやっと自分でも納得出来る結果が得られた。良い参考資料になったように思う。

結果として以前購入のSIMENS、TELEFUNKENのMT管は相性が良いとされていたが、筆者の環境では結果は得られなかった、今後メインの300Bの交換によっては本領を発揮するかも知れないので、大切に保管します。

あとは筆者の好きなイザベル・ファウストの弦楽器を久しぶりに楽しむ、2000年に発売された独ヘンスラー・レーベルのバッハ大全集。

当全集のヴァイオリン協奏曲でなんとイザベル・ファウストが参加していました!ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムによる演奏のもと、名手ポッペンとのドッペル・コンチェルトに加え復元されたヴァイオリン協奏曲で雄弁に語りかける演奏を披露。貴重な記録の一つといえましょう。

J.S.バッハ(1685-1750):CD 1(42'54") ヴァイオリン協奏曲集

  (1)ヴァイオリン協奏曲イ短調BWV1041

  (2)ヴァイオリン協奏曲ホ長調BWV1042

  (3)2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043

CD 2(51'40") 復元されたヴァイオリン協奏曲集

  (4)シンフォニア ニ長調BWV1045

  (5)ヴァイオリン協奏曲ニ短調BWV1052R

iolin Concerto in D Minor, BWV 1052R: I. Allegro 

  (6)ヴァイオリン協奏曲ト短調BWV1056R

  (7)3つのヴァイオリンのためのニ長調BWV1064R

Concerto for 3 Violins in D Major, BWV 1064R: I. Allegro 

【演奏】(3)-(7)イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)、

   (1)-(3)(7)クリストフ・ポッペン(ヴァイオリン)、

   (7)ミュリエル・カントレッジ(ヴァイオリン)、

   シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム、

   ヘルムート・リリング(指揮)

【録音】

(1)-(3) 1999年5月/シュタートハレ・レオンベルク、(4)-(7) 2000年1月/シュタートハレ・ジンデルフィンゲン

当全集のヴァイオリン協奏曲でなんとイザベル・ファウストが参加していました!ヘルムート・リリング指揮シュトゥットガルト・バッハ・コレギウムによる演奏のもと、名手ポッペンとのドッペル・コンチェルトに加え、復元されたヴァイオリン協奏曲で雄弁に語りかける演奏を披露。

貴重な記録の一つといえましょう。弦楽器演奏、それもイザベル・ファウストの演奏となると安心して聴け演奏の旨さの沸き立つ、久しぶりのバッハのヴァイオリン演奏を堪能した。まだ初段管は多種なメーカーがあり意外と入手困難な上、価格も高額で散財もしたのでこの辺りでMT管試聴は終了する、予定以外に集めすぎ予算を大幅に超えてしまった。

次はPSVANE WE300Bも入手して試聴して行きたいと思ってます。ブラボー!


温かな歌声と端正な美貌でリスナーを魅了する、ジャズ界の新歌姫ヒラリー・コール(Hilary Kole)を聴く

2019年05月12日 | クラシック音楽・オーディオ

皆さんご存知のジャズ界の新歌姫ヒラリー・コール(HILARY KOLE)、すごい美人で勿論歌も上手い!プロフィールも素晴らしい経歴がある。

5歳でピアノを弾き、歌うようになる。12歳の時、奨学金を受けウォルデン・スクールで作曲を勉強し、数々の賞を受賞する。その後、進学したマンハンッタン・スクール・オブ・ミュージックで作曲を学ぶ。ジャズ・シンガーとしてのキャリアはニューヨークの伝統のある『レインボー・ルーム』に最年少で出演したことから始まり、ニューヨークの有名なオフ・ブロードウェイ・ミュージカル『アワ・シナトラ』や『シンギング・アステア』にも出演する。その後、ニューヨークの歴史ある『アルゴンクィン・ホテル』のオーク・ルームでの公演がソールドアウトになったことが大きな話題となり、リンカーンセンターで行われた「グレート・アメリカン・ソング・ブック・コンサート」に出演する。
2007年6月にはカーネーギー・ホールで行われた『オスカー・ピーターソン・トリビュート・コンサート』に出演し、2008年1月にはトロントで行われた『オスカー・ピーターソン・トリビュート・コンサート』にも、クインシー・ジョーンズやハービー・ハンコックらと共に参加する一方、バードランドやイリディウム等のニューヨークのライブハウスでパフォーマンスする。

天は二物を与えたんですね、オーディオのエンクロージャーの商品は多いが、ジャズもクラッシクも1本のエンクロージャーがで満足するような物は難しい選択である。先日管球王国のバックナンバーvol. 63特集記事タンノイIIILZと現代英国ミドルスピーカーを管球式インテグレーテッドアンプで鳴らす、を読みvol.83の特集記事英国製ヴィンテージアンプを聴くのSPはTANNOY IIILZを鳴らした結果を記事にしていたので、休みを利用してじっくり読んでみた。

色々なアンプはあるが、やはり火屋のアンプが相性が良く、多くの真空管の種類も数が多く選ぶことにも楽しみが増える。

思うにこのTANNOY IIILZと言うSPは以前から注目され色々な形で聴かれたSPでもある、今更私が言うことなど全く無いがやはり気難しいSPであることは確かである、昔ラックスの38Fとのコンビを黄金の組み合わせと称したが、筆者的には気に入らない。そもそもそのラックストーンが嫌なのである。

理由は押し付けがましい所が気になってしまう。最高の組み合わせはやはり英国のアンプを使用することが一番かもしれない。今はあまり中古もなく、メンテを行た物も頗る少ないと思うが、ROGERS(CadetⅢ),LEAK(Varislope Stereo+Syereo20)等ので一度聴きたいアンプですね!

またクオードの技術者曰く、クオードの技術を総合的に使用すれば今以上のアンプはできるが家庭で音楽を聴くことを思えばこの程度で十分の性能である、英国は大変ケチな国民性があるのでこの様なコメントをしたそうである、聴けばわかるが最ものことのようです。

傾向としては300Bの管球アンプで鳴らす事も正解のようだが、英国製オーディオ機器は、長い間培ってきたクラシック音楽を土台に成り立ち各楽器の細かな動きをわかりやすく再現する其の一番が人の声の表現力だと思った。

筆者のサブスピーカーKEF300に変えて聴くも、音の傾向は英国製なので傾向は同様である、しかしTANNOY IIILZ10吋のユニットと比べ緻密度は劣るTANNOYのユニットの完成度の違いは比べると解るが全く違う。

最近SV-501SEのパワーアンプにもオーディオテクニカ製のインシュレーターを入れPSVANE 300Bに変更し5~60時間程経時し音は安定してきたように思える、アンプの下に付けたインシュレーターの効果は残念ながら効果は得られなかった。

正直ジャズの例えばマックス・ローチのドラム演奏などにはもう少し乾いた音があれば、もう少し切れがあればというないものねだりの顔をだす例えばSonny Rollins “Saxophone Colossus”など聴くと欲求不満が残ってしまう、でもソニー・ロリンズ (ts)トミー・フラナガン (p)ダグ・ワトキンス (b)の音は申し分ないがマックス・ローチ (ds)だけは不満が残り残念だ。

最近オーディオショップを覗き、程度の良いジムランのLE8TのSANSUIの箱に入れた物を試聴してみたが真逆の結果で難しさだけ残る結果となった。

ソニー・ロリンズ セント・トーマス Sonny Rollins St. Thomas

今日は家族が買い物に出かけたので、窓を締め切って大音量で鳴らしてみたが、これが意外と良い結果を得る。

其の辺り音楽を聴くにはAXIOM80の箱にIIILZを組み入れた現在のシステムを聴けば筆者の此方の音質が良いと思う、これは新しい聴き方かも知れない。

最近写真の床ワックスシートで良く拭いていますが、自然な艶が出てきたようです。しかし偶にはブリテッシュビーズワックスを塗り磨けば独特の艶と質感が蘇る、二ヶ月に一程は実施しています。

汚れを取りWAX効果もあるようです。AXIOM・TANNOYの箱が自然な艶が出て雰囲気が実にシックになったような気がする、いかにも良い音が聴こえそうである。手軽にと変える床ワックスシートは大変便利である。一度お試しを(笑)

そこで今回は美人で歌が上手いジャズ界の「新歌姫ヒラリー・コール」をじっくり聴いてみた。オーディオ雑誌等でも視聴によく使わているようです。

5歳からピアノと歌を始め、マンハッタン・スクール・オブ・ミュージックで作曲を学んだのち、数々のエンタテイナーを生んだ名門「レインボー・ルーム」に最年少で登場。オフ・ブロードウェイのミュージカルで主役を務める一方、クインシー・ジョーンズやハービー・ハンコックら数多くの巨匠と共演。

伝説のミュージカル・スター、ジュディ・ガーランドへのトリビュート・アルバム『虹の彼方に~ジュディ・ガーランドに捧ぐ』(2015年)もロング・セラーを続けてる。

ジュディ・ガーランドのレパートリーを歌った2015年録音作。推進力のある4ビートにのって自在な節回しをみせる「ジャスト・イン・タイム」、ウォーキング・ベースに粘っこく絡む「サヴォイでストンプ」などで実力を発揮。凝った和声の弦楽四重奏をバックにした「虹の彼方に」は凛とした表情が印象に残る。どこかノスタルジックでありながらフレッシュな魅力のヒラリーがバレンタイン・シーズンをラヴ・ソングで彩ってくれそうです。

HILARY KOLE : LIVE @ COTTON CLUB JAPAN (Jan.4,2014) 

THE JUDY GARLAND PROJECT

  01,ZING! WENT THE STRINGS OF MY HEART

  02,THE BOY NEXT DOOR

  03,JUST IN TIME

  04,YOU MADE ME LOVE YOU

  05,STOMPIN' AT THE SAVOY

  06,THE MAN THAT GOT AWAY

  07,A COTTAGE FOR SALE

  08,I WISH I WERE IN LOVE AGAIN

  09,LOOK FOR THE SILVER LINING

  10,THE TROLLEY SONG

  11,GET HAPPY

  12,EMBRACEABLE YOU

  13,AS LONG AS HE NEEDS ME

  14,IT NEVER WAS YOU

  15,OVER THE RAINBOW

  16,COME RAIN OR COME SHINE

  17,MEMORIES OF YOU

  (16)(17)ボーナストラック

 ヒラリー・コール(VO)

 ジョン・ディ・マルティーノ(P)

 ポール・ギル(B)

 アーロン・キンメル(DS)

 ジョー・フラーム(SAX)

Over the Rainbow - A Tribute to Judy Garland Preview 

2009年にデビューしたヒラリー・コールの1年ぶりとなる今作は、人気スイング・ギタリスト、ジョン・ピザレリをプロデューサーに迎え、美しい歌声が心地よくスイングする快作。彼女自身のオリジナル・カルテットによる演奏の他、グラミー・アレンジャー、ドン・セベスキーのアレンジによるストリングスや木管を加えた豪華なサウンドも魅力。また、ゲスト参加したハリー・アレンのムーディなサックスも彩りを添えます。

最近は偶にエンクロージャーをブックシェルフ型のSPENDOR SP3/1Pに繋ぎ聴くが女性ヴォーガル等独特な色気もありいい感じに鳴る姿も良い。


端正な美貌と暖かな歌声で人気のジャズ・シンガー、ヒラリー・コール。敬愛する古き佳き時代の銀幕のスーパースター、ジュディ・ガーランドのレパートリーを取り上げるトリビュート・アルバム。

世界初のカラー映画としも有名な『オズの魔法使い』でドロシー役を演じて歌ったジュディの代表曲「虹の彼方に」ではヒラリーが自らストリングスのアレンジも手掛ける。華やかなミュージカル黄金期の佳曲を滋味溢れる歌声で綴ったノスタルジックなジャズ・アルバム。

この後、バッハのカンタータ等を聴くがこの装置で問題なく聴ける、特に打楽器のティンパニなども良く響き問題なく聴ける。

やはり英国製のSPはクラシックを聴くのが適しているのかも知れない、ブラボー!